• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年06月27日

久々にお逢いしました

久々にお逢いしました

 これは自分のP10プリメーラです。巷ではⅡ型と言われている平成5年(1993年)11月新車登録の2.0TmLセレクションです。エセTe化をしていますが(整備手帳をご覧ください。)。





 そして納車から27年を迎えようとしています。早いものですね。






 近況の自分のP10プリメーラです。5月3日、コーティング掛けを終えて記念?撮影(・・?。

alt





 このクルマのデビューは平成2年(1990年)でした。もう30年も経ったのですね。そこそこ売れた車種でしたので、街中ではよく見掛けたものでした。15年位前までは・・・。いったいどこにいってしまったんでしょうね、P10プリメーラ。







 この写真は平成15年(2003年)7月のものです。自分のP10プリメーラ納車10年目。新潟市での撮影でしたが、向かって右側が自分のP10で、左側はたまたま並んだ1.8Cⅰ。当時P10プリメーラはまだ街なかでよく見掛けました。

 ちなみに向かって左側に立っているのが自分です。

alt





 そして、令和2年(2020年)現在、ほとんど見かけなくなってしまったP10プリメーラ(ホント、ここ数か月自分の以外は見掛けませんでした。)。





 でも・・・、







 お逢いできました(^^♪。





 6月25日、昼休み時間に外へ出た時のことです。お客様駐車場に一台のP10プリメーラが入って行くのを目撃して・・・。一瞬自分のかと思いました。自分のと同じボディカラーであるダークブルーパール(カラーコードTH1)でしたので。




 そのおクルマは・・・?










 Ⅰ型の2.0でした(*^_^*)。

alt





 実はこのP10プリメーラ、一年程前に同じ駐車場でお逢いしてまして。その際オーナー様とお話ししたんですが、それ以来の再会でした。




 お久し振りです(^O^)/ 




 いや~、再会が嬉しかったです(^^♪。

alt





 この時代のニッサン車特有であるリヤタイヤハウス廻りの錆はなく、ボディ塗装状態はピカピカ!極上です!

 またオーナー様と談義させていただきましたが、冬に乗る機会もなく、あまり走行距離延びていないそうです。そして、これから車検に出すところだとおっしゃっていました。

alt





 自分のP10プリメーラとツーショット写真撮りたかったですね。今度いつか是非!(^^)!。

ブログ一覧 | P10プリメーラ | クルマ
Posted at 2020/06/27 22:40:36

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ウィークリーチャレンジ サン=クロ ...
SALTmscさん

ベルトーネの物語
THE TALLさん

峠ステッカー頂きました👍(神奈川 ...
TOKUーLEVOさん

🌴最近の色々なこと🌴
samantha-TTさん

プチメンテナンス夏休みの宿題やって ...
ケイタ7さん

週刊】今週の国土交通省発表(リコー ...
かんちゃん@northさん

この記事へのコメント

2020年6月27日 22:50
コメント失礼します。もしかしてT4グレードですか?。父の愛車はT4、スキーに行くときは借りて、雪道での抜群の安定感。忘れられません。P10良いクルマです。懐かしいです。
コメントへの返答
2020年6月28日 21:49
こんばんは。

リヤドアサイドモールに「4×4」となっていたので、私もT4かと思いました。ですが、オーナー様から詳しく聞かなかったので、詳細は分かりませんでした。

T4を私は運転したことはないですが、アテーサシステムで走破性能すばらしいんですね。
2020年6月28日 8:54
おはようございます!

遥か昔、地元でC33ローレルのオーナーの方と偶然出逢ったときのことを思い出しました。

偶然とはいえ、再会できたなんて うらやましいかぎりです。わーい(嬉しい顔)
コメントへの返答
2020年6月28日 21:57
こんばんは。

私のと同じダークブルーパールのクラブSですよね。あのお話し、感激しました。確かシンボリルドルフさんのC33とわずか一か月違いの登録車でしたよね。

同様にツーショット写真撮りたかったですね。
2020年6月28日 9:44
hajimera1993 さん、おはようございます。

お互い、同じ車種に同じ色の車って今現在、何台位現存しているのでしょうかね?。 
気になりますし私もお会いしてみたいです。

その時はhajimera1993さんの様に、確かに自分の車とツーショットしてみたくなりますしテンションMAXになってしまいますね!。
コメントへの返答
2020年6月28日 22:18
こんばんは。

そうですよね、お互い一体何台くらい現存しているんでしょうね?

ToyoちゃんさんのC33自体希少になっているのに、ワインレッド車は更に希少ですよね。あっ、今日盛岡市内でC33見掛けました!パールツートン色でした。

私のと「赤」「青」でツーショットもしてみたいですね。同年代車ですし(^^♪。
2020年6月28日 10:19
盛岡市西北部エリアに勤務してした3月までは、通勤時にオーテックバージョンやT4と時々すれ違っていました。
コメントへの返答
2020年6月28日 22:32
こんばんは。

そうですか、盛岡市内にはまだお仲間がいるんですね。嬉しいです。

平日は居住している町内を出ることがほとんどなく、中々遭遇しませんでした。

ちなみにタイプRは町内で1台は目撃します。ホワイトカラー車です。
2020年6月28日 12:52
こんにちは!

15年ぐらい前までは、街中でよく見かけることができたヒット車種だったP10も、近頃見かけない見かけないですね。
重課税のためか15年頃を過ぎると知らない間にスーッと街角から姿が消えるような気がします。

誕生から30年を経て同じ車種に出会えると強い連帯感が生まれそうですね。これからも、部品の製廃、重課税に負けずに頑張って維持されてください。
コメントへの返答
2020年6月28日 22:57
こんばんは。

そうですよね、15年位前まではそこそこ見掛けていたのですが・・・。それと、廃車にされるため、トラックに積み込まれて運ばれるシーンもこの頃がピークだったような気がします。中々悲しかったです。

解体屋さんでも中々見掛けなくなりました。平成25年に行きつけのニッサンディーラー系の解体屋さんで、たまたまP10を見つけて。これぞと思い、さまざまの部品確保してきました。内外装部品中心でしたが。

山ありさんのおっしゃるとおり、新品部品の供給が危ぶまれていて・・・。でも意地張るしかないですね。
2020年7月22日 10:36
こんにちは。

H4前期のTmに3年半ほど乗ってました。それまでのFFとは異次元のハンドリングでこれ程コーナーリングの愉しいクルマは初めてでした。
私は基本エアロは無しが身上でしたが唯一プリメーラにはリヤスポ装着致しました。
黒(KH3)は夏場の暑さが半端無かったのもイイ思い出です。

殆ど見かけなくなりましたが日産が掲げた901の旗艦で間違いなく名車ですのでどうぞ大切に維持されて下さい。
コメントへの返答
2020年7月22日 22:14
こんばんは。以前にもコメント頂いていましたね。今回もありがとうございます。

mitanimomoさんもP10にお乗りだったとの事で、私のP10に共感して頂き、大変嬉しく思います。確かにハンドリングが良くて、今だにこのクルマを運転する度に、感心してしまいます。

それなりの整備が必要になってきているのが現状ですが、今まで致命的な故障もなく、あと4か月で27年になろうとしています。なんとか今後も維持して行きたいと思っています。応援のお言葉、ありがとうございます。

私、四国には行ったことがないですが、瀬戸大橋をP10でいつか渡ってみたい夢がありまして。その時は是非高知も行ってみたいと思います♪岩手にも是非いらしてください。長男さん繋がりで(^^♪。
2020年8月24日 22:13
こんばんは。
今の時代になって、イベント等以外で自分と同一車種に出会うのは感動ですね。
P10もあれだけ売れて走っていたのに、今は余程で無ければ見かけません。
地元では物持ちが良いのか、たまにR31やR32あたりは見かけるのですが…

我が家のレガシィは当時売れてなかったセダンなので、当時でも滅多に遭遇しませんでしたよ。

そしてあんなに売れてたワゴンですら滅多に遭遇しなくなりました…

以前に自分のと同じセダンで色も白と瓜二つの個体とスライドしたのですが、そんな時に限って嫁さんのクルマだったりするんですよ(笑)
それにしても二桁ナンバーの車もかなり少なくなりましたね。
コメントへの返答
2020年8月25日 23:09
こんばんは。

こちらでもR32はたまに見かけますが、P10はそのとおりで、なかなか遭遇しないですね。同年代のプレセアやB13サニーなどに至っては全然です。あれだけ走っていたのに何処にいってしまったんでしょうね。

レガシィは最近見かけましたが、ワゴンだったかもしれません。フロントのみのチラ見でしたので(^^;)。普段は閉じているシャッター付きのガレージに大切に保管されているようでした。

かえるGOさんのレガシィも二桁ナンバーですか?私のP10二桁なんですが、何とか維持して行きたいと思っています。
2020年8月25日 23:24
こんばんは。連コメ失礼いたします。
我が家のレガシィは同一管轄の中古車で、かつ信頼出来る友人のツテで「見立てで良さそうなら即購入する」条件だったのでナンバー変更の憂き目に合わず、新車時の「大宮78」のままですよ。
新車保証書のナンバーが同一なので、一度も変更してないです。
当時は希望ナンバーが始まったばかりで、一応はスバルらしいナンバーを考えたのですが、変えなくて良かったかもしれませんね。
コメントへの返答
2020年8月26日 0:03
こんばんは。失礼だなんてそんなことはありませんよ。かえってありがたいです。

そうでしたか。「78」ナンバーなんですね。お金を出しても二桁ナンバーは取得できませんよね。この前ネットの記事で二桁ナンバーの事が載っていましたが、何でも現在の登録車のうち、6%程になっているとのことでした。サッと見た記事の記憶なので確かな数値ではありませんが・・・。

私のも新車時の登録のままで、「59」です。余談ですが、当時隣県である宮城県は「54」→「77」とどんどん進んでいました。妙に「77」ナンバーに憧れましたね。その次の「78」ナンバー、私的にはカッコイイナンバーです。その後岩手ナンバーは次の「51」に一瞬なって、三桁になりました。

くどいですけど、「59」ナンバー、何とか維持して行きたいですね。

プロフィール

「新車で納車からもうすぐ30年のHPプリメーラ http://cvw.jp/b/2004531/47359956/
何シテル?   11/22 22:39
 hajimera1993です。よろしくお願いします。幼い頃からクルマが好きで、5歳頃には、国産車のほとんどの名前を理解していたと思います。クルマの新聞広告を切...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[トヨタ カリーナED] スピードメーター(現在廃盤)単体修理 【修理事案】スピードメーター針の振れ&スピードメーター異音 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/16 23:13:01
珍しいクルマにお逢いしました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/13 00:18:44
P10プリメーラのボディコーティング 自己手直し編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/22 23:59:38

愛車一覧

トヨタ アルファード トヨタ アルファード
 普段乗り家族用のクルマです。2014年3月納車。ド・ノーマル車で、今後も弄る予定はあり ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
 日産 HP10プリメーラに乗っています。1993年11月納車。ディーラーの納車整備でボ ...
トヨタ ルーミーカスタム トヨタ ルーミーカスタム
 トヨタルーミーです。2021年3月納車。妻のメイン車として購入しました。自分としてはサ ...
トヨタ スプリンターマリノ トヨタ スプリンターマリノ
 元をたどれば妻の過去所有車です。2004年、当時自分のセカンドカーだった初代ヴィッツ( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation