• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hajimera1993のブログ一覧

2025年08月27日 イイね!

今年もミチノクレトロカーズセッションに参加してきました 後編

今年もミチノクレトロカーズセッションに参加してきました 後編 7月27日の日曜日、「ミチノクレトロカーズセッションinイワテ」というイベントに参加してきました。その後編です。まだまだ魅力的なクルマがあり、楽しかった一日でした。暑かったですが・・・ι(´Д`υ)アツィー。

 後編一台目はT180セリカGT-FOURです。
alt
 エディ・マーフィがボディにキスしていた「スゴスバnewセリカ!」です(笑)。
alt
 初代マシンX(のレプリカ)です。劇中では爆破されました。当時小学生でしたが、勿体ないと思ったものでした。替玉車だったようですが・・・。
alt
 内装も忠実に再現されています。
alt
 81クレスタです。
alt
 「宮城53」二桁ナンバーがツボでした。新車登録時のナンバーと推測しました。
alt
 BDレガシィです。
alt
 二代目で、初代に引き続き相当売れたモデルだったと思いますが、最近はほぼ見掛けませんね。
alt
 何気に懐かしかったです。大学生時代、研究室の助手の方が220ブライトンに乗っていて、何度か乗せてもらった記憶があったものでして。
alt
 我がP10プリメーラまで戻ってきました。
alt
 あまり見入る方はいないようでした。不人気車です(笑)。
alt
 さてまだ続きます。117クーペです。
alt
 あまりにもピカピカで思わず見入ってしまいました。
alt
 初代310型ブルーバードです。
alt
 小さいテールランプからの推測で、初期型でしょうか?「柿の種」っていう愛称が妙に納得でした。
alt
 初代SA型RX-7です。
alt
 「宮城」になる前の「宮58」二桁ナンバーが自分のツボでした。テールからの判断で後期モデルですね。
alt
 初代カリーナです。縦目のテールランプが特徴的です。
alt
 小学生時代、お隣さんが前期→後期と二台続けて乗っていました。とても懐かしかったです。何度も乗せてもらったはずですが、その時の記憶はないです・・・(^^;)。
alt
 アメ車はあまり詳しくないのですが、リンカーンコンチネンタルです。
alt
 「秋田」になる前の「秋33」二桁ナンバーが驚きでした!
alt
 更に驚きの当時物のディーラーステッカーです。「東北の正規ディーラー車!」とアナウンスされていました。’70年代の香りがプンプンの一台でした。
alt
 61マークⅡです。
alt
 「秋田」になる前の「秋56」二桁ナンバー、更にターボ車って希少ですよね。
alt
 初代コルトです。あまり詳しくないのでWikipediaで調べたら、デビューは昭和38年(1963年)とのことでした。
alt
 恐らく60歳位のクルマですが、ご覧の通りピカピカでした♪
alt
 主催者の方のクルマです。B12ローレルスピリット!新車から17年間乗った我が家にあった父親のB12サニーが彷彿され、とても懐かしい気持ちになりました。
alt
 そしてですね、多分今回の参加車の中で一番古くて風格のあるクルマが、途中から会場入りしてきました。

 そのクルマは・・・?

 ジャジャジャ~ン!車種、当初自分は全く分かりませんでした。
alt
 みん友さんの244”さんに聞いたら、ロールスロイスとのことでした。
alt
 マジマジボンネット部を確認したら・・・?ボンネットマスコットがロールスロイスの証って感じでした。
alt
 バイアスタイヤでした。当時物?いやまさか(^^;)。
alt
 内装はウッドが占めていました。超高級車って感じです。
alt
 年式は昭和25年(1950年)とのことでした。おそらくエントリー車の中で一番古いクルマだったのではないでしょうか。

 続いて230セドリックです。
alt
 昭和48年(1973年)式、しかもワンオーナー車で自分と同い年のクルマです。
alt
 三代目のコロナ、通称バリカンコロナです。
alt
 販売台数が410ブルーバードを抜いたベストセラーモデルですね。俗に言うBC戦争の立役者でしょうか。
alt
 みん友さんの244”さんの愛車インテグラtypeRです。この演出が毎度素敵です(^^♪。
alt
 VTECの走りを体感してみたいですね。相変わらずピカピカでした。
alt
 S30フェアレディZです。昭和52年(1977年)新車登録で正確にはS31型になるそうです。
alt
 新車時から「岩手」になる前の「岩55」二桁ナンバーを維持している48年間ワンオーナー車です。塗装もオリジナルで脱帽のコンディションでした。
alt
 FRジェミニです。
alt
 イエローなボディカラーが鮮やかでした。
alt
 エブリィです。
alt
 タイヤハウス内が綺麗で驚きました。大切にされている証ですね。
alt
 お!モトコンポ(驚)
alt
 シティではなくN360の荷台に載っていました♪
alt
 71マークⅡです。オーナーさんは自分と同町内在住の方でして。
alt
 グレードはGT-twintorbo。パールシルエットトーニングのボディカラーが鮮やかですね。
alt
 71系がこちらにも。クレスタです。
alt
 先程のマークⅡと同じパールシルエットトーニングなはずですが、塗り分け位置が違います。
alt
 さて、イベントも終盤になり、アワード賞の授与に。
 受賞車は6台でした。リンカーンコンチネンタルに、
alt
初代アルト、
alt
初代310型ブルーバード、
alt
デュエット、
alt

MRスパイダー、
alt
そしてハコスカでした。
alt
 6台共ジャンルや年式は違えど、オーナーさんの「愛車愛」を感じました。

 余韻に浸りながら会場を後にしました。
alt
 帰路はせっかくなので一人ドライブを楽しもうと、ちょっと遠回りしました。ちょっとだけ南進して、国道456号を逆に北進しました。
alt
 この道は県道かな?田舎道なのでスイスイと♪alt
 新花巻駅付近を再び国道456号に右折しました。
alt
 近所のガソリンスタンドで満タン給油し、16時45分頃無事帰宅しました。
alt
 帰宅時のオドメーターです。164637㎞でした。さて、この日の走行距離です。164637164537=?偶然ですがちょうど100㎞でした。
alt
 その後まずはボンネットを開けて、先日交換してもらったデスビ付け根からのオイル漏れ対策でのOリングと、冷却水漏れ対策でラジエターホースとバンドの効き具合を確認しました。
alt
 デスビの付け根からのオイル漏れ無し(^^♪。
alt
 冷却水も漏れはありませんでした(^^♪。
alt
 ウェット路面の走行は無かったので、水でジャブジャブの洗車まではしませんでしたが、ブレーキダストで汚れたホイールや、
alt
ボディ全体を軽く水拭きしておきました。
alt
 この日のルートは大体こんな感じでした。ジャスト100㎞の軌跡です。
alt

 楽しかった一日でした。来年もまた参加したいですね♪
Posted at 2025/08/27 22:19:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフミーティング | クルマ
2025年08月20日 イイね!

今年もミチノクレトロカーズセッションに参加してきました 前編

今年もミチノクレトロカーズセッションに参加してきました 前編 7月27日の日曜日、「ミチノクレトロカーズセッションinイワテ」というイベントに参加してきました。東北では毎年宮城県で開催されているイベントですが、岩手県で分科会?的に昨年に引き続き2回目の開催でした。


 当然P10プリメーラでエントリーしていました。昨年に引き続き2回目の参加です。
alt
 8時30分頃出発しました。
alt
 毎度ですが、備忘録でこの日の走行距離を計ってみようと、出発前の距離を確認しておきました。オドメーターを基準にします。164537㎞でした。
alt
 国道4号を北上市方面へ南進しました。
alt
 会場の展勝地に無事到着しました。みん友さんの244”さんが事前にスタッフの方に申し出てくれていたようで、インテグラtypeRの横に誘導されました。
alt
 昨年の同イベント以来の再会でした。ツーショットになれて(^^♪でした。
alt
 旧車勢ぞろいの会場はこんな感じでした。
alt
alt
alt
 全車素晴らしいクルマ達でしたが、今回は自分のツボだったクルマのみご紹介します。それでもかなりの台数になってしまったので、今回は前編とさせていただきます。そしてほぼ撮影順に紹介しますので、年代やメーカーはランダムです。
 まずはユーノスロードスターです。外観は勿論ですが、
alt
エンジンルームや、
alt
下廻り、ビックリな綺麗さでした。
alt
 そして内装も。オーナーさんはインテグラtypeRとP10プリメーラに着いてすぐ話しかけてくれた方で、斜め後ろに展示されていたクルマでした。お互い同年代車は気になりますね。
alt
 P10プリメーラの後ろにはフィアット500が。ルパン三世カリオストロの城仕様がツボでした。
alt
 ミツビシ車の並びです。手前のデボネアV、レアですね。
alt
 そしてギャランVR-4、憧れた一台です。
alt
 こちらにもミツビシ車の並びが。この代のギャランも好きです。
alt
 初代パジェロです。
alt
 率直に懐かしかったです。ショートタイプでしたが、大学時代の同級生のお父さんと従兄が乗っていた記憶が蘇りました。
alt
 S110シルビア後期型です。
alt
 ボンネットのデカールは無かったですが、ツートンカラーが鮮やかですね。
alt
 R31スカイラインの並びです。GTS-Rとオーテックバージョンですね。
alt
 どちらも超貴重!ホイールはどちらもハヤシレーシングでしょうか。
alt
 初代ステップワゴンです。相当売れたモデルだったと思いますが、久々に拝見できました。
alt
 「岩手59」二桁ナンバーでした。目隠ししましたが、平仮名からの推測で平成9年(1997年)式と思いました。ワンオーナー車でしょうか。
alt
 47万円(^^♪の初代アルトです。
alt
 内外装、そしてタイヤハウス内がピカピカ♪まさに新車同様!いやそれ以上のコンディションでした。
alt
 初代ワゴンRです。
alt
 軽自動車の新たなベンチマークを生み出したクルマですね。
alt
 Y31セドリックです。
alt
 ブロアムVIPの最上級グレードでした。
alt
 ラビットです。うん?ラビットって?自分も薄ら知識でしたが、初代ゴルフの北米仕様のようでした。
alt
 5マイルバンパーが北米仕様の証ですね。この張り出したバンパー、自分好みです。
alt
 オーナーさんがインタビューを受けていました。北米仕様といえど、何でもカナダ在住時に乗っていたクルマで、帰国の際持ち帰ったクルマだそうです。何とも感銘を受けました!
alt
 U11と910ブルーバードの並びです。
alt
 一世代違いの並びですね。FFとFRの違いはありますが、デザイン的にはキープコンセプト、いや結構違いますね。
alt
 U11ブルーバードのアルミホイールです。これは純正のディーラーオプション品ではないかと思いました。超貴重ですよね😊まずお目に掛れません。
alt
 910ブルーバードのホイールはテッチンでした。これは懐かしかったです。父親が乗っていたB310サニーのものと同形状でした。
alt
 10ソアラ前期型です。このクルマを拝見し、自分の心がノックアウトされました\(◎o◎)/!。
alt
 超初期モデルの2.8GT-EXTRAで最上級グレード、そしてフルオリジナル的な証が随所にありました。どんな感じかといいますと・・・?
alt
 5速マニュアル車でハーフシートカバー付き。
alt
 純正アルミホイールは14インチ。
alt
 「EXTRA EDITION」のサイドエンブレム。
alt
 フルコーンシールドワイパー。
alt
 フェンダーミラーの支え部分がカラード。
alt
 「2.8GT  DOHC-6」のエンブレム。初期モデルは「TWINCAM」でなかったですね。
alt
 ディーラーオプションの自動開閉式フォグランプまで装着されていました。これまた貴重ですね。
alt
 オーナーさんとちょっとだけお話ししましたが、7年間探したクルマとのことでした。その後色々手直しされて、今回の参加に至ったとのことでした。

 後ろには同じく10ソアラの後期型が!GT-TWINCAM24で、このクルマには超憧れました。
alt
 小学生時代、「太陽にほえろ!」の覆面車役で活躍していたのを観て、「絶対大人になったら乗る!」とまで思ったクルマでした。そして当時小学校の隣にあった保育所の職員の方が乗っていて、もう舐めるように見入った記憶があります。
alt
 文句なしにカッコイイです(^^♪。

 さて今度はF31レパードです。
alt
 ホワイトのボディカラーは結構珍しいかもですね。
alt
 純正ホイールがツボでした。
alt
 後ろには同じくF31レパードの後期型が。
alt
 3リッターのアルティマですね。これまたカッコイイ(^^♪。
alt
 K11マーチです。相当売れましたし、日本カー・オブ・ザ・イヤーや欧州カー・オブ・ザ・イヤーを受賞した名車ですね。
alt
 最近ほぼ見掛けませんが、久々にって感じでした。ちょっと気になったのは「福島52」の二桁ナンバーでしたが、
alt
ディーラーステッカーは「琉球日産」だったことでした。
alt
 Jフェリーです。昨年7月の同ミチノクレトロカーズセッションに参加した際に、平成一桁年代のニッサン車の並びで記念写真を撮りました。相変わらずピカピカでした。
alt
 オーナーさん、とても気さくな方でして。今回は(も)、中古車販売員として営業に勤しんでいました(笑)。
alt

 全編はこれにて終了させて頂きます。続きは後編で。まだまだ魅力的なクルマがあり、楽しい旧車イベントでした😊
Posted at 2025/08/20 22:37:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフミーティング | クルマ
2025年08月13日 イイね!

ついでにルーミーを洗車

ついでにルーミーを洗車 前回ブログでお伝えしたアルファードを洗車した同日の7月19日、その後(仕上げ作業は並行してでしたが。)、ついでにルーミーを洗車しました。




 洗車前のルーミーです。
alt
 前回いつ洗車したか記憶にありません。汚れ具合はこんな感じでした。
 まずはフロントバンパーです。程よく虫達が付いていました。
alt
 上部は綺麗でしたが、下部は程よく汚れていました。
alt
 今回はアルファードと同様ケルヒャー使わず、シャンプー掛けず・・・。ホースでの水洗いだけで済ませました。
 ですがここでちょっとした事件が発生!運転席側のドア内側を洗ったら・・・、ビスのカバーが取れてしまいました。
alt
 砂利の地面なので、パッと見では見つけれませんでしたが、探すこと数十秒、ありました(^^♪。サッと付け直しました。
alt
 水洗い完了です。
alt
 水弾きはまだ残っていました。
alt
 炎天下であまりにも暑かったのと、水滴が速攻渇いてウォータースポットにならないよう、アルファードと同様に小屋に移動して拭き取りしました。
 その最中、ちょっとした線キズを発見。この写真では分かり辛いですが、写っている自転車の後輪部分に筋があるのが確認できます。
alt
 それとこれは以前から気付いてはいましたが、ポチッとした縦状のキズを再確認。
alt
 細目のコンパウンドで磨きました。
alt
 そして、線キズは消えました。
alt
 ポチッとした縦状のキズは・・・?消え・・・なかったような・・・。写真では分かり辛いですが、ほんのわずかの凹みになっていたので、完全には消えませんでしたが、目立たなくなりました。
alt
 コンパウンド出したついでに、こんな所も磨きました。
alt
 完全には綺麗になりませんでしたが、これで良しとしました。
alt
 タイヤは「タイヤワックス」、ホイールは「バリアスコート」で仕上げました。
alt
 タイヤハウス内は手の届く範囲で「バリアスコート」で仕上げました
alt
 そしてボディの仕上げに「洗車楽」というものを塗りました。プロのコーティング屋さんによりP10プリメーラに掛けてもらった「G FORCE-1」と言うコーティング剤のメンテナンス剤です。成分は「フッ素変成シリコーン」と書いてあります。
alt
 これを塗るとボディの触り心地はワックスと同様にツルツルになります。
 そして洗車完了です♪
alt

 アルファードと同様、暑くてバテましたが、気持ちはスッキリしました😊
Posted at 2025/08/13 21:55:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | ルーミー | クルマ
2025年08月07日 イイね!

埼玉帰りのアルファードを洗車

埼玉帰りのアルファードを洗車 7月18日の夜、アルファードが埼玉県から無事帰宅したことは、前回のブログでお伝えしました。1117㎞も走行し、それなりに汚れていたので、翌日の7月19日、洗車しました。



 洗車前のアルファードです。
alt
 フロントバンパーに付いていた虫達です。少なかったですが、早めに落とさないと標本になってしまいます(^^;)。
alt
 雨天走行もあったらしいので、下部も程よく汚れていました。 
alt
 今回はケルヒャー使わず、シャンプー掛けず・・・。ホースでの水洗いだけで済ませました。
alt
 水弾きはまだ残っていました。
alt
 炎天下であまりにも暑かったのと、水滴が速攻渇いてウォータースポットにならないよう、小屋に移動して拭き取りしました。
alt
 拭き取り終了です。
alt
 これで洗車終了にしようと思いましたが・・・、魔が差してしまい・・・、
水洗いだけでは汚れが落ちきれなかったこんな所をコンパウンドで磨きました。完全には綺麗になりませんでしたが、これで良しとしました。
alt
 そして、タイヤは「タイヤワックス」、ホイールは「バリアスコート」で仕上げました。
alt
 タイヤハウス内は手の届く範囲で「バリアスコート」で仕上げました
alt
 ホントの完了です♪
alt

 暑くてバテましたが、気持ちはスッキリしました😊
Posted at 2025/08/07 21:42:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | アルファード | クルマ
2025年08月03日 イイね!

アルファードが埼玉県から帰宅

アルファードが埼玉県から帰宅 7月18日の夜、アルファードで埼玉県に行っていた妻が無事帰宅しました。長男坊ともう一人の同町内の同僚生を乗せて。




 暗くて分かり辛い写真ですが、フロントバンパーに程よく虫が付いていました。この時期と千㎞程の走行した後にしては少なかったと思いましたが。
alt
 雨天走行もあったらしく、これまた程よく汚れていました。
alt
 オドメーターを確認したら115338㎞でした。出発前は114221㎞でしたので、この埼玉紀行のトータル走行距離は?115338114221=1117㎞でした。
alt

 人もクルマも無事に帰ってきて安堵しました。でも、アルファードは早めに洗車しないと・・・。フロントバンパーに付いた虫達が標本にならないうちに(^^;)。
Posted at 2025/08/03 21:32:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | アルファード | クルマ

プロフィール

「新車で納車からもうすぐ30年のHPプリメーラ http://cvw.jp/b/2004531/47359956/
何シテル?   11/22 22:39
 hajimera1993です。よろしくお願いします。幼い頃からクルマが好きで、5歳頃には、国産車のほとんどの名前を理解していたと思います。クルマの新聞広告を切...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[トヨタ カリーナED] スピードメーター(現在廃盤)単体修理 【修理事案】スピードメーター針の振れ&スピードメーター異音 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/16 23:13:01
珍しいクルマにお逢いしました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/13 00:18:44
P10プリメーラのボディコーティング 自己手直し編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/22 23:59:38

愛車一覧

トヨタ アルファード トヨタ アルファード
 普段乗り家族用のクルマです。2014年3月納車。ド・ノーマル車で、今後も弄る予定はあり ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
 日産 HP10プリメーラに乗っています。1993年11月納車。ディーラーの納車整備でボ ...
トヨタ ルーミーカスタム トヨタ ルーミーカスタム
 トヨタルーミーです。2021年3月納車。妻のメイン車として購入しました。自分としてはサ ...
トヨタ スプリンターマリノ トヨタ スプリンターマリノ
 元をたどれば妻の過去所有車です。2004年、当時自分のセカンドカーだった初代ヴィッツ( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation