• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hajimera1993のブログ一覧

2024年12月06日 イイね!

ルーミーで釜石方面へ

ルーミーで釜石方面へ 11月24日の日曜日、自分と次男坊の二人で釜石方面に行って来ました。タイトルのとおり、相棒はルーミーです。
 釜石方面へ、あれ?また海釣り?いえ、今回は次男坊のラグビー交流試合が鵜住居の復興スタジアムで開催されるので、その随行がメインでした。

 まだ薄暗い6時15分頃、自宅を出発しました。
alt
 毎度ですが、備忘録でこの日の走行距離を計ってみようと、出発前の距離を確認しておきました。オドメーターを基準にします。31675㎞ですね。
alt
 大まかに国道396号→283号→釜石道→三陸道という順で鵜住居を目指しました。今回は遠野インターから釜石道に乗りました。
alt
 程なく釜石ジャンクションまで34㎞の表示が。
alt
 この湿った路面、融雪剤が撒かれていました。覚悟はしていたものの、もうこんな時期かと。透水舗装路面なので、巻き上げは最小限で済んだのが幸いでした。そして遠野住田インター以東は撒いていないようでした。
alt
 釜石ジャンクションまで来ました(思いっきりピンボケ(^^;))。いつもは大船渡方面に向かいますが、今回は宮古方面へ北進です。
alt
 三陸道です。
alt
 釜石北インターで高速降りました。
alt
 国道45号をちょっとだけ南進し、この交差点を左折です。
alt
 そして7時40分頃復興スタジアムに無事到着しました。
alt
 何度も来ている復興スタジアムですが、
alt
何とも立派ですね(^^♪。
alt
 そして試合を観戦。
alt
 子供達、頑張っていました。
alt
 そんな中、スタジアムから道行くクルマ達を何気なく見ていたんですが・・・。まずはエクサが!今度は多分ハイラックスだったと思いますがハイリフト車が走って行き、更にC130ローレルが車載車に。最初、「釜石って旧車好きの人が多いんだなあ。天気もいいし。」なあ~んて思っていましたが、ふと思い出した事が!「もしかしてカマミ―の日?」
 「カマミ―」は復興スタジアムからほんの数分クルマで東進した根浜海岸駐車場で、毎月月末の日曜日開催されているようでして。居ても立っても居られなくなり、試合の合間に行ってみました。
 そして会場に到着。
alt
 お~(^^♪、圧巻でした旧車のみならずのミーティングで、90スープラ等の現行車も結構いらっしゃいました。
alt
 そしていきなり自分の目が点になったのは、シャルマンでした(^O^)/。
alt
 「岩56」二桁ナンバーでした。目隠ししましたが、平仮名から推測して昭和58年(1983年)春頃の登録車と推測しました。それにしても綺麗なクルマでした。
alt
 現行フェアレディZやR32スカイラインGT-Rなどなど。
alt
 こちらは610ブルーバードやライトエース、510ブルーバード、ケンメリですね。
alt
 元祖86レビン、70スープラなどなど。
alt
 そしてエクサ!復興スタジアムで見掛けたクルマですね。しかもキャノピーでした。
alt
 スバル車の並びです。率直な感想、スバらしい(素晴らしい)。あれ?(^^;)。
alt
 R31、30のスカイラインの並びです。
alt
 こちらにもR31スカイラインが(^O^)/。
alt
 R32スカイラインGT-Rがこちらにも。
alt
 何せ次男坊のラグビー試合の合間でしたので、バタバタと急ぎ足で会場を見て回りました。でも馴染みのプラモデル屋さんが出店していて、軽く会話し、ほんの20分程で会場を後にしました。そしてこれまた急いで復興スタジアムに戻りました。
alt
 試合終了です。
alt
alt
 さて帰路へ、とはいかず次男坊に、「旧車のイベントすぐそこでやっていて、いつものプラモデル屋さんも来ていたけど、見ていく?」と言ったら、「行く♪」とのことで、また会場に来てしまいました。

 会場に再度到着して、一般駐車場内に自分のツボ車が!(実は最初に来た時に最も気になったんですが、何せ先述したとおりバタバタと急いでいたので、チラ見で素通りしてしまいました。)ちょうどオーナーさんがいらっしゃったので話し掛けさせて頂きました。それにしても何故にカモフラージュ?
alt
 あまりにも自分のツボ車で全然最近見掛けず、憧れたクルマだったので、詳しくは次回のブログでお伝えしたいと思います。さてこのシルエットの車種は?
alt
 キーワードは、「くうねるあそぶ」です♪

 次男坊、「プリメーラで来れば良かったね。」と言ってくれました。そうだね、参加兼ねて(^^♪。
 次男坊、クルマのプラモデルが欲しいとのことでしたが、中々見合うものが無く、今回は買わないでしまいました。昼食がまだだったので、出店で買ってルーミーの中で分け合って食べました。ルーミーと謎のカモフラージュ車?と斜めツーショットを撮り、会場を後にしました。
alt
 さて帰路へ、とはまたいかず・・・。またちょっと東進して箱崎漁港に寄りました。
alt
 先述のとおり、海釣り目的ではない今回の釜石紀行でしたが、海面を覗いてみた次第でした。
alt
 さて、ホントに(笑)帰路へ。13時30分頃箱崎漁港を後にしました。釜石北インターから三陸道に。
alt
 三陸道を南進して釜石ジャンクションから釜石道を西進しました。
alt
 釜石道です。
alt
 思いっきりピンボケですが、宮守インターで釜石道を降りました。
alt
 以後国道283号→国道396号を経由して、15時15分頃無事帰宅しました。
alt
 ルーミーの帰宅時のオドメーターです。31887㎞でした。さて、この日の走行距離です。3188731675=212㎞でした。
alt
 この日のルートは大体こんな感じでした。ルーミーの212㎞の軌跡です。
alt

 充実した楽しい釜石紀行でした(^^♪。
Posted at 2024/12/06 21:39:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | ルーミー | クルマ
2024年12月03日 イイね!

外した夏タイヤを水洗い

外した夏タイヤを水洗い 11月23日土曜日の午後、父親のデイズの冬タイヤへの交換を終え、次は母親のノートを行おうと思っていたんですが・・・。ノートで父親と母親が出掛けてしまい・・・(>_<)。


 仕方ないので、この日ノートの冬タイヤへの交換は諦めて、これまで外した夏タイヤの水洗いを行いました。
 アルファード、ルーミー、デイズ用の夏タイヤです。まずは並べて店開き(笑)。
alt
 アルファード用です。
alt
 ルーミー用。
alt
 そしてデイズ用です。
alt
 まずは全体に水を掛けて濡らしました。その後シャンプー掛けてゴシゴシと!これはルーミー用です。
alt
 アルファード用。
alt
 デイズのホイールカバーも同様に。裏側は面倒ですね。
alt
 アルファードとルーミーのセンターキャップは外して、残っていたシャンプーにドブ漬けして洗いました。
alt
 中腰での作業が辛いです(>_<)。何度も休みながら水洗い終了です。
alt
alt
 水洗い終えたホイールカバーとセンターキャップです。きちんと拭き取りました。
alt
 タイヤとホイールは適当に拭き取って小屋に仮置きしました。
alt
alt

 まだまだ続く冬タイヤへの交換作業です(^^;)。翌日(11月24日の日曜日)は釜石まで行く予定でしたので、続きは翌週末になりそうです。
Posted at 2024/12/03 21:15:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 愛車 | クルマ
2024年11月30日 イイね!

デイズ 冬タイヤへ交換

デイズ 冬タイヤへ交換 11月23日土曜日の午後、ルーミーに続いて父親のデイズのタイヤを冬タイヤへ交換しました。




 この父親のデイズ、今年3月に納車されたクルマでして。前車(これまたデイズ)が事故ったことによる代替えで来たクルマです。そして何が言いたいかと言うと・・・?恐らく・・・、この日まで一度も洗車していないのではないかと。いや、点検依頼は怠らない父親ですので、新車から1か月、6か月点検時は洗車してもらったかもしれませんが、汚い佇まいでした。
alt
 
なので、タイヤ交換前にまずボディを水洗いしました(ほぼ同じアングルで分かり辛いですが。)。写真ありませんが、タイヤハウス内の泥、半端なかったです。
alt
 デイズ用の冬タイヤです。
alt
 バリ山の新品です!銘柄はブリヂストンのVRX2。新車と一緒に注文していたようで。
alt
 新品ですが製造時期が微妙にバラバラでした。製造年は4本共2023年(今年ものでないのがちょっと悔しい。)でしたが、24週目のものだったり、
alt
これは25週目、
alt
これは29週目、
alt
そしてまた25週目。
alt
 まあ、バリ山だけで羨ましいです。
alt
 そしていきなりですが、フロント完了です。センターキャップ無しのナット露出のアルミホイールで、袋ナットを付けるのが当たり前です。ですが標準の貫通ナットで済ませてしまいました。袋ナット、どっかにあったような気がしたんですが、見つけれず・・・。
alt
alt
 続いてリヤに取り掛かりました。
alt
 そんでもっていきなりの写真ですがデイズ、冬タイヤへの交換完了です。
alt

 さてこの日、お次は母親のノートに取り掛かるつもりでしたが・・・。なかなか自分の思うようには行かずでした。次回のブログでお伝えしますね。
Posted at 2024/11/30 19:45:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 愛車 | クルマ
2024年11月26日 イイね!

ルーミー 冬タイヤへ交換

ルーミー 冬タイヤへ交換 11月23日土曜日の午前中、ルーミーのタイヤを冬タイヤへ交換しました。
 毎度ですが、対象車は自分のP10プリメーラとアルファード、ルーミー、父親のデイズと母親のノートの合計5台なんですが、アルファードに続いて第二弾でルーミーを行いました。

 遠目では分かり辛いですが、ノー洗車状態のルーミーでした。
alt
 備忘録です。オドメーターは31654㎞でした。
alt
 ルーミー用の冬タイヤです。タイヤの銘柄はブリヂストンのVRX2でホイールは非純正14インチです。
alt
 タイヤ4本共、2021年の14週目に製造されたものです。
alt
 こんな感じのトレッド面でした。4シーズン目突入ですが、まだ頑張ってもらいます。
alt
 タイヤ交換前にまず、ボディを水洗いしました。
alt
 ボディの拭き取りはしないで、まずはリヤから始めました。約二週間前のアルファードタイヤ交換時、下がらなくなったフロアジャッキ、何度も予行演習してからセットしました。
alt
 夏タイヤ外してから、タイヤハウス内や下廻りを手の届く範囲で水洗いしてバリアスコートで仕上げしました。目のついた錆びていた部分には錆チェンジャーを塗っておきました。
alt
alt
alt
 そして、フロアジャッキ無事下がりました(^^♪。
alt
 リヤ完了です。
alt
 続いてフロントに取り掛かりました。
alt
 フロントは車高が低く、フロアジャッキが入るスペースが無いんです。フロントタイヤに板を噛ませて、フロアジャッキが入るスペースを確保してジャッキアップしました。

 リヤ同様夏タイヤ外してから、タイヤハウス内や下廻りを手の届く範囲で洗ってバリアスコートで仕上げしました。
alt
alt
 また恐るおそる的な感じでフロアジャッキの棒を回したら・・・、
無事下がりました(^^♪。フロントも完了で、
alt
ルーミー、冬タイヤへの交換完了です。あっ、水洗いしておいたボディの拭き取りも最後にしました。
alt
 ルーミーのタイヤ交換後、自分へのご褒美にと近くのラーメン屋さんへ。チャーシュー麺大盛&ミニチャーハンセットを奮発しました。alt
 この日の夕方、近所のガススタで空気圧調整しました。給油はしないで(^^;)。
alt
alt

 今期の冬タイヤへの交換はあと自分のP10プリメーラ、父親のデイズと母親のノートです。まだまだ続くタイヤ交換です。そんでもって、この日の午後はデイズを行いました。次回のブログでお伝えしますね。
Posted at 2024/11/26 20:38:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | ルーミー | クルマ
2024年11月23日 イイね!

P10プリメーラで海釣りへ

P10プリメーラで海釣りへ 11月16日土曜日、また海釣りに行って来ました。前回は11月2日に行ってきたので、二週間振りです。そしてこの日のメンバーは自分と次男坊、釣りの師匠のYさんの三人でした。



 先発で9時頃自分と次男坊二人で、自宅を出発しました。タイトルのとおり、この日の相棒はP10プリメーラです。
alt
 毎度ですが、備忘録でこの日の走行距離を計ってみようと、出発前の距離を確認しておきました。オドメーターを基準にします。163568㎞ですね。
alt
 とりあえず、今回は釜石の小白浜漁港を目指しました。
 大まかに国道396号→283号→釜石道→三陸道という順で小白浜漁港を目指しましたが、いつもとはちょっと違うルートで。宮守インターから釜石道に乗らず、遠野市内をまずは目指しました。この道は国道396号です。
alt
 遠野市内のホームセンターで次男坊希望の釣り竿を購入。
alt
 お隣のスーパーで人間のエサを調達しました。それにしてもこのスーパー、お洒落な外観です。
alt
 そして、遠野住田インターから釜石道に乗りました。
alt
 程なく釜石ジャンクションまで23㎞の表示が。
alt
 道中の紅葉が綺麗でした(^O^)/。
alt
 釜石ジャンクションまで来ました。毎度ですが・・・(^^;)。ここから三陸道に。大船渡方面に南進して、
alt
唐丹インターで高速降りました。
alt
 程なく小白浜漁港に到着しました。11時頃です。
alt
 外湾と、
alt
内湾はこんな感じのところです。以前2回位来たかな?
alt
 今回はメタルジグで釣りしたいという次男坊の希望でここに来ました。ここで「カンパチ」だったかな?釣り上げた釣り仲間のTさんのお話しをしたら、テンションアップした次男坊でして。なので外湾狙いにしました。
 メタルジグで頑張る次男坊を横目に、自分は投げ竿を2本仕掛けました。投げ竿で釣れたのは、「リュウグウハゼ」と、
alt
「キタマクラ」(後日釣りの第二の師匠である同僚のabehiroさんが教えてくれたのですが、毒魚だそうです\(◎o◎)/!。速攻リリースしたので、死なずに済みました(^^;))、
alt
そして「カサゴ」でした。すべて小っちゃく・・・(@_@。更に根掛りが酷くて・・・(>_<)。
alt
 そしてメタルジグで頑張っていた次男坊は全くヒットせず・・・。そうこうしていたら13時頃師匠が到着。師匠と申し合わせて、いつもの本郷漁港に移動することにしました。
 と言ってもお隣の漁港なので、ほんの数分で本郷漁港に到着しました。師匠のヴォクシーに続いてP10プリメーラを縦列駐車しました。 
alt
alt
 さて頑張りましょ!次男坊、再度気合を入れて(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
alt
 合間にこういうアングルもいいかなあ、いやこのアングルが好みでしたので、P10プリメーラを正面からパシャリ。
alt
 師匠のヴォクシーとのツーショットも♪斜め縦列ですが・・・(^^;)。
alt
 投げ竿は師匠と自分とで2本づつ仲良く♪仕掛けました。師匠のスタッフを支えにして(^^;)。
alt
 そして、まず「カレイ」がヒットしました。ですが小っちゃかったのでリリースしました。
alt
 その後、しばらく投げ竿は4本共ピクリとも動きませんでした(>_<)。
alt
 穴釣りブラーも仕掛け、中々ヒットしませんでしたが、
alt
やっと「ドンコ」が掛りました。
alt
 暗くなってから調子が出てきました。通常ブラーにも「ドンコ」が(^^♪。
alt
 確か師匠の投げ竿だったと思いますが、デッカイ「ドンコ」が(^^♪。
alt
 次男坊、投げ竿を振ります。
alt
 そして「アナゴ」が(^^♪。これは師匠の投げ竿だったかな?
alt
 続いて「ドンコ」と、
alt
「メバル」が。
alt
 続いて「アナゴ」と「ドンコ」のニ連ちゃんが掛りましたヽ(^o^)丿。
alt
 更に次男坊、投げ竿を投げて頑張りましたが、19時頃終了にしました。
alt
 さて帰りましょう。ヴォクシーとP10プリメーラのツーショット撮って(笑)。
alt
 帰りに三人で釜石市内のまるまつで夕飯食べて反省会?しました。
 そして帰路へ。釜石中央インターから三陸道に乗り、ちょっとだけ南進して釜石ジャンクションから釜石道に
alt
 遠野インターで降り(ピンボケですが(^^;)。)、
alt
近くのコンビニで小休憩。板氷を買ってクーラーボックスに入れて、後は国道396号を盛岡方面にって感じの帰路でした。
alt
 帰宅直前、近所のいつものガススタで満タン給油しました。
alt
 そして21時30分頃無事帰宅しました。
alt
 P10プリメーラの帰宅時のオドメーターです。163771㎞でした。さて、この日の走行距離です。163771163568=203㎞でした。
alt
 この日のルートは大体こんな感じでした。P10プリメーラの203㎞の軌跡です。
alt
 翌日成果を正確に(笑)確認。因みに師匠は釣った魚は持ち帰らず、師匠が釣った魚も含まれています。まずは「アナゴ」、5匹でした。
alt
 「ドンコ」は11匹でした。
alt
 小っちゃい「カサゴ」は2匹。あれ、「メバル」はどうしたっけ?
alt
 これ、エサ屋さんから頂いた「ホタテ」です。何でも規格外とのことでしたが、結構大きいヽ(^o^)丿。
alt
 さて「アナゴ」、板に釘差してサバキました。何度かやったことがありましが、中々慣れませんね。試行錯誤しました💦
alt
 大き目の「ドンコ」は刺身にしました(画像撮り忘れました。)。小さめのはまた「なめろう」に。
alt
 そして「アナゴ」です。これまたかば焼きにしました。ついでに「カサゴ」も一緒に焼きました。
alt
 「アナゴ」の頭や骨も一緒に焼きました。荒物が好きな自分なので。
alt

 釣った魚を持ち帰らない師匠に、アナゴのかば焼きを数切れ差し入れしました。見た目が悪く、お恥ずかしいですが、すべて率直に美味しかったです(^^♪。
Posted at 2024/11/23 20:30:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 釣り | 日記

プロフィール

「新車で納車からもうすぐ30年のHPプリメーラ http://cvw.jp/b/2004531/47359956/
何シテル?   11/22 22:39
 hajimera1993です。よろしくお願いします。幼い頃からクルマが好きで、5歳頃には、国産車のほとんどの名前を理解していたと思います。クルマの新聞広告を切...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
234 5678
9101112 131415
161718 19202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[トヨタ カリーナED] スピードメーター(現在廃盤)単体修理 【修理事案】スピードメーター針の振れ&スピードメーター異音 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/16 23:13:01
珍しいクルマにお逢いしました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/13 00:18:44
P10プリメーラのボディコーティング 自己手直し編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/22 23:59:38

愛車一覧

トヨタ アルファード トヨタ アルファード
 普段乗り家族用のクルマです。2014年3月納車。ド・ノーマル車で、今後も弄る予定はあり ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
 日産 HP10プリメーラに乗っています。1993年11月納車。ディーラーの納車整備でボ ...
トヨタ ルーミーカスタム トヨタ ルーミーカスタム
 トヨタルーミーです。2021年3月納車。妻のメイン車として購入しました。自分としてはサ ...
トヨタ スプリンターマリノ トヨタ スプリンターマリノ
 元をたどれば妻の過去所有車です。2004年、当時自分のセカンドカーだった初代ヴィッツ( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation