• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hajimera1993のブログ一覧

2025年02月03日 イイね!

今年初の海釣りへ

今年初の海釣りへ 1月25日の土曜日、今年初の海釣りに行って来ました。晴れで気温も5℃位の天気予報でしたので、前日思い立ち急遽決行することに(笑)。今回のメンバーは自分と次男坊の二人のみです。


 この日の釣り場は大船渡市の崎浜漁港にしようと、9時30分頃自宅を出発しました。この日の相棒はルーミーにしました
alt
 竿は10本積み込みました。その他釣り道具を含めても余裕のラゲッジルームのルーミーです(^^♪。
alt
 毎度ですが、備忘録でこの日の走行距離を計ってみようと、出発前の距離を確認しておきました。オドメーターを基準にします。33419㎞ですね。
alt
 国道396号→283号→340号→107号という順で大船渡市を目指しました。この道は国道396号ですが、まずは遠野市内を目指しました。
alt
 遠野市内のホームセンターでお魚のエサとケミ蛍を購入し、
alt
お隣のスーパーで人間のエサを調達しました。
alt
 さて再出発。ここは遠野住田インターですが、ここから釜石道には乗らず、
alt
国道340号を南進し、大船渡市を目指しました。
alt
 大船渡市に到着しましたが、大船渡インターから三陸道を北進しました。
alt
三陸インターで三陸道を降りて、
alt
国道45号を更に北進し、途中から県道209号を東進して12時15分頃崎浜漁港に到着しました♪
alt
 早速投げ竿は2本仕掛けました。次男坊はメタルジグをポーンと投げ込みました。
alt
 ですがここは海底が浅くて・・・。それと自分と次男坊の感覚で、あまり見込めないと判断し、僅か20分程で退散、移動することにしました。

 移動先はいつもの本郷漁港にしました。崎浜漁港から20分くらいの距離だったでしょうか。無事到着。同業者(笑)の方はほぼいらっしゃらなく、自分と次男坊の二人のみの釣り場って感じでした。
alt
 もう14時頃になってしまいましたが、昼食を取ることに。次男坊、百均で新調した簡易コンロでお湯を沸かしてカップラーメンを。
alt
 自分は鮭弁当を。
alt
 さあて、釣りは?
alt
 投げ竿は2本仕掛けました。
alt
 穴釣りも。
alt
 次男坊、百均で買った針が2つ付いたシンプルな仕掛けに重りを付けて、ポンと投げました。
 そしたらほんの10秒程で大きな引きが!
alt
 次男坊、一生懸命リールを巻きました。そして岸まで何とか引き寄せ、デッカイ「カレイ」が見えました(^^♪。二人で「ヨッシャあ」って叫びました(心の中で(笑))。ですがこの日、タモ(網)を忘れて持って来なくて・・・。致し方無く自分が糸を手掴みして引き上げたんですが・・・、

糸切れてしまいました(>_<)。

 何とも残念でした。あ~悔しい(>_<)。


 さて気を取り直して釣り再開。合間にルーミーを撮影しました。きっと「まだかあ~」っとつぶやいているに違いありません(笑)。
alt
 日が暮れて、投げ竿等にケミ蛍を付けてまだ頑張ろうと。ですが実は照明も忘れて持って来ませんでした(>_<)。ルーミーのライトで照らしながら釣りを続行しました。それにしても今回は忘れ物多くて・・・。
alt
alt
 暗くなってから投げ竿に調子が付いて来ました。まずは「ドンコ」が♪
alt
 お次も「ドンコ」。
alt
 また「ドンコ」。
alt
 「ドンコ」と、
alt
「ドンコ」♪
alt
 しつこく「ドンコ」
alt
 「ドンコ」三昧の投げ竿でした。
alt
 さあて、そろそろ帰ろうかなあと思い、投げ竿を引き上げたら・・・?alt
 あれま、また「ドンコ」が(^^♪。
alt
 そして19時頃、本郷漁港を後にしました。
alt
 帰りに釜石市内のすき屋で夕飯食べて反省会?しました。
 そして帰路へ。釜石ジャンクションから釜石道に。
alt
 釜石道です。
alt
 トンネル何か所か抜けたら・・・、あらま、雪道に(^^;)。
alt
 遠野インターで釜石道を降り、後は国道396号を盛岡方面にって感じの帰路でした。
alt
 そして21時20分頃無事帰宅しました。
alt
 ルーミーの帰宅時のオドメーターです。33666㎞でした。さて、この日の走行距離です。3366633419=247㎞でした。
alt
 この日のルートは大体こんな感じでした。ルーミーの247㎞の軌跡です。
alt
 翌日成果を正確に(笑)確認。「ドンコ」9匹でした。次男坊、逃した「カレイ」を悔やんでいました。自分もでしたが(>_<)。
alt

 写真ありませんが、すべて「なめろう」にしました。率直に美味しかったです(^^♪。
Posted at 2025/02/03 22:11:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 釣り | 日記
2025年01月28日 イイね!

P10プリメーラの海外仕様のカタログ

P10プリメーラの海外仕様のカタログ 今回はブログとは言えませんが・・・(^^;)。1月23日にふと思い立って自分が持っているP10プリメーラの海外仕様のカタログを出してみました。




 前置き的にですが、これは自分が持っているP10プリメーラの国内仕様のカタログです。右側から前期、中期、後期ってな感じです。巷ではⅠ・Ⅱ・Ⅲ型と呼ばれていますが。多分P10プリメーラ国内仕様のカタログはすべて揃っていると思います。
alt
 そして海外仕様のカタログです。え~と・・・、どこの国の仕様か凝らしてみないと分かりません(^^;)。ですがこれは欧州仕様シリーズです。
alt
 こちらも欧州仕様です。
alt
 まだある
欧州仕様。一番右側のものはオプションカタログです。
alt
 名称変わって「インフィニティG20」です。北米とカナダ仕様です。
alt
 最後に台湾仕様です。
alt
 数えてみると合計30冊でした。

 さて、この中からこのカタログをご紹介。全ページ掲載します。
alt
 自分のメモが挟まれていました。スイス仕様の1993年モデルのようです。ですが読めません(>_<)。スイスは何語?
alt
 ページをめくってまずはセダンです。この風貌は国内仕様の2.0Tm相当のグレードでしょうか。
alt
 セダンのバリエーションです。廉価グレードは無塗装の樹脂バンパー装着。国内仕様にはありません。逆に新鮮ですね。
alt
 5doorです。
alt
 5doorのバリエーションです。日本には最上級グレードのeGTのみの輸入でしたね。
alt
 そしてワゴン。国内仕様のそのままアベニールって感じです。
alt
 ワゴンのバリエーションです。
alt
 四駆もあったんですね。4×4の表示が。国内仕様は赤文字ですが、欧州仕様は白文字のようです。
alt
 スーパーレッドのボディカラー、国内では特別仕様車のTe-rのみの設定でした。
alt
 左ハンドルは当然ですが、ハンドル形状は国内仕様のⅠ型と同じですね。
alt
 シート形状は表皮含めて国内仕様とは異なっています。
alt
 フロントマルチリンクサスは国内仕様と変わりありません。むしろ、欧州仕様のために採用されたと言っても過言ではありませんね。ただし、ワゴン(アベニール)は国内仕様同様ストラッドなはずです。
alt
 エンジンの説明です。赤いヘッドカバーが羨ましいです。
alt
 その他室内の快適装備の説明かな?
alt
 防錆性能や外装の説明のようです。
alt
 ここは何の説明?
alt
 ここも?
alt
 ここは主要装備一覧って感じですね。
alt
 ディーラーオプションとボディカラーのページです。それにしてもボディカラー、豊富ですね。
alt
 我がP10プリメーラと同じカラーコードナンバーTH-1ダークブルーパールの設定もあったようです。
alt
 ちょっと驚いたのは、レッドパール系が3色もあったことです。
alt
 裏表紙です。
alt
 カタログ本体は以上ですが、こんな物が付属されていました。テクニカルノートでも言うんでしょうか。alt
 自分の知識の中では分かっていましたが、国内仕様は1.8と2.0リッター、対して欧州仕様は1.6、2.0二種、そして2.0ディーゼルがありました。
alt

 スイス仕様のP10プリメーラのカタログ、以上の紹介です。因みに欧州仕様車は英国のサンダーランド工場産(国内仕様は追浜工場)だったはずですが、国内仕様とパッと見同じ(樹脂バンパー装着の廉価グレードを除いて。)ものの、細かいところの違いが興味深いですね(^^♪。
Posted at 2025/01/28 21:15:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | カタログ | クルマ
2025年01月22日 イイね!

ルーミーとアルファードを冬ワイパーへ

ルーミーとアルファードを冬ワイパーへ 1月13日の祝日、前回のブログでお伝えしたルーミーの洗車後、冬ワイパーに交換しました。対象車はルーミーとアルファードでしたが、そういえば・・・と、まだ交換していない事を思い出し、急遽始めました。


 まずはルーミーから。交換前のフロント夏ワイパーと、
alt
リヤ夏ワイパーです。
alt
 もう二度と失敗しないように!と自分を戒めてウェスを敷きました。一年10か月程前の失敗談はこちらです → アルファード 夏ワイパーへ交換
alt
 フロントはU字フックで固定されているだけなので、交換は楽勝です。まずはフロント完了です。
alt
 続いてリヤです。リヤは手前に折り曲げるような感じに。「ポキッ」って感覚が毎度ちょっと焦ります(^^;)。ですがコツを掴んだので、簡単に交換出来ました。そんでもってリヤ完了です。
alt
 お次はアルファードです。交換前のフロント夏ワイパーと、
alt
リヤ夏ワイパーです。
alt
 またウェスを敷きました。安全第一!
alt
 フロント用、サクッと完了です。これまたU字フックで固定されているだけなので、ルーミーと同様楽勝です。
alt
 リヤはちょっと面倒です。作動させて中立の位置で止めて、手前に折り曲げるような感じに。ルーミーと同様に「ポキッ」って感覚が毎度ちょっと焦りますね。そしてリヤ用完了です。
alt
 冬ワイパーへの交換、二台共完了しました。

 さて取り外した夏ワイパーです。これはルーミー用です。
alt
 こちらはアルファード用。
alt
 まずシャンプーで洗って、
alt
alt
水で濯いで拭き取り、ちょっと乾燥させるため放置しました。これはルーミー用です。
alt
 ゴムの切れは無かったです。
alt
 アルファード用です。
alt
 こちらもゴムの切れは無かったです。
alt
 仕上げはスーパーハードで。これはルーミー用で、
alt
こちらはアルファード用。ややこしい(^^;)。
alt
 暫し放置しました。ルーミー用です。
alt
 アルファード用です。
alt
 ケースに仕舞って終了です♪これはルーミー用です。
alt
 アルファード用です。
alt

 雪道走行、これで視界もバッチリですね(^^♪。
Posted at 2025/01/22 22:49:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 愛車 | クルマ
2025年01月20日 イイね!

またルーミーを洗車

またルーミーを洗車 1月13日の祝日、またルーミーを洗車しました。前回は1月11日でしたので、わずか二日振りです。前回洗車後の翌日、ウェット路面を走行したので・・・(^^;)。この時期はダメですね。中々乾燥路面にはなりません。


 と言ってもほんの数㎞の走行だった(はず)なので、ケルヒャー出さず、ホースでルーフは省略の洗車でした。そしていきなり水洗い終わった写真です。
alt
 二日前に洗車プラスアルファ―で保護作業した
無塗装樹脂部と、
alt
コーティングしたガラスの水弾きはバッチリでした(^^♪。わずか二日後なので当然でしょうけど(^^;)。
alt
 ボディサイド部です。こちらは1月2日にメンテナンス剤を塗り込んでいましたが、水弾きは皆無でした
alt
 さて、当然ですが水滴を拭き取りました。
alt
 拭き取り完了です。
alt
 今回は掃除機掛けもしました。
alt
 タイヤは「タイヤワックス」、ホイールは「バリアスコート」で仕上げました。
alt
 後はメンテナンス剤を塗り込みました。ルーフ以外ですが・・・。
alt
 今回の洗車完了です。
alt

 洗車を終えたルーミーですが、冬場で必須のとある交換作業がまだだったことを思い出し、続けて行いました。次回のブログでお伝えしますね。
Posted at 2025/01/20 21:30:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | ルーミー | クルマ
2025年01月13日 イイね!

プラスアルファ―をしたくてルーミーを洗車

プラスアルファ―をしたくてルーミーを洗車 1月11日の土曜日、またルーミーを洗車しました。1月2日以来なので9日振りです。今回の洗車は、洗車そのものよりプラスアルファ―作業をしたくての思い付き手入れでした。



 洗車前のルーミーです。
alt
 この9日間の汚れはこんな感じでした。
alt
 さて、プラスアルファ―をしたかったのは、ガラスのコーティングと、alt
無塗装樹脂部の保護でした。特にこのカウルトップ部は白くなりつつありました。
alt
 ケルヒャーを出して、
alt
まずボディ全体をザッと流しました。画像ありませんが、タイヤハウス内と下廻りも入念に。
alt
 フロントガラスはこんな感じの微妙な水弾きでした。以前コーティングしたのはいつだったっけ。整備手帳確認してみたら、2023年10月29日のようでした。約一年2か月前のようです。
alt
 ケルヒャーだけでは汚れ落ちきれませんので、流した後シャンプーをスポンジでボディサイド部をゴシゴシと。因みにルーフは、ルーフレール部のみシャンプー掛けしました。樹脂部の下地処理という意味で。
alt
 カウルトップ部も入念に。
alt
 そして濯ぎのジャー。結構気持ちイイです(^^♪。
alt
 濯ぎ完了です。
alt
 1月2日に洗車した際に、仕上げ作業にコーティング剤のメンテナンス剤を塗り込みましたが、水弾きは微妙でした。alt
 サイド部の水弾きは皆無(>_<)。シャンプーで流れてしまったんでしょうか?
alt
 さて本命のプラスアルファ―作業に。ガラスのコーティングする前の下地処理しました。油膜取り剤でゴシゴシと。
alt
 まずはフロントガラスを。
alt
 続いてサイドガラスを。
alt
 最後にリヤガラス。
alt
 ケルヒャーでまた流し濯ぎ完了。これはフロントガラスですが、全く水弾き無くなりました。脱脂出来た証拠です。
alt
 リヤガラスと、
alt
サイドガラスもほぼ水弾き無くなりました。下地処理、これで良しとしました。
alt
 さて、当然の如く水滴を拭き取りました。
alt
 拭き取り完了です。
alt
 さてここからガラスのコーティング開始です。老舗の「レインX」を塗ります。
alt
 フロントガラスから塗り始めました。
alt
 サイドやリヤ、あっ、ドアミラー鏡面にも塗りました。そして数分後、濡れタオルで拭き取りました。
alt
 続いて(と言うか、ガラスのコーティングと並行して。)樹脂部の保護へ。使ったケミカルは、「スーパーハード」です。
alt
 まずはカウルトップです。
alt
 使い古しのこの専用スポンジで塗りました。
alt
 フロントワイパー中立させて、ワイパーアームに普段隠れている部分も入念に。これは隠れていた部分を塗る前の状態ですね。
alt
 あとはルーフレールと、alt
Aピラー部、
alt
これまたカウルトップと、
alt
アンテナに塗りました。無塗装樹脂部は多々あるルーミーですが、今回は紫外線を浴び易いこの4か所に留めました。力尽きたので(笑)。
alt
 洗車兼ねたプラスアルファ―作業完了です♪
alt

 気になっていたガラスと無塗装樹脂部でしたが、施工出来て気持ちがスッキリしました(^^♪。
Posted at 2025/01/13 21:41:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | ルーミー | クルマ

プロフィール

「新車で納車からもうすぐ30年のHPプリメーラ http://cvw.jp/b/2004531/47359956/
何シテル?   11/22 22:39
 hajimera1993です。よろしくお願いします。幼い頃からクルマが好きで、5歳頃には、国産車のほとんどの名前を理解していたと思います。クルマの新聞広告を切...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   123 45
678910 1112
1314 151617 1819
20 21222324 2526
27 28293031  

リンク・クリップ

[トヨタ カリーナED] スピードメーター(現在廃盤)単体修理 【修理事案】スピードメーター針の振れ&スピードメーター異音 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/16 23:13:01
珍しいクルマにお逢いしました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/13 00:18:44
P10プリメーラのボディコーティング 自己手直し編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/22 23:59:38

愛車一覧

トヨタ アルファード トヨタ アルファード
 普段乗り家族用のクルマです。2014年3月納車。ド・ノーマル車で、今後も弄る予定はあり ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
 日産 HP10プリメーラに乗っています。1993年11月納車。ディーラーの納車整備でボ ...
トヨタ ルーミーカスタム トヨタ ルーミーカスタム
 トヨタルーミーです。2021年3月納車。妻のメイン車として購入しました。自分としてはサ ...
トヨタ スプリンターマリノ トヨタ スプリンターマリノ
 元をたどれば妻の過去所有車です。2004年、当時自分のセカンドカーだった初代ヴィッツ( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation