• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hajimera1993のブログ一覧

2024年10月03日 イイね!

またルーミーで海釣りへ

またルーミーで海釣りへ 前々回の海釣りブログで、次回はいつ行けるかな?と最後に綴りましたが、9月23日、わずか8日振りに海釣りに行って来ました!相棒はまたルーミーで(^O^)/



 自分と次男坊の二人で8時50分頃出発しました。
alt
 毎度ですが、備忘録でこの日の走行距離を計ってみようと、出発前の距離を確認しておきました。オドメーターを基準にします。30525㎞ですね。9月15日に海釣りに向かっての道中で3万㎞を達成したルーミーでしたが、その後525㎞も走っていました。
alt
 ランダムに釣り道具一式を積み込みましたが、全然余裕のルーミーです。
alt
 前回に続き、この日の釣り場はいつもの釜石の本郷漁港と決めていたので、基本国道396号→国道283号→宮守インターから釜石道というルートで向かいました。
 宮守インターから釜石道に乗り、
alt
程なく釜石ジャンクションまで43㎞の表示が。この看板、毎回撮影しているような・・・💦
alt
 釜石ジャンクションです。ここから三陸道に。大船渡方面に南進して、
alt
ほんの5分程走り、唐丹インターで高速降りました。
alt
 ちょっとだけ国道45号を北に向かい、平田のスーパーで人間のエサを調達。今度はまた戻るように南進して、10時50分頃だったでしょうか、この日の釣り場、そして前回と同じ本郷漁港に到着しました
alt
 釣り開始5分程で早速次男坊、穴釣りで「メバル」を釣りました。
alt
 これ、次男坊の希望で百均で買ったメジャーです。早速計っていました。
alt
 底もの狙いの投げ竿、その他の竿には穴釣りブラー、通常ブラー、ルアー、サビキ等の仕掛けを繋いで、合計9本で勝負です。前回より1本多いですね。

 投げ竿には「海藻、ワカメ?」が💦当然リリース(笑)。でも新鮮な「海藻、ワカメ?」も美味しいでしょうね。持ち帰れば良かったかな。
alt
 続いて穴釣りで自分が「?」を釣りました。
alt
 いつもの如く釣れた毎に、釣りの第二の師匠である同僚のabehiroさんにLINEして自慢(笑)してました。そして、「これなあに?」ってabehiroさんに教えてもらいました。「タケノコメバル」だそうです。あまりにもチッチャかったので、帰り際にリリースしました。

 穴釣りで今度は「ギンポ」を釣りました。また自分が。ですがリリースしました。
alt
 そしてですね、サビキで「イワシ」が釣れ始めました。
alt
 今度は「サバ」が。結構デカイ(^O^)/。
alt
alt
 投げ竿にはサッパリ掛りません(>_<)。
alt
 これは百均で新調した短い穴釣り用?の竿です。中々の優れものでした。
alt
 こちらにも穴釣りブラーを。
alt
 さて投げ竿には、前回に引き続き「タイ」がヒットしました。
alt
 クーラーボックスに入れた「イワシ」と「サバ」のみの途中経過状況です。「タケノコメバル」と「メバル」、「タイ」は網内で泳がしていました。
alt
 さて、お次は通常ブラーに「タナゴ」が掛りました。竿をグ~っと持っていかれて、慌てて引き上げました。
alt
 毎度ですが、自分の一番の目的は「カレイ」、「アイナメ」の底物狙いなんですが・・・。この日は・・・(>_<)でした。
alt
 ザッとこの日の成果です。網内で泳がしていた「タイ」、「タナゴ」「メバル」もクーラーボックスに。真ん中のタナゴ」、元気いい♪
alt
 17時30分頃、本郷漁港を後にしました。
alt
alt
 帰りに釜石市内のまるまつで夕飯食べて反省会?しました。
 そして帰路へ。釜石中央インターから三陸道に乗り、ちょっとだけ南進して釜石ジャンクションから釜石道に。遠野インターで降り、近くのコンビニで小休憩。板氷を買ってクーラーボックスに入れて、後は国道396号を盛岡方面にって感じの帰路でした。
alt
 そして20時頃無事帰宅しました。alt
 ルーミーの帰宅時のオドメーターです。30730㎞でした。さて、この日の走行距離です。3073030525=205㎞でした。
alt
 この日のルートは大体こんな感じでした。 ルーミーの205㎞の軌跡です。ですがこれ、前回のルートの使い回しです。ほぼ同じルートだったので。
alt
 翌日成果を正確に(笑)確認。まずは「イワシ」です。1、2、3・・・10、
alt
11、12、13・・・20、
alt
21、22、23・・・30、
alt
31、32、33・・・40、
alt
41、42、43・・・50匹でした(^O^)/。20cm超えを釣ったのは初めてでした。
alt
 続いて「サバ」です。1、2、3・・・6、
alt
7、8、9・・・12匹でした(^O^)/。25cm超えって♪これまたお初でした。
alt
 その他「メバル」、「タイ」、「タナゴ」です。
alt

 調理後の写真撮りませんでしたが、「イワシ」は半分ほどかば焼きにしました。残りは冷凍庫に。「メバル」、「タイ」、「タナゴ塩焼きに。そして「サバ」はシメサバにし、アニサキスが怖いので冷凍庫に。後日一部解凍してして食べましたが、見た目は悪い物の、自分好みの味でした♪

 20cm超えの「イワシ」、25cm超えの「サバ」が釣れたのが嬉しかったです(^^♪。
Posted at 2024/10/03 22:05:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 釣り | 日記
2024年09月29日 イイね!

P10プリメーラの車検予約と部品確認へ

P10プリメーラの車検予約と部品確認へ 9月22日、いつものニッサンディーラーに行って来ました。次男坊と盛岡方面に行くことになったのでついでに、P10プリメーラの車検予約をしようと。そして31年間交換していない電装系の部品が出るか、出たとしても果たしてナンボ?というスリリング!(笑)な確認のためでした。


 いつものニッサンディーラーまでは自宅から片道30分程のところにあります。自宅を出てまず国道4号を北進して盛岡南インター方面に。その後国道46号盛岡西バイパスを北進して、
alt
ニッサンディーラーの看板が見えてきました。
alt
 到着し、早速P10プリメーラの車検と部品の見積もりをお願いしました。待っている間に展示されていた最新型のノートを見ていると・・・、
alt
350万円\(◎o◎)/!。高すぎ!
alt
 我が20系アルファード、10年前と言えど、車両本体価格は340万円程でした。物価が高騰しているのは分かりますが、小型車ノートのこの価格は信じられません。因みに平成17年(2005年)の秋に父親が初代E11ノートを購入しましたが、上級グレードの15Eで総額150万円でした。

 車検予約は10月20日入庫ということになり、見積書を貰いニッサンディーラーを後にしました。あっ、この日はルーミーで訪問しまして。
alt
 説明は受けていましたが帰宅し、見積書をまじまじ確認しました。
 まずは車検の見積書です。ビックリ価格です\(◎o◎)/!。
alt
 ですがこれには訳がありまして。デスビの付け根からのオイル漏れの解消にデスビの交換含めての見積もりでした。オイル漏れ自体はワコーズOEMのニッサンピットワークブランドのオイルリークストッパーを2回入れて、ほぼ漏れが止まったので、デスビの交換は行わないつもりです。

 そして、その他31年間無交換の電装系の見積書です。その電装系の部品は、燃料ポンプ、オルタネーター、エンジンスターターの3つです。この見積書は部品のみのものです。これまたビックリ価格です\(◎o◎)/!。
alt
 ですがこれにも訳があります。一番上の燃料ポンプ以外はリビルト品と新品が合算されています。

 まずは燃料ポンプです。手書き部分、そのとおり部品無しだそうです。燃料ポンプ交換とセットのようで・・・。どうすんだあ(@_@。
alt
 オルタネーターです。リビルトあり、新品無しとのこと。しかしながら純正品でリビルトがあるとは初耳でした。因みに手書きの1.3は工賃です。1万3千円とのこと。
alt
 エンジンスターターです。リビルト、新品共に部品ありでした。工賃は4万5千4百円とのことですね。
alt

 さてどうしよう。車検時に交換を一緒にしてもらおうかと思っていましたが・・・。眠れぬ夜が続きそうです(嘘と笑)。
Posted at 2024/09/29 22:01:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | P10プリメーラ | クルマ
2024年09月24日 イイね!

3万㎞達成したルーミーで海釣りへ

3万㎞達成したルーミーで海釣りへ 前々回のブログでお伝えしましたが、9月15日に海釣りに向かっての道中で3万㎞を達成したルーミーでした。今回はその海釣りの模様をお伝えしたいと思います。




 自分と次男坊の二人で8時40分頃出発しました。
alt
 毎度ですが、備忘録でこの日の走行距離を計ってみようと、出発前の距離を確認しておきました。オドメーターを基準にします。29978㎞ですね。3万キロ目まであと8㎞でした(^^♪。
alt
 この日の釣り場はいつもの釜石の本郷漁港と決めていたので、基本国道396号→国道283号→宮守インターから釜石道というルートで向かいました。

 この日の相棒のルーミー、途中で3万㎞を達成し、
alt
P10プリメーラにお逢いして、
alt
有名な「メガネ橋」を潜って、
alt
宮守インターから釜石道に乗りました。
alt
 程なく釜石ジャンクションまで43㎞の表示が。
alt
 渋滞皆無の釜石道でして。更に上り車線の対向車は全く来なくて・・・。alt
 土砂崩れの復旧作業中で、上り線は通行止めになっていました。
alt
 釜石ジャンクションです。ここから三陸道に。大船渡方面に南進して、
alt
ほんの5分程走り、唐丹インターで高速降りました。
alt
 ちょっとだけ国道45号を北に向かい、平田のスーパーで人間のエサを調達。今度はまた戻るように南進して、10時30分頃だったでしょうか、この日の釣り場、本郷漁港に到着しました(っと言いつつ、ルーミーの画像は到着後1時間後ぐらいに撮影しました💦)。
alt
 早速次男坊、今回新調した竿とリールで穴釣り初ヒット!「メバル」を釣りました。
alt
 底もの狙いの投げ竿、その他の竿には穴釣りブラー、通常ブラー、ルアー、サビキ等の仕掛けを繋いで、合計8本で勝負です。多過ぎ?(笑)。
alt
 結構釣りしている方がいらしゃいました。漁港の陸側に「イワシ」の群れが来ていて、サビキで「イワシ」をバンバン釣っていました。さて自分達もと思い取り敢えず2匹釣れました。alt
 底もの狙いの投げ竿は防波堤の先端で投げておきました。
alt
 次男坊はまた穴釣りブラーで「メバル」を(^^♪。
alt
 さて午後になり、「イワシ」の群れがまた来て、
alt
サビキでバンバン釣れました。
alt
alt
alt
 そうこうしていると、投げ竿に何やら珍しいお魚が掛りました。そのお魚は・・・?



 こんなお魚でした。
alt
 因みにいつもの如く釣れた毎に、釣りの第二の師匠である同僚のabehiroさんにLINEして自慢(笑)してました。そして、「これ何?」ってabehiroさんに教えてもらいました。お初のお魚だったので。
alt
 「イシガキダイ」だそうです。ここ三陸海岸では結構珍しいらしく、abehiroさん興奮していました(^^)/~~~。
alt
 続いてまたも投げ竿に「カレイ」が掛りました。チッチャかったので、帰り際に次男坊、「大きくなってよ」って声かけてリリースしました。
alt
 さてワタクシ、投げ竿で「アイナメ」をゲット(^^♪。
alt
 そしてですね、先に釣りしていた方と仲良くなり、「どちらから来ました?」とお聞きしたら、何と自分達と同町内\(◎o◎)/!。お名前を聞いたらNさんとのことでLINE交換しました。
 Nさん、仕掛けを貸してくれたり、鈴を付けてくれたり(^^♪。次男坊と仲良く釣りしてくれました。
alt
 さて投げ竿に今度は「タイ」がヒットしました。
alt
 日が暮れて穴釣りブラーに「ドンコ」。
alt
 「メバル」がまたも♪
alt
 19時頃漁港を後にしました。

 帰りに釜石市内のカッパ寿司で反省会?しました。alt
 そして帰路へ。ですがここ何処だあ?多分三陸道の釜石ジャンクションが近付いていますよ~って看板だったと思います。ここから釜石道に。
alt
 これまた分かり辛いですが、釜石道上り線西進中です。
alt
 くどく分かり辛いですが遠野インターで降り、
alt
近くのコンビニで小休憩。板氷を買ってクーラーボックスに入れて、後は国道396号を盛岡方面にって感じの帰路でした。
alt
 そして21時40分頃無事帰宅しました。
alt
 ルーミーの帰宅時のオドメーターです。30184㎞でした。さて、この日の走行距離です。3018429978=206㎞でした。
alt
 この日のルートは大体こんな感じでした。 ルーミーの206㎞の軌跡です。
alt
 ザッとこの日の成果です。
alt
 翌日成果を正確に(笑)確認。向かって左から三匹は「メバル」です。「ドンコ」と「アイナメ」。
alt
 「タイ」と「イシガキダイ」です。
alt
 そして「イワシ」。え~と、1、2、3・・・13、
alt
14、15、16・・・25匹(^O^)/。
alt
 「イワシ」はすべてかば焼きにしました。
alt
 「メバル」、「イシガキダイ」、「タイ」は塩焼きに。
alt
 「ドンコ」と「アイナメ」は刺身にしました。ですが自分の包丁サバキは・・・、骨混じりで全く美しくない(>_<)。
alt

 見た目悪くても、すべて美味しかったです。新鮮な魚は違いますね(^O^)/。
 (^^♪の海釣りでした。次回はいつ行けるかな?
Posted at 2024/09/24 21:53:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 釣り | 日記
2024年09月21日 イイね!

P10プリメーラにお逢いしました

P10プリメーラにお逢いしました
 当然の如く、令和6年(2024年)現在の巷ではほぼP10プリメーラを見かける事は無いですね。我がP10プリメーラは毎日目にしますが(笑)。
 タイトル画像は我がP10プリメーラです。平成5年(1993年)11月新車登録のⅡ型のTmLセレクション(内外装Teモドキ)です。ボディカラーはダークブルーパールです。今年の11月には新車納車から31年経とうとしています。


 前回のブログでお伝えしましたが、9月15日、ルーミーで海釣りに向かう途中3万㎞を達成し、釜石方面に先を急いでいました

 そんな道中で今度はP10プリメーラにお逢いしました(^^♪。っと言うか、海釣りに行く度に存在は確認していて、今日こそはと、「もうちょっと先にプリメーラが停まっているはずだから、写真撮ってちょうだい!」と、再度撮影を助手席の次男坊にお願いしました。

 そして、目論見どおりP10プリメーラが停まっていました。

 一生懸命撮影してくれた次男坊です。
alt
 ほぼ同じアングルですが、
alt
撮影してくれたフロントアングルの3枚すべてアップさせて頂きます。
alt
 このフロントアングルをちょっと拡大してみますと・・・?

 まずツボだったのは「岩手58」ナンバーです。目隠ししましたが平仮名から推測して、平成4年(1992年)夏頃の新車登録車だと推測しました。Ⅰ型の後期モデルではないかと。我がP10プリメーラより1歳ちょっと年上のようです。
alt
 それともう一つ
Ⅰ型の証。ウィンカーレンズが透明です。
alt

 さてグレードは?ちょっと分析してみました。

 フロントバンパーを拡大してエアーダクトが確認できました。
alt
 続いてサイドの風貌です。
alt
 これまた拡大写真です。純正14インチアルミホイール。ですがこれはP11プリメーラのものではないかと。
alt
 標準ではここに、「1.8」若しくは「2.0」のステッカーが貼付されています。カルトなお話しですが、グレードがTe、Ts、T4は赤文字になります。Tm系はシルバー文字になります。いずれこのクルマは貼付されていませんでした。
alt
 サイドシルスポイラーが装着されていました。標準装備車は最上級のTeのみで、他はT4のフルエアロメーカーオプション装着車しかありません。でもこれは後付け可能です。自分のも後付けです。
alt
 T4だとこのリヤドアのサイドモールに「4×4」のプリントがされますが、表示がありませんでした。
alt
 以上の理由から、グレードは2.0Teと判断しました。あれ?サイドの「1.8」若しくは「2.0」のステッカーが貼付されてませんでしたけど・・・(^^;)。

 数年前から海釣りに行く都度気になっていたP10プリメーラでした。ですがず~とこの位置に鎮座していた訳でなく見掛けない時もありました。不動車ではないですね。これからも末長く現役でいてもらいたいですね(^^♪。
Posted at 2024/09/21 22:13:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | P10プリメーラ | クルマ
2024年09月18日 イイね!

ルーミー 3万㎞達成

ルーミー 3万㎞達成
 令和3年(2021)年3月31日に納車された我がルーミーです。タイトル画像は、納車時にディーラー前にて撮影したものです。今と全く見た目変わりませんね。ドレスアップどころか、納車以来何も手を加えていません。強いて言えば、市販のフロアーマットを敷き重ねた程度です(笑)。

 運転席シートのみビニールが掛っていました。新車の醍醐味で初々しかったですね。
alt
 自分一人で引き取りに行ったので、寂しく自分のみの納車記念撮影でした。
alt
 この時のオドメーターは6㎞でした。
alt
 前置きが長くなってしまいましたが、納車された日から1264日(3年と5か月15日)後の令和6年(2024年)9月15日、我がルーミー、3万㎞を達成しました♪納車から29994㎞を我が家族と共にしたことですね。

 この日、ルーミーを相棒にして、自分と次男坊の二人で海釣りに行って来ました。出発前のルーミーです。
alt
 オドメーターを確認したら29978㎞でした。3万㎞まであと22㎞でした。
alt
 8時40分頃出発しました。この日の釣り場はいつもの釜石の本郷漁港と決めていたので、基本国道396号→国道283号→宮守インターから釜石道というルートで向かいました。撮影は助手席の次男坊にお願いして、オドメーターをチラチラ気にしながら走りました。

 あと8㎞!
alt
 そして・・・、


 3万㎞達成です(^O^)/
alt
 その場所は国道396号上でした。退避スペースがたまたまあったので、ここでクルマを停めて記念撮影。
alt
alt
 余韻に浸りながら、更に3㎞走ってなかなか整った数値に。
alt

 3万㎞を走破したルーミー、これまで事故や大きな不具合もなく、頑張ってくれていました。そして今までいろんな所に連れて行ってもらいましたが、最遠方は福島県ですかね。自分の運転ではなく、妻が単独で行ったのですが・・・。自分の運転では釜石への海釣りの相棒が最遠距離かなあと。

 ですがまだ3万㎞です。これからも末長くよろしくですね♪
Posted at 2024/09/18 21:58:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | ルーミー | クルマ

プロフィール

「新車で納車からもうすぐ30年のHPプリメーラ http://cvw.jp/b/2004531/47359956/
何シテル?   11/22 22:39
 hajimera1993です。よろしくお願いします。幼い頃からクルマが好きで、5歳頃には、国産車のほとんどの名前を理解していたと思います。クルマの新聞広告を切...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
234 5678
9101112 131415
161718 19202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[トヨタ カリーナED] スピードメーター(現在廃盤)単体修理 【修理事案】スピードメーター針の振れ&スピードメーター異音 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/16 23:13:01
珍しいクルマにお逢いしました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/13 00:18:44
P10プリメーラのボディコーティング 自己手直し編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/22 23:59:38

愛車一覧

トヨタ アルファード トヨタ アルファード
 普段乗り家族用のクルマです。2014年3月納車。ド・ノーマル車で、今後も弄る予定はあり ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
 日産 HP10プリメーラに乗っています。1993年11月納車。ディーラーの納車整備でボ ...
トヨタ ルーミーカスタム トヨタ ルーミーカスタム
 トヨタルーミーです。2021年3月納車。妻のメイン車として購入しました。自分としてはサ ...
トヨタ スプリンターマリノ トヨタ スプリンターマリノ
 元をたどれば妻の過去所有車です。2004年、当時自分のセカンドカーだった初代ヴィッツ( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation