• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hajimera1993のブログ一覧

2023年02月23日 イイね!

アルファードに「車検ステッカー」貼付

アルファードに「車検ステッカー」貼付 2月4日に車検を無事通過し、今後約二年間公道を走ることをお国から許されたアルファードでしたが、当日車検証は発行されず、仮?の「車検ステッカー」が貼ったままでした。2月18日、何気なく確認してみたら、この仮?の「車検ステッカー」、この日が期日でした\(◎o◎)/!。先日車検証と共に本物の「車検ステッカー」は届いていたので、慌てて貼付しました。

 仮?の「車検ステッカー」です。「2月18日までだぞ~!」って感じでデカデカと表示されていました(^^;)。
alt
 さて、本物の「車検ステッカー」(の室内側)です。
alt
 貼り方は裏面に記載されています。ですが毎度悩まされていました。山折にして半分剥がして・・・、みたいな説明書きなんですが、全く上手く行ったことが無くて・・・(>_<)。
alt
 まずは貼付面をティッシュで拭いて下地処理?しました。
alt
 先述のとおり、説明書き通り上手くいったことがないので、ベロッと台紙から一気に全部剥がして、
alt
上部約1/4部分のみをまず貼付します。ですがここから試行錯誤なんです。貼付位置が中々定まりません(>_<)。まずは一回目。画像では分かり辛いですがちょっと傾いています。
alt
 1/4部分のみの貼付は、修正を楽にするためでして。何度か剥がしては貼付を繰り返しました。
alt
 そして、えい!っと全面貼付。最終的にこんな感じになりました。まだ若干傾いているような・・・(^^;)。でもこれで妥協しました。
alt
 画像はありませんが、指をガラスに近づけると、指の熱でガラスが曇ってしまい・・・。これを拭き取っては即貼付って作業も結構大変でした(>_<)。それと後から思いましたが、キチンと位置出ししてマーキングかなんかしてから貼ればいいような気がしてきて・・・。

 たかがステッカー貼付だけでしたが、終了です。
alt
 オマケ話しです。お隣に居座っているP10プリメーラ、またバッテリーが上がっていました(>_<)。
alt
 またアルファードから電気を分けてもらうため、ブースターケーブルを繋ぎました。
alt
 アルファードのバッテリーです。当然の如く、プラスとマイナスにそれぞれ繋いで、
alt
P10プリメーラはプラスはバッテリー、マイナスはエンジン金属部に繋ぎました。繋ぎ方は間違っていないと思いますが、繋ぎ順序は毎度の如く適当です(^^;)。
alt

alt
 P10プリメーラ、すぐさま「ブウォ~ン」と勢いよくエンジン掛りました♪
alt
 銘柄はニッサン純正ピットワークブランドの「ストロング」。2015年6月に解体屋さんから税込み2,160円購入したものです。もう限界かなあ?
alt
 ブースターケーブルを外してほっと一息な二台(笑)。
alt

alt
 P10プリメーラ、その後ちょっと走らせました。無駄な燃料消費のドライブだったかもしれませんが、バッテリー充電目的で(^^;)。当初は一人ドライブでしたが、最後は次男坊と一緒に借りていた本を返却しに図書館まで行きました。
alt

 さて「ストロング」と言う名のバッテリー。今後の行く末は(?_?)。
Posted at 2023/02/23 21:05:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルファード | クルマ
2023年02月19日 イイね!

東京ラブストーリーに出演していた70スープラ

 「東京ラブストーリー」、平成3年(1991年)1月から3月まで放映されたテレビドラマですね。当時高視聴率で、月9」という言葉を生み出すきっかけとなったほどの超有名ドラマです。自分も何度か観ていますが、恋愛もののストーリーは勿論ですが、クルマ好きの自分が気になる視点で行くと・・・、70スープラが出演していたのが印象的でした(^^)/。

 そんでもって70スープラの画像を中心にアップしてみます。ちなみに画面をスマホで撮影した画像ですので、写真写り悪いです。ご了承下さいm(__)m。

 まずは第6回から。70スープラで高速道路を走っているシーンです。
alt
 ちなみに4人乗車でスキー場に向かっているシーンでした。70スープラに4人乗車&FR車でスキー場に\(◎o◎)/!。まあ、不可能ではないと思いますが・・・。そして普通の70スープラではありません。ワイパーの向きから左ハンドル車であることが確認できます。
alt
 北米仕様車でしょうか?
alt
 スキーキャリアが確認できます。
alt
 そしてボディカラー、国内仕様車には設定無いライトブルーです。この色、自分好みです♪
alt
 そして今宵の宿に到着って感じのシーンです。ここで自分が気になったのは、後方のクルマ、初代コロナエクシヴではないかと。どうしてもこの年代のクルマが気になってしまいます(^^;)。
alt
 そして第7回です。
alt
 前後してしまいますが、ここで主なキャストを紹介です。
 まずは赤名リカ(鈴木保奈美さん)。
alt
 永尾完治(織田裕二さん)。
alt
 関口さとみ(有森也美さん)。
alt
 そして三上健一(江口洋介さん)です。70スープラは三上健一所有のクルマ役でしたが、オープニングではワインレッドの70スープラが\(◎o◎)/!。
alt
 しかも右ハンドルの国内仕様車(グレードは不明)。ライトブルーの左ハンドル車ではないですね。当初は国内仕様車を普通に購入し、その後左ハンドル車に乗り換えた?謎です。よほど三上健一は70スープラが好きなんでしょうね(笑)。
alt
 さらに長崎尚子(千堂あきほさん)。
alt
 当時の東京都内の風景。何気に当時のクルマが気になります。
alt
 ですがこの駐禁違反車の車種は何でしょう?分かりませんでした(>_<)。
alt
 東京都庁ですね。開庁直前の頃だと思います。
alt
 そして主題歌は「ラブ・ストーリーは突然に」。このブログを書き込みしていると、「あ~の日あ~の時あ~の場所で、君に会え~なかったら♬」って感じに、自分の脳裏を過ります(^^♪。
alt
 スポンサーに「BUBU」の名称が。逆輸入車を得意にしている会社だったような。左ハンドル車の70スープラ提供会社さんですね、多分。
alt
 そして第7回での70スープラ登場シーンです。三上健一が乗り込もうとしています、左側に。またライトブルーの左ハンドル車ですね。ここで気付いたことですが、ルーフに切れ目があるので、エアロトップ車ですね。
alt
 そこに赤名リカが慌てて向かってきます。
alt
 飲酒運転しようとしている三上健一を阻止しようと・・・、
alt

alt
 70スープラの前に立ちはだかります。
alt
 そして70スープラは・・・、
alt
赤名リカが運転!
alt
 無事どっかに到着♪
alt

 「東京ラブストーリー」で自分が確認出来た70スープラは以上です。70スープラは、他に刑事ドラマの「太陽にほえろ!」や「ジャングル」で覆面車役で出演していました。「太陽にほえろ!」における活躍は以前ブログにアップしていましたので、よかったら見てみて下さい → 太陽にほえろ!に出演していたクルマ達 それにしてもカッコイイですね、70スープラ(^^♪。
Posted at 2023/02/19 21:12:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 気になったクルマ | クルマ
2023年02月16日 イイね!

人生初のデリカD:5

人生初のデリカD:5 人生初のデリカD:5?大げさな(^^;)。でも思い返せば人生初でした。何が?デリカD:5を運転したことが(^^♪。2月11日、祖母の命日で妹家族が実家に来まして。乗って来たクルマがデリカD:5でした。因みに妹の旦那はクルマ屋を経営していまして。ほぼ毎度乗って来るクルマが違います。前回はスぺイドだったような・・・。

 そんでもってデリカD:5、ちょっと拝借し運転してみました♪
alt
 くどいですが、デリカD:5の運転は人生初。ですがデリカ自体は学生時代にレンタカー会社でアルバイトしていた時、スターワゴンやスペースギアを運転したことがありました。

 このデリカD:5、平成19年(2007年)式とのことでして。超初期モデルですね。走行距離は10万キロ程でした。
alt
 細かいインプレッションは述べませんが、率直な感想は「ベリーグッド♪」加速性、雪道の走破性、素晴らしかったです。約15年落ちで走行距離10万キロにも関わらず(^^♪。

 オマケ話しです。自宅に帰宅し、P10プリメーラのエンジンを掛けようとしたら・・・?


 またアルファードから電気を分けてもらう羽目に(>_<)。
alt
 ほぼ一週間前の2月5日に充電されたはずだったんですが・・・。

 アルファードのバッテリーです。当然の如く、プラスとマイナスにそれぞれ繋いで、
alt
P10プリメーラはプラスはバッテリー、マイナスはエンジン金属部に繋ぎました。これも当然ですよね。繋ぎ方は間違っていないと思いますが、繋ぎ順序は今回も適当です(^^;)。
alt
 P10プリメーラ、すぐさま「ブウォ~ン」と勢いよくエンジン掛りましたが♪でもまた一週間後は・・・?
alt

 P10プリメーラのバッテリー、前回のブログでもお伝えしましたが、2015年6月に解体屋さんから税込み2,160円購入したものでした。銘柄はニッサン純正ピットワークブランドの「ストロング」です。完全に上がっていない(電極はまだ生きているはず)ので、それなりに走らせれば復活しそうですが・・・。甘い期待して様子見です。
Posted at 2023/02/16 22:14:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 友達のクルマ | クルマ
2023年02月14日 イイね!

また目覚めが悪かったP10プリメーラ

また目覚めが悪かったP10プリメーラ タイムリーなお話しでなく、タイトル画像のメインはアルファードになってしまい恐縮ですが、P10プリメーラネタです(^^;)。普段ほとんど活躍が無く、小屋に佇んでいるP10プリメーラです。週一でエンジン掛けていましたが、その都度弱々しいながら、何とかエンジン掛っていました。ですが2月5日の日曜日、ついにバッテリーが上がってしまいまして・・・。因みに前回のバッテリー上がったのは昨年9月で、その時はこんな感じでした → 目覚めが悪かったP10プリメーラ

 毎度の如く、お隣のアルファードから電気を分けてもらいました。
alt
 ブースターケーブルをセットします。これはアルファードのバッテリーですが、プラスとマイナスにそれぞれ繋ぎました。当然ですよね(^^;)。
alt
 P10プリメーラはプラスはバッテリー、マイナスはエンジン金属部に繋ぎました。これも当然♪ 繋ぎ方は間違っていないと思いますが、繋ぎ順序は毎度適当です(^^;)。
alt
 そしてすぐさま「ブウォ~ン」と勢いよくエンジン掛りました♪
alt

 前回バッテリー上がった時のブログでも述べましたが、P10プリメーラのバッテリー、2015年6月に解体屋さんから税込み2,160円購入したものでした。銘柄はニッサン純正ピットワークブランドの「ストロング」です。中古品で7年以上頑張ってくれています。コスパ抜群です(^^♪。ただ・・・、もう限界かなあ(?_?)。
Posted at 2023/02/14 22:41:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | P10プリメーラ | クルマ
2023年02月09日 イイね!

アルファードとルーミーの里帰り

アルファードとルーミーの里帰り 里帰りと言えど、生産工場に行ったわけではありません(^^;)。2月4日の土曜日、購入元のトヨペットディーラーへアルファードとルーミーの二台を持ち込みました。



 まずはアルファードで行きました。アルファードは車検整備でして。事前に予約していて、開店時間の9時30分頃到着。この日ほぼ一日預ける予定でした。
alt
 到着時のオドメーター、95663㎞でした。備忘録ですが・・・。
alt
 代車は現行アクアでした。車検ステッカーで確認したら、昨年1月登録のようでした。
alt
 乗り込んだ時のオドメーターです。6067㎞でした。
alt
 そしてアクアで帰宅。因みにトヨペットディーラーまでは片道2㎞程しかありません。
alt
 こんな感じに我家のクルマ達に包囲されたアクア(笑)。いつもはアルファードが真ん中に居るので、その位置に。
alt

alt

alt
 さて、15時頃、今度はルーミーでトヨペットディーラーに向かいました。なぜならば・・・?
alt
 リコール修理の案内をもらっていまして。内容はこんな感じでした。
alt
 片道2㎞程なので、数分でトヨペットディーラーに到着しました。
alt
 あれまΣ(・□・;)。後ろに鎮座しているクルマは・・・?
alt
 我がアルファード♪
alt
 縦列並びで撮影(^^♪。
alt
 まだ車検整備、終わっていないようでした。
alt
 そしてルーミーはこんな感じに工場内で整備?いや、コンピュータのプログラム修正のみです(^^;)。
alt
 完了です。洗車もしてもらい(^^♪。
alt
 アルファードは?また工場内に入っていました。
alt
 そして、ルーミー帰宅(^^♪。
alt
 今回の整備内容です。くどいですが、コンピュータのプログラム修正のみです(^^;)。
alt
 さてさて、アルファードの車検整備が終わったとの連絡を受け、17時頃今度は代車アクアでトヨペットディーラーへ。
alt
 アクア、自分にとっては未来的なインパネでした。
alt
 トヨペットディーラー到着時のオドメーターです。6079㎞でした。自分で運転した距離は、6079-6067=12㎞。この日アクアで実家に行って雪かきしてきましたが、トータルたった12㎞の試乗でした。でも、加速性と程よい硬さの足回りが自分好みでしたね。
alt
 そしてアルファード納車。代車アクアとツーショット記念撮影♪
alt
 帰宅しました。いつもの位置に(^^♪。
alt
 車検整備の明細です。
alt
 車検整備の必須項目(点検やブレーキオイル交換)以外にお願いしたのは以下のとおりでした。
・エンジンのフラッシング(10万キロ弱にして一度もしていなかったので)
・CVTオイル交換(メーカー推奨は無交換ですが、念には念を!っと言う気持ちで)
ウォッシャー液投入口固定部のクリップ再取付。ですが営業担当の方がフロントフェンダー裏側に残っていたのを発見!ほんの数秒で解決(^^♪。

 ついでにカタログ貰ってきました。「プリウス」です。トヨタは紙媒体のカタログは廃止するとの情報でしたので、もうないのかなあと思っていましたが・・・、ありました。
alt

 アルファードとルーミー、里帰り?してきっとリフレッシュした思います(^^)/。多分ですが(^^;)。
Posted at 2023/02/09 21:08:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車 | クルマ

プロフィール

「新車で納車からもうすぐ30年のHPプリメーラ http://cvw.jp/b/2004531/47359956/
何シテル?   11/22 22:39
 hajimera1993です。よろしくお願いします。幼い頃からクルマが好きで、5歳頃には、国産車のほとんどの名前を理解していたと思います。クルマの新聞広告を切...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
234 5678
9101112 131415
161718 19202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[トヨタ カリーナED] スピードメーター(現在廃盤)単体修理 【修理事案】スピードメーター針の振れ&スピードメーター異音 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/16 23:13:01
珍しいクルマにお逢いしました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/13 00:18:44
P10プリメーラのボディコーティング 自己手直し編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/22 23:59:38

愛車一覧

トヨタ アルファード トヨタ アルファード
 普段乗り家族用のクルマです。2014年3月納車。ド・ノーマル車で、今後も弄る予定はあり ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
 日産 HP10プリメーラに乗っています。1993年11月納車。ディーラーの納車整備でボ ...
トヨタ ルーミーカスタム トヨタ ルーミーカスタム
 トヨタルーミーです。2021年3月納車。妻のメイン車として購入しました。自分としてはサ ...
トヨタ スプリンターマリノ トヨタ スプリンターマリノ
 元をたどれば妻の過去所有車です。2004年、当時自分のセカンドカーだった初代ヴィッツ( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation