• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hajimera1993のブログ一覧

2023年04月07日 イイね!

アルファード 夏ワイパーへ交換

アルファード 夏ワイパーへ交換 3月21日の祝日に夏タイヤへ交換を終えたアルファードでしたが、同日の夕方、ワイパーを夏用に交換しました。





 さて、夏ワイパーを出して確認したら・・・、
alt
運転席側用と助手席側用の二本共ゴムが切れていました(^^;)。っと言うか昨年冬用に交換した際、気付いてはいたんですが、その後放置していました。
alt
 ですが予備は3セット持っていました(リヤ用を除く。)。なぜならば・・・?メンテパックによる一年点検毎にゴムの交換も必須なのですが、点検時期は2月なので冬ワイパーがいつも装着されていて。その都度ゴムだけ持ち帰っていたためです。
alt
 プリントされているビニールに覆われているのが最新物だったような・・・。でも今回は一番古いものと推測される、一番下に写っている物を使うことにしました。
alt
 まず既設のゴムを外しました。これは楽勝。
alt
 そして新しい(っと言っても先述のとおり、保管していた一番古い物と推測されるものです(^^;)。)ゴムを取り付けます。実はこのゴムの取付、自分で何度もやっていますが苦手な性分でして(^^;)。この二本の金属棒をゴム両側に噛ませてからワイパーブレードにハメるやり方をしていましたが、金属棒がこっちがハマればばもう片方が外れると言う感じで。
alt
 もしかしてはと、今回は金属棒を噛ませずに、まずゴムのみをワイパーブレードにハメました。金属棒が無いのでスムーズに行きました。
alt
 そして、その後に溝に沿って金属棒を挿入。
alt
 こういう方法が良かったんですね。すんなりと出来ました(^^♪。
alt
 さて冬ワイパーです。今期は吹雪の中の走行も無く、あまり活躍はありませんでした。
alt
 U字フックで固定されているだけなので、外すのは楽勝です。
alt
 そして、ゴムの交換を終えた夏ワイパーを取り付けようと、冬ワイパーが外されたワイパーアームを持ち上げたんですが・・・。

 「おっと」と手を滑らしてしまい・・・。

 一瞬にしてワイパーブレードが付いていないワイパーアームが勢いよくフロントガラスを直撃!

 まさか・・・。

 恐るおそる・・・。




 あっちゃ~\(◎o◎)/!

 下の画像のとおりです(T_T)。
alt
 いろんなことが脳裏を過りました。
 「リペアで済むぞ。大丈夫♪」「でもヒビが入っている。リペアは無理かあ(>_<)」「車検通らないか。でも車検取ったばかりだから暫くは・・・。」「いやこれは幻だ!」

 と自分に言い聞かせて、気を取直し(たつもりで)夏ワイパーに交換しました。フロント完了です。
alt
 リヤ用も完了です。
alt
 取り外した冬ワイパー、中性洗剤で洗いました。
alt
 ここでまた気になるフロントガラスを確認。やっぱり幻ではない(>_<)。何度見返してもヒビが入っています(>_<)。
alt
 また一応(^^;)気を取り直して、冬ワイパーをバリアスコートで仕上げしておきました。
alt

 今回のフロントガラスの損傷、完全な自分の油断でした。きちんとタオル等を敷いて行えば全く問題無かったと思います。
 その後保険屋さんに連絡したら、保証対象との事で安心しました。免責5万円ですが・・・。トヨペットディーラーの担当の方も即対応してくれて、部品の手配も即行ってもらいました。皆様の対応の早さに感謝でしたm(__)m。
Posted at 2023/04/07 21:30:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | アルファード | クルマ
2023年03月31日 イイね!

夏タイヤへ交換 アルファード編

夏タイヤへ交換 アルファード編 3月21日の祝日、チリポリ作戦?第二弾でアルファードを夏タイヤへ交換しました。今回何でアルファードにしたかと言いますと・・・?この週末の3月24日の夜から26日にかけて、関東方面に行く予定がありまして。往復ほぼ1000㎞!しかもほとんどが高速道路の走行です。スタッドレスタイヤのまま走るのが勿体なくての事でした。

 毎度のタイヤ交換対象車は、アルファードを含め自分のP10プリメーラ、ルーミー、母親のノートと父親のデイズの合計五台なんですが、このアルファードが一番辛いです(>_<)。タイヤ運ぶのも持ち上げるのも、更にジャッキアップも。「重い!」の一言に尽きるので。重い腰上げて・・・、さて、始めますか(^^;)って感じでした。
alt
 装着する夏タイヤです。ホイールは純正の18インチです。
alt
 タイヤは「トーヨートランパス」です。製造年月は2019年16週目製造の物です(4本共)。思い返せば4年程前、30系アルベルから新車外しのものを、ヤフオクで買った物でした。
alt
 トレッド面はこんな感じです。五分山ってとこでしょうか。まだ頑張ってもらいましょう♪
alt
 今回次男坊はお休みで自分一人で行いました。まずはリヤから始めようと、ジャッキアップ前に十字レンチでナットを軽く緩めました・・・、いや緩みませんでした(>_<)。2月に車検整備してもらったんですが、規定トルクで締めているとは思いますが、インパクトレンチだときつく締めてしまうんではないかなあと。
 どうしようもない(インパクトレンチ持っていません)ので、あまりやりたくないんですが、L字レンチをセットしキックしてナット緩めました。気を付けないとナットの山をナメてしまいますので慎重にキックしました(^^;)。
alt
 そして無事にタイヤ外せました。
alt
 外したスタットレスタイヤ、まず石取りをしました。それにしても石取りはキリがないです(>_<)。
alt
 タイヤ外したついでに、タイヤハウス内や手の届く範囲で下廻りを磨くのが恒例でして。こんなことするからいつも時間が掛ってしまいます(>_<)。サッと水洗いしてから、まずブレーキキャリパーをピカール使って磨きました。
alt
 その後タイヤハウス内をバリアスコートで磨きました。(※上半分に写っているスポンジ状のインナーカバーは水洗いのみでした。)
alt
 このスペアタイヤ含め、下廻りも手の届く範囲で。
alt
 リヤ終了し、今度はフロントに取り掛かりました。
alt
 リヤと同様にタイヤハウス内や手の届く範囲で下廻りをサッと水洗いして、まずブレーキキャリパーをピカール使って磨きました
alt
 錆びていた所には錆チェンジャーを塗っておきました。
alt
 後は手の届く範囲で、バリアスコートで磨きました。
alt

alt
 完了です♪
alt
 備忘録で。この時のオドメーターは96303㎞でした。
alt
 その後ガススタに寄り、給油はしないで無料(笑)の空気を注入しました。ですが、P10プリメーラ同様規定値以上に入っていたので抜くはめに。約4か月も眠っていたはずなのになぜかなあ?
alt
(※画像はイメージです。空気バルブは手で押さえないといけませんので。)
alt

 対象車五台中二台完了しました。あと三台(^^;)、日を改めて頑張ります。
Posted at 2023/03/31 22:18:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルファード | クルマ
2023年03月18日 イイね!

またアルファードで仙台方面へ

またアルファードで仙台方面へ 昨年末にもアルファードで仙台方面に行って来ましたが、3月11日、約2か月半ぶりにまた行って来ました。メンバーは自分と妻、次男坊と三人でした。今回の第一目的は、一泊の合宿でラグビー練習している長男坊の様子をコッソリ見てこようかと(^^♪。

 9時15分頃自宅を出発しました。
alt
 備忘録でこの日の走行距離を計ってみようと、出発前の距離を確認しておきました。オドメーターを基準にします。95852㎞ですね。
alt
 東北自動車道を南進して、長者原サービスエリアで一休み。写真は取り逃がしました。

 その後、富谷ジャンクションから仙台北部道路に入り、しらかし台インターで高速降りました。ラグビー練習開始時間まではまだ2時間くらいあったので、時間つぶしにイオンモール新利府に寄り道しました。
alt
 何ともビックなイオンモールでした。因みに自分が大学生時代、この利府町界わいはよく通っていましたが、このイオンを含めて約30年の様変わりに驚きました。
 因みにこのイオンモールのテナントにガチャポン専門店があって、次男坊と自分のツボでした。

 そして、目的のラグビー練習の会場に到着。同じ利府町内です。
alt
 サッカー場ですが・・・(^^;)。
alt
 ラグビーの基本練習、一生懸命やってました。因みに背番号16番が長男坊です。
alt
 「頑張れよ!」っと心の中で叫んで、ラグビー場(サッカー場(笑))を後にしました。
 
 続いて、「公園で遊びたい」と言う次男坊のリクエストで、数キロ先の公園に行きました
alt
 その公園は「加瀬沼公園」というところでして。
alt

alt
 結構広くて(^^♪。そして賑わっていました。
alt
 次男坊、ご満悦(^^♪。
alt

alt

alt
 閉園時間は17時とのことでしたので、程よく退散しました。

 その後は特に寄る所も思い付かず、自分にとって懐かしい(大学生時代住んでいた所)多賀城市内を経由して、仙台市内方面に向かいました。

 ここは、産業道路と国道4号の交わる交差点で、通称「六丁の目交差点」です。双方それぞれ何車線あるかなあ?平面交差としては国内最大級ではないでしょうか。何を言いたいかというと・・・?約30年前とほぼ変わらぬ景色でした。※道路の形状です。写っているクルマは当然現代車ですので(^^;)。
alt
 Googleマップで確認するとこんな感じです。車線数、え~と? 1、2、3、4、5、6、7、8、9・・・10?
alt
 そして、この交差点から国道4号を北上し、泉インターから高速に乗りました。
 長者原サービスエリアで一休み。
alt
 20時30分頃無事帰宅しました。
alt
 帰宅時のオドメーターです。96198㎞でした。この日の走行距離です。9619895852=346㎞でした。
alt
 往復路すべてドライ路面でしたので、洗車はしなくてもいいかなあと。
alt
 この日のルートは大体こんな感じでした。346㎞の軌跡です。
alt

 クルマ好きで運転も好きな自分ですが、普段は公私共に運転する機会がほぼありません(^^;)。中々楽しいドライブを満喫しました(^^♪。
Posted at 2023/03/18 21:22:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルファード | 日記
2023年02月23日 イイね!

アルファードに「車検ステッカー」貼付

アルファードに「車検ステッカー」貼付 2月4日に車検を無事通過し、今後約二年間公道を走ることをお国から許されたアルファードでしたが、当日車検証は発行されず、仮?の「車検ステッカー」が貼ったままでした。2月18日、何気なく確認してみたら、この仮?の「車検ステッカー」、この日が期日でした\(◎o◎)/!。先日車検証と共に本物の「車検ステッカー」は届いていたので、慌てて貼付しました。

 仮?の「車検ステッカー」です。「2月18日までだぞ~!」って感じでデカデカと表示されていました(^^;)。
alt
 さて、本物の「車検ステッカー」(の室内側)です。
alt
 貼り方は裏面に記載されています。ですが毎度悩まされていました。山折にして半分剥がして・・・、みたいな説明書きなんですが、全く上手く行ったことが無くて・・・(>_<)。
alt
 まずは貼付面をティッシュで拭いて下地処理?しました。
alt
 先述のとおり、説明書き通り上手くいったことがないので、ベロッと台紙から一気に全部剥がして、
alt
上部約1/4部分のみをまず貼付します。ですがここから試行錯誤なんです。貼付位置が中々定まりません(>_<)。まずは一回目。画像では分かり辛いですがちょっと傾いています。
alt
 1/4部分のみの貼付は、修正を楽にするためでして。何度か剥がしては貼付を繰り返しました。
alt
 そして、えい!っと全面貼付。最終的にこんな感じになりました。まだ若干傾いているような・・・(^^;)。でもこれで妥協しました。
alt
 画像はありませんが、指をガラスに近づけると、指の熱でガラスが曇ってしまい・・・。これを拭き取っては即貼付って作業も結構大変でした(>_<)。それと後から思いましたが、キチンと位置出ししてマーキングかなんかしてから貼ればいいような気がしてきて・・・。

 たかがステッカー貼付だけでしたが、終了です。
alt
 オマケ話しです。お隣に居座っているP10プリメーラ、またバッテリーが上がっていました(>_<)。
alt
 またアルファードから電気を分けてもらうため、ブースターケーブルを繋ぎました。
alt
 アルファードのバッテリーです。当然の如く、プラスとマイナスにそれぞれ繋いで、
alt
P10プリメーラはプラスはバッテリー、マイナスはエンジン金属部に繋ぎました。繋ぎ方は間違っていないと思いますが、繋ぎ順序は毎度の如く適当です(^^;)。
alt

alt
 P10プリメーラ、すぐさま「ブウォ~ン」と勢いよくエンジン掛りました♪
alt
 銘柄はニッサン純正ピットワークブランドの「ストロング」。2015年6月に解体屋さんから税込み2,160円購入したものです。もう限界かなあ?
alt
 ブースターケーブルを外してほっと一息な二台(笑)。
alt

alt
 P10プリメーラ、その後ちょっと走らせました。無駄な燃料消費のドライブだったかもしれませんが、バッテリー充電目的で(^^;)。当初は一人ドライブでしたが、最後は次男坊と一緒に借りていた本を返却しに図書館まで行きました。
alt

 さて「ストロング」と言う名のバッテリー。今後の行く末は(?_?)。
Posted at 2023/02/23 21:05:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルファード | クルマ
2023年02月04日 イイね!

アルファードを洗車してまたプラスアルファ―を

アルファードを洗車してまたプラスアルファ―を 1月29日の日曜日、次男坊とアルファードで花巻市まで行って来ました。二人そろって散髪💇してもらいに。
 帰宅して速攻ボディや、下廻りとタイヤハウス内をケルヒャーで高圧洗浄しました。濡れているうちの洗車は楽々汚れが取れますので(^^♪。

 さて小屋に移動し、ボディを拭き取っておしまい・・・、にしませんでした。またプラスアルファ―(^^♪。

 まずはボンネットを開けて、エンジンルームを磨きました。
alt
 使ったケミカルは毎度の「バリアスコート」です。
alt
 手の届きやすい表部分はサッと拭いて
alt
 あとフェンダー内側や、
alt
ボンネット裏側を磨きました。
alt
 そして、奥まっているラジエターファン廻りを頑張って磨きました。中々手が届かないので大変でした。それとファン自体は触れるとクルクル回って・・・(T_T)。
alt
 そうこうしていたら、何か「パキッ!」っという音が聞こえて(^^;)。何だべ?と思って確認したら、ウォッシャー液投入口固定部のクリップが無くなっていました(T_T)/~~~。探しても見つからずでした(見つかっても破損していますよね。)。
alt
 この程度で錆びることはないと思いましたが、念には念をという気持ちで、この剥がれていた部分を、
alt
タッチアップしておきました。
alt
 エンジンルームは終了にし、続いてフロントグリルを磨きました。
alt
 メッキ部分は状態が結構良かったので、サッと磨いておしまいに。奥まった部分には汚れと言うか水垢というか状態でしたので・・・。まあまあ綺麗になりました(^^;)。
alt
 フロントバンパー下のグリルも磨きました。
alt
 ケルヒャーで洗浄したタイヤハウス内も、手の届く範囲で磨きました。
alt
 ホイールも。でもタイヤにはタイヤワックス塗りませんでした。前回塗ったのがまだ効いていたので。
alt
 続いてリヤゲートの内側です。サクッと♪でもヒンジ部分は中々面倒で・・・。今度は綿棒使って磨いてみようかなあ。
alt
 そして終了にしました。
alt

 洗車は程良くして止めないとキリがありませんよね(>_<)。今回はこんな感じでおしまいにしました。
Posted at 2023/02/04 21:36:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルファード | クルマ

プロフィール

「新車で納車からもうすぐ30年のHPプリメーラ http://cvw.jp/b/2004531/47359956/
何シテル?   11/22 22:39
 hajimera1993です。よろしくお願いします。幼い頃からクルマが好きで、5歳頃には、国産車のほとんどの名前を理解していたと思います。クルマの新聞広告を切...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456 789
101112 13141516
171819 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[トヨタ カリーナED] スピードメーター(現在廃盤)単体修理 【修理事案】スピードメーター針の振れ&スピードメーター異音 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/16 23:13:01
珍しいクルマにお逢いしました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/13 00:18:44
P10プリメーラのボディコーティング 自己手直し編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/22 23:59:38

愛車一覧

トヨタ アルファード トヨタ アルファード
 普段乗り家族用のクルマです。2014年3月納車。ド・ノーマル車で、今後も弄る予定はあり ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
 日産 HP10プリメーラに乗っています。1993年11月納車。ディーラーの納車整備でボ ...
トヨタ ルーミーカスタム トヨタ ルーミーカスタム
 トヨタルーミーです。2021年3月納車。妻のメイン車として購入しました。自分としてはサ ...
トヨタ スプリンターマリノ トヨタ スプリンターマリノ
 元をたどれば妻の過去所有車です。2004年、当時自分のセカンドカーだった初代ヴィッツ( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation