• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年10月07日

P10プリメーラのカルトなお話し

P10プリメーラのカルトなお話し  P10プリメーラが納車されてもうすぐ29年が経とうしています。今回はブログではなく思い出話と言うか・・・。納車後に気付いたことがいくつかありまして、「P10プリメーラのカルトなお話し」というタイトルにしてみました。
 自分のP10プリメーラ、グレードは2.0TmLセレクション、ボディカラーはダークブルーパールでリヤスポイラーとフォグランプセットのメーカーオプションを付けて注文しました。因みに10年程前に内外装をTeグレード仕様にしたので、現在はこのようにフルエアロの外観になっています。1993年11月3日に注文して、約3週間後に納車されました。あまり出ないボディカラーとメーカーオプションを付けたので在庫車は無く、注文後に生産されたことは確認していました。要は1993年11月に生産されたクルマでした。

 前置き話ですが、これは自分が持っているP10プリメーラのカタログ達です。向かって右側から前期、中期、後期ってな感じです。巷ではⅠ、Ⅱ、Ⅲ型と呼ばれていますが、多分P10プリメーラのカタログはすべて揃っていると思います。自分のP10プリメーラは中期型(Ⅱ型)で、赤色表紙のものです(緑と青表紙もⅡ型なはずです。)。
alt

 赤色表紙のカタログ、え~と、5冊持っていましたね。その中でもこのカタログ、注文前や納車前に何度も見返したカタログです。今に至ってはボロボロです(T_T)。
alt

 特に見返していたのはこの部分でした。リヤスポイラー無くボディカラーも違いますが、「これが来るんだあ♪」って、毎日ニヤニヤしながら眺めていた記憶があります。
alt

 さて、ここからカルトなお話しです。めでたく納車されましたが、その後あれ?って気付いたことがありまして。当時の気付きをカタログで比較してみます。

 くどいですが、自分のP10プリメーラは1993年11月に生産されたクルマです。
 向かって左側が1993年6月現在の注文前や納車前に何度も見返したカタログです。向かって右側は1993年11月現在のものです。おもて表紙はほぼ同一ですが、
alt

裏表紙で違いが確認できます。6月現在と、
alt

11月現在です。
alt

 めくって最初のページも特に違いありません。
alt

 納車されてまずあれ?と思った事です。6月現在のカタログを何度も見ていたので、「キー付グローブボックス(照明付)[2.0系はダンパー付]」と記述があって、グローブボックスはダンパー付き(要はフワフワ開く)と思っていました。ところが納車された自分のは「ガタン」と一気に開きましたΣ(・□・;)。何で?
alt

 11月現在のカタログで確認したら、あれま、単なる「キー付グローブボックス」。「(照明付)」の記述も無くなっていますが、自分のには照明は付いています。謎ですね。
alt

 その後他にもないのかなあと二冊のカタログを比較しました。これは6月現在のカタログです。分かり辛い画像ですが、リヤドアに付いているパワーウインドウスイッチに窓形状のプリントがされています。
alt

 11月現在のカタログにはプリントされていない画像が・・・(^^;)。
alt

 因みに自分のにはしっかりプリントされています。
alt

 続いてエンジンの説明図です。6月現在のカタログでは「ナトリウム封入中空エキゾーストバルブ」となっています。
alt

 しかし、11月現在のカタログにはその記述がありません。果たして自分のにはナトリウムは入っているのでしょうか。見た目では分からないので謎です(・・?。
alt

 そしてシリンダーヘッドカバーです。向かって上は6月現在、下は11月現在のカタログです。共にプラグ廻りが黒色塗装されています。
alt



 さて自分のは・・・?






 黒色塗装とは無縁でした(T_T)/~~~。
alt

 最後にもう一つ。カタログには写真も記述もありませんが、天井材が触り心地のいいフワフワした素材から、ザラザラした物になっていました。これは耐えかねて、10年程前に解体屋さんにたまたまあった良質の解体車から移植しました。

 1990年のバブル期にデビューしたP10プリメーラ、先述のとおりⅠ型からⅢ型までありますが、改良される毎にプラスアルファ―の装備はあったものの、細かいところでどんどんコストダウンされてきた記憶があります。巷ではⅡ型と言われています自分のP10プリメーラですが、Ⅱ型中でもコッソリとコストダウンありでした。それにしてもカタログと相違している自分のP10プリメーラは???
ブログ一覧 | P10プリメーラ | クルマ
Posted at 2022/10/07 21:51:56

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

愛車を隅々までピカピカにしたい(^ ...
kuroharri3さん

農協とは縁がない‼️
白ネコのラッキーさん

納車日を思うてんでばらばらな予報
SNJ_Uさん

【シェアスタイル】創業祭モニター募 ...
株式会社シェアスタイルさん

授賞式は滞りなく済むはずが… ( ̄ ...
superblueさん

証券業界 初任給引き上げなど待遇改 ...
京都 にぼっさんさん

この記事へのコメント

2022年10月9日 12:33
こんにちは!

“ P10プリメーラのカタログはすべて揃っていると思います。”

それはすごいですね。
私なんか、ブルーバードもローレルもそんなにカタログが持っておりません。( 苦笑 )

それにしても、日産って 〇セレクション ってグレード名好きなんですね。わーい(嬉しい顔)
コメントへの返答
2022年10月9日 23:42
こんばんは。

すべて揃っていると思います←多分です(^^;)。でも、当時P10プリメーラのカタログは意地になって集めていた記憶がありまして。マイナーチェンジ時はもちろんですが、何も改良情報無くとも、不定期にディーラーでもらっていました。

ブルーバードはU11型からは結構もっていますが、910型は確か一冊だったような・・・。C33ローレルは、前期、後期、2500シリーズの三冊です。P10プリメーラのカタログと比べると、金表紙や表面加工されていて豪華ですね。

そう言えば日産ってセレクションシリーズ、結構ありましたね。
2022年10月14日 21:56
こんばんは。
マニアックな話題、結構好きだったりします。
やっぱりこう言うお話は自分の愛車に拘りのあるオーナーさんならではなんですよね。
そう言えば奥多摩ミーティングで「初期のI型のヘッドは稀少」って聞いたような気がします。

PA10プリメーラは人気があったので、いろんなバリエーションがあったんですね(^^)

私も一応レガシィセダンの資料としてカタログは持ってますが、当時人気のワゴンのカタログのバリエーションと比べて…
なんとセダンはA〜C型の各一部ずつ、3冊しかカタログがありません。
販売台数の差が、こんなところにもあったんだな〜とつまらぬ感心をしてしまいました(笑) 
一応モデルチェンジ当初はディーラーの冊子で紹介くらいはされていたんですけどね。
コメントへの返答
2022年10月14日 22:39
こんばんは。

プリメーラに限らず、どのクルマでもあると思います。でも普通は気付かないですよね。P10プリメーラはマイナーチェンジごとに表向き?の装備は良くなっていった(オートマ電子制御化、エアバック標準)んですが、気付かれにくい分部のコストダウンが結構ありました。

そうなんですよ。Ⅰ型のヘッドカバーは確実に黒色だったはずで、Ⅱ型のいつからか無くなりました。’80年代車の結晶塗装まではいかずとも、何とも残念なんです。

レガシィの本カタログは、ツーリングワゴンとセダンと分かれていましたね。私も一応マイナーチェンジ時のみならず貰えるチャンス毎に貰っていました。何冊持っているかなあ。スバルは年改があった記憶がありますが、やはりその都度小変更があったんでしょうね。

プロフィール

「新車で納車からもうすぐ30年のHPプリメーラ http://cvw.jp/b/2004531/47359956/
何シテル?   11/22 22:39
 hajimera1993です。よろしくお願いします。幼い頃からクルマが好きで、5歳頃には、国産車のほとんどの名前を理解していたと思います。クルマの新聞広告を切...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[トヨタ カリーナED] スピードメーター(現在廃盤)単体修理 【修理事案】スピードメーター針の振れ&スピードメーター異音 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/16 23:13:01
珍しいクルマにお逢いしました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/13 00:18:44
P10プリメーラのボディコーティング 自己手直し編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/22 23:59:38

愛車一覧

トヨタ アルファード トヨタ アルファード
 普段乗り家族用のクルマです。2014年3月納車。ド・ノーマル車で、今後も弄る予定はあり ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
 日産 HP10プリメーラに乗っています。1993年11月納車。ディーラーの納車整備でボ ...
トヨタ ルーミーカスタム トヨタ ルーミーカスタム
 トヨタルーミーです。2021年3月納車。妻のメイン車として購入しました。自分としてはサ ...
トヨタ スプリンターマリノ トヨタ スプリンターマリノ
 元をたどれば妻の過去所有車です。2004年、当時自分のセカンドカーだった初代ヴィッツ( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation