• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hajimera1993のブログ一覧

2021年08月05日 イイね!

アルファードで海釣りへ

アルファードで海釣りへ 前回のブログでお伝えしましたが、三陸の山田町まで行って来た翌日(連休三日目の7月24日)、また三陸方面へ行って来ました。二日連ちゃんで三陸です(^^♪。相棒は前日に引き続きアルファードになりました。タイトルのとおり海釣りが目的で、以前から釣りの師匠のヴォクシーで一緒に行く予定になっていましたが、昨日に引き続き海水浴を兼ねて親戚家族と現地待ち合わせになりまして。時間が合わないので急遽別々に行くことに。あっ、この日のメンバーは自分と妻、次男坊です。



 師匠と予定していた出発時間より2時間程早く出発しました。昨日は国道106号で三陸に向かいましたが、この日はいつもの釜石道で。釜石ジャンクションから、宮古方面に北進しまして、
alt


釜石北インターで三陸道を降り、取り敢えず根浜海岸を目指しました。親戚家族と合流し、海水浴場は結構な込み具合だったので、結局今回も釣りしようとしていた漁港を目指しました。alt


 そして到着です。13時30分頃だったでしょうか。前回も好成績だった大槌町の吉里吉里漁港です。すぐ脇の海岸で妻と次男坊、親戚家族は海水浴。自分のみ釣りを始めました。
alt


 取り敢えず投げを一本セットしまして、
alt


ブラーも一本。
alt


 おっと、程なく投げで「アイナメ」がヒット!
alt


 そんな中師匠がヴォクシーで到着。
alt


 一昨日、釣りの第二の師匠であるabehiroさん(今までAさんと称していましたが、これからはabehiroさんと称させて頂きます。本人了承済です。このネームはみんカラ登録上のハンドルネームです。)盛岡市内の釣具屋さんでアドバイスもらいながら購入した、必ず釣れる!釣り竿です。
alt


 そして同じくabehiroさんからアドバイスもらって購入したルアーです。前日スナップサルカン介してましたが、abehiroさんのアドバイスにより直付けしました。
alt


 これまたabehiroさん情報ですが、「サバ」が来ているとのことで、いつでも来い!ってな感じで、サビキも垂らしておきました。
alt


 その後投げは二本に。
alt


 おっと、ブラーで「クロソイ」が(^^♪。
alt


 あれま、今度は「フグ」ですね。食べれないのでリリースです。それにしてもこの「フグ」、イタズラされます。すぐ食いつくんです。
alt


 お次は「リュウグウハゼ」、別名「ラグビー」だそうです。釣れたごとにabehiroさんにLINEして確認していました。釣り好きですが、なかなか魚の名前理解できない自分です(>_<)。
alt


 またブラーで「クロソイ」です。なんか結構イイペースでした(^^♪。
alt


 おっと、投げで「カレイ」が(^^♪。でも、ちっちゃかったです。
alt


 ブラーで今度は「タナゴ」♪
alt


 海水浴終えた妻と次男坊も合流し、夕暮れ時になりました。
alt


 おっと、突然投げていた竿がスタッフごと倒れまして・・・。何事が?とリール巻いてみたんです。そしたら、「重い」! 「根掛かりか」? でも、何とか巻けまして。


 ん?


 何だ?






 「カレイ」でした♪


 デカイ!(^^)!。
alt

alt


 さて、この「カレイ」釣り上げた頃、サビキで頑張っていた妻と次男坊が、「サバ」を釣り上げていました。目論見とおり回遊して来たらしく♪
alt


 夜も更け、そろそろやめようかなあと、投げを引き揚げてみたら・・・、


「アナゴ」(ハモ?)も♪
alt


 さて、帰りましょ。
alt


 でも次男坊、師匠に絡んでいます。ホント仲良しな二人です(笑)。
alt


 20時30分頃、吉里吉里漁港を後にしました。
alt


 翌日成果を確認してみました。「サバ」六匹、「クロソイ」五匹。「サバ」は妻と次男坊の成果です。
alt


 「アナゴ」(ハモ?)、「アイナメ」、「タナゴ」それぞれ一匹づつ。
alt


 そして「カレイ」二匹。デカイのは31cmでした(^^♪。
alt


 デカイ「カレイ」は刺身に、「サバ」は味噌煮、その他は塩焼きにして食べました。すべて自分が調理しましたが、率直に美味しかったです。新鮮な魚は違いますね。

 ですが・・・、前回同様刺身以外は家族でだあ~れも食べる者がいなく(>_<)。三日位自分だけ魚三昧でした\(◎o◎)/!。

 それでもまた釣りに行きたくなります。今度はabehiroさんも一緒に行きたいものです。次男坊、いつも「abehiroさんは?」って言っています(^^;)。
Posted at 2021/08/05 23:20:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | 釣り | 日記
2021年07月10日 イイね!

また海釣りへ

また海釣りへ 6月26日の土曜日、また海釣りに行って来ました。前回行ったのは6月12日。ちょうど二週間振りですね。前回はP10プリメーラでのドライブを兼ねて、自分と次男坊の二人で行きましたが、今回は師匠と三人で行きました。


 この日、自分は午前中仕事でした。仕事を終え、師匠に連絡。家まで迎えに来てもらいました。そうです、この日の相棒は師匠のヴォクシーでした。14時頃の出発だったでしょうか。


 途中から運転を自分が代わりまして、漁港を目指します。あっ今回のポイントは?前回好成績だった大槌町の吉里吉里漁港としました。三陸道の大槌インターで高速を降りて
alt


大槌町内の釣具屋さんで餌を調達し、程なく漁港に到着です。何だかんだで16時頃だったでしょうか。
alt


 さて吉里吉里漁港、こんな感じです。こちらは内湾。
alt


 そして外湾です。防波堤のほぼ先端ですので、どちらにも仕掛けました。前回と同じポイントです。
alt


 ヴォクシーは待機です(笑)。
alt


 まず自分は投げをセットしました。内湾に取り敢えず一本投げましたが、もう一本は外湾に移動したりっ、てな感じで。
alt


 師匠も投げは二本セット。師匠は外湾のみに仕掛けました。後はブラー数本を三人でひたすらブラブラと(・・?。あっち行ったりこっち行ったり(^.^)。
alt


 おっと、次男坊が投げサビキにコマセ入れていました。職場の同僚で釣りの第二の師匠であるAさんから、「サバ」が回遊して来るとの情報を信じていたようでした。
alt


 そうこうしていると、自分がセットしていた投げ竿がグググっと(・・?。結構な引きでした。


 勢いよくリールを巻き、さてさて?



 「カレイ」でした(^_^)/。率直に嬉しかったです。
alt


 師匠と次男坊です。まだ何もヒットしていませんでした。次男坊、一人でリラックス。師匠のチェアーで(^^;)。あれ、投げサビキは?放置していました・・・(^^;)。

alt


 おっと、これまた「カレイ」が(^^♪。でもこれは、お隣さんからのおすそ分けでした。ありがとうございます。
alt


 日が暮れて、ケミ蛍付けてから勢い付いてきました。毎度の「ドンコ」です。
alt


 「アナゴ」(ハモ?)も♪
alt


 これまた「ドンコ」
alt


 更に「ドンコ」ニ連ちゃん。
alt


 そして、20時30分頃だったでしょうか。そろそろ終わりにしようと、片付けを始めた矢先に・・・。


 お・・・?


 何かの群れが?
alt


 Aさんからの情報!信じて良かった(^O^)/。次男坊が用意(っと言うか放置(^^;))していた投げサビキ、これぞ!とばかり垂らしてみました。
alt


 いや~、ポロポロ釣れまして。確認してみたら「サバ」?ではなく、



「イワシ」でした(^^♪。


 帰ろうとしていたにも関わらず、結局群れが収まるまで夢中になってしまいました。次男坊、バンバン釣りました。
alt


 そして21時30分頃、ホントに終了。


 さて、帰りましょ。おすそ分けを頂いたお隣さんにお礼を言い、帰路に。約5時間半待機を終えたヴォクシー、帰りも自分が運転しました。
alt


 23時30分頃、無事帰宅しました。取り敢えずこの日の成果をサッと確認してみました。あっ、お隣さんからのおすそ分けと、師匠が釣った魚も含めてでした。師匠は毎度の如く持ち帰らず。それにしても何とも大漁(^^♪。
alt


 そして翌日、正確に確認しました(くどいですが、お隣さんと師匠の釣った魚含みです。)。まずは「カレイ」。二匹。
alt


 「ドンコ」11匹。
alt


 「アナゴ」(ハモ?)一匹。
alt


 そして「イワシ」16匹♪これはほぼ次男坊の成果でした。
alt


 「カレイ」は刺身、「ドンコ」は塩焼き、「アナゴ」(ハモ?)も塩焼き、そして「イワシ」はみそ煮にしました。すべて「美味しゅうございました♪」。全部自分が調理しました。

 しか~し、このグルメレポートは自分のみの感想でして・・・。刺身以外はだあれも食べなかった我が家族でした\(◎o◎)/!。あっ、師匠には調理品をおすそ分けしましたよ。
Posted at 2021/07/10 22:40:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 釣り | 日記
2021年06月30日 イイね!

P10プリメーラで海釣りへ

P10プリメーラで海釣りへ 普段あまり活躍の無いP10プリメーラです。通勤はチャリンコですし、休日も中々出番ありません。以前のブログで、軽くドライブしていた事はお伝えしていましたが、中々長距離ドライブとは疎遠でした。
 人もクルマもストレス解消、っとは大げさですが、6月12日の土曜日、P10プリメーラで海釣りに行って来ました。道中ほとんど高速道路利用で往復200㎞になろうかと思います。


 トランクに釣り道具一式を積み込みました。
alt


 この日の走行距離を測ってみようかなあと、出発前にオドメーターを確認。157339㎞でした。
alt


 おっと、この日の釣りメンバーは自分と次男坊の二人のみでした。二人でP10プリメーラに乗り込み、9時頃自宅を出発しました。
alt


 今回はちょっと一般道の山道を経由しまして、P10プリメーラでのドライブを楽しみました。相変わらずコーナー粘りますね。楽しかったです♪
alt


 そして東和インターから釜石道に乗り、
alt


釜石方面を目指します。
alt


 道中渋滞とは皆無で快適でした♪それこそ人もクルマもストレス解消(^^♪。
alt


そして釜石ジャンクションから三陸道の宮古方面に北進しました。
alt


 あっ、今回の釣りポイントは釜石市の北側に隣接する大槌町としまして。なぜならば、職場の同僚で釣りの第二の師匠であるAさんに入念なリサーチしてもらったポイントでしたので。
alt


 そのポイントは大槌町の吉里吉里漁港です。
alt


 そして到着です。11時30分頃だったでしょうか。天気も良く(^^♪。
alt


 さて、釣り開始!次男坊、張り切っています♪
alt


 エギとブラーで沖をめがけて勢いよく投げます。
alt


 自分は投げを二本セットアップしました。
alt


 まずは程なく次男坊が「クロソイ」を。
alt


 そんな状況を横目なP10プリメーラは・・・?ひたすら待機です(笑)。
alt


 そしてお次は自分が仕掛けた投げで、「カレイ」と「?」のニ連ちゃん(^^♪。
alt


 そしてまた「カレイ」が(^^♪。
alt


 今度はブラーで次男坊が「クロソイ」♪
alt


 程なく自分の投げでこれまた「クロソイ」。結構いいペースでした。
alt


 さて夕日が沈み、ケミ蛍装着して頑張ります。
alt


 まずはケミ蛍装着していないブラーでまたも「クロソイ」が。
alt


 投げでは「ドンコ」。
alt


 「アナゴ」(ハモ?)も♪
alt


 これまた「ドンコ」
alt


 そして「ドンコ」
alt


 更に「ドンコ」ニ連ちゃん。
alt


 大漁でした(^O^)/。
alt


 夜もどっぷり深けた21時30分頃、終了にしました。10時間釣りしていたことになりますが、いつもながらあっという間でした。
alt


 そして23時30分前に無事帰宅しました。おっと、本日の走行距離を。帰宅時のオドメータを確認です。157572㎞でした。ということは? 157572-157339=233㎞でした。人もクルマもストレス解消&大漁(^^♪。
alt


 翌日釣り成果を確認しまして。こんな感じでした。あっ、「ドンコ」が・・・、咥えていました(笑)。
alt


 今回はすべて塩焼きにして食べました。次男坊と一緒に自宅庭で、炭火焼でなく、外部コンセントに電磁魚焼き器を繋いで(^^;)。率直に美味しかったです(^^♪。
Posted at 2021/06/30 22:55:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | 釣り | 日記
2021年05月11日 イイね!

海釣り日記 今季その○?

海釣り日記 今季その○? 連休初日の5月1日、海釣りに行ってきました。今期何回目でしょう?でも時間を気にせず、一日中釣りをするのは今期初かもしれません。今回のメンバーは、自分と次男坊、同僚のAさん、釣りの師匠とこれまた同僚のYさんです。基本現地集合ということで。


 自分と次男坊の相棒はアルファードにしました。釣り道具を積み込みます。
alt


 おっと、正月に装着した釣り竿ラック、初使用です。alt

alt


 さて準備万端♪9時頃自宅を出発しました。取り敢えず一足先に早朝から始めているAさんのポイントを目指します。それにしてもAさん、早朝からLINEで写真が(^.^)。でっかい「カレイ」を釣り上げたようです。期待に胸膨らませての出発です♪
alt


 いつもの如く、釜石方面に向かいます。国道283号を東進して、釜石線の「めがね橋」を潜ります。
alt


 写真では分かり辛いですが、このポイント、直線で上下にうねっているのが自分のツボでした。20数年前にP10プリメーラで初めて通った時、路側帯にクルマを停め、撮影した記憶があります。
alt


 今回も宮守インターから釜石道に。かろうじて分かる証拠写真(・・?。
alt


 釜石道に乗って間もなくの看板です。釜石ジャンクションまで43㎞。
alt


 いつものように交通量も少なく、そして天気も良く、気持ち良くドライブできました♪
alt


 終始道中を撮影した次男坊、風景も撮影していました。
alt


 前方は相変わらずスイスイ♪
alt


っと思ったら、トンネルの手前から渋滞(>_<)。あれま、何度も釜石道利用していますが、初めてです。
alt


 何でかなあ?っと次男坊と会話していたら、今度は携帯が「ブイブイブイ!」緊急地震速報!
alt


 車内で特に揺れは感じませんでしたが、その後通行止めになったそうです。点検のためでしょうね。


 釜石ジャンクションまで来ました。この辺でやっと渋滞が解消されました。ここから三陸道を大船渡方面へ南下し、
alt


唐丹インターで降り、Aさんがいる唐丹漁港のとある場所に到着。先ほどの地震速報で、隣で釣りしていたご家族と一緒に高台まで避難したそうです。津波の心配は無いとの予報でして、ひとまず安心。
 せっかくAさんと合流したのですが、退散するとの事で(>_<)。次男坊に色々指導してもらおうと思っていましたが・・・。家庭の事情なので仕方ありませんね。因みに次男坊、Aさんにとても好意を抱いており(Aさんは男性です。恋愛感情ではなく、釣りの先輩として(^.^))、一緒に釣りが出来ないことを残念がっていました(>_<)。


 さて、Aさんが「カレイ」を釣り上げたポイントでそのまま継続して釣りしようかなあと思いましたが、少し悩み、同じ唐丹漁港のいつものポイントに移動しました。alt


 到着は11時30分頃だったでしょうか。これから数時間待機のアルファードです(笑)
alt


 さて、セットアップしましょう♪
alt


 投げは二本で、
alt


ブラーは三本です。まあ、セットアップしてそのままじっとしている訳ではありません。
alt


 投げ竿の具合を時より調整です。
alt


 因みにこの日の干潮時間は正午頃でした。満潮に向かってこれから釣れだすだろうと期待しまして。


 しかし、一向に・・・、お魚かかりません(>_<)。
alt


 そして、釣りの師匠と同僚のYさん到着です。師匠のヴォクシーで。予定到着時間より大分遅れて15時頃の到着でした。何でも先ほどの地震で、先述のとおり釜石道のトンネルが通行止めになり、一般道に降りて、更に道を間違えて、さらに!ラーメン食べてきたとの事で・・・。
alt


 さて、潮の流れからしてもこれからが勝負です。師匠とYさん、急いでセットアップです。
alt


 ですが・・・、一向に・・・、だあ~れの竿にもお魚掛りません(>_<)。


 っと言うことで19時頃ギブアップ(>_<)。


 帰りましょっと、各々片付け開始して、最後に残った自分が投げておいた竿を師匠が引き上げてくれたんですが・・・。


 あれ(・・?





alt


 「ドンコ」が掛っていました\(◎o◎)/!。
alt

alt


 何とも歯痒い、約7時間30分粘った成果でした(^^♪。

 リベンジは近いうちに、ですね(^^)v。
Posted at 2021/05/11 22:50:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 釣り | 趣味
2021年02月23日 イイね!

今年2回目の海釣り

今年2回目の海釣り 毎度の海釣りブログです。2月21日の日曜日、今年2回目の海釣りに行って来ました。毎度の如く釜石市のとある競技場で長男坊のラグビー練習があるため、送迎がメインでしたがついでに♪釣りメンバーは自分と次男坊、そして妻です。


 今回は前回見送った釜石港に行きました。なぜならば・・・?今回のターゲットは・・・、





 「カニ」!



 同僚の情報を考慮して(^^♪、イカとサンマの餌を用意しての釣りでした。そして漁港に到着♪この日の相棒はアルファードです。
alt


 ノー洗車でお見苦しいです(@_@)。でも、遠目写真ではあまり分からないですかね。
alt


 「カニ」が本命ですが、一応投げもセットしました。ただし一本だけ。因みに竿支えのこのスタッフ、風にあおられて海にポチャン。あ~あ(>_<)。救出を試みるも、無念でした。
alt


 ちなみに到着時、同じくカニ釣りしていた親子がいらしていましたが、お話ししてみると・・・?既にバケツいっぱい程釣っていました。テンションマックスです(^_^)/。そして色々アドバイス頂きまして、道具不足を認識しました。取り敢えず用意した釣り具で開始です。


 ブラーで「カニ」さんをゲットします(のつもり(^^;))。
alt


 テトラの間もブラーで。
alt


 同業者(?)の方々も続々と。
alt


 おまけ写真ですが、対岸で重機がこんな感じに\(◎o◎)/!。次男坊、オット!ってな感じで喜んでいました。輸出車ですかね。
alt


 さてさて本命の「カニ」さん、その後二杯ほどヒットしました(ヤッター(^^♪)。がっ、釣り上げる途中で海にポチャン\(◎o◎)/!。
alt


 結果は投げ竿も含めて・・・、





 ボウズ ※全く釣れなかったこと(@_@)。


 残念な結果でした。長男坊とラグビーメンバー2人を迎え、そそくさと帰宅しました。


 帰宅後、自宅でアルファード洗車していました。そしたら同じラグビーメンバー送迎班の方のクルマ(エスティマ)がいらっしゃいまして。あれ?


 何でも同じ釜石港に寄って来たとの事で、




 おすそ分け頂きました!


 あの後行ってみたら、結構「カニ」さんいたらしく。何か時間帯もあるようですね。それと海にポチャンしたスタッフも救出してくれたとの事で、カニのおすそ分けと一緒に届けてくれました。ありがとうございましたm(__)m。
alt


 塩茹でして食べましたが、大変美味しゅうございました♪


 今度は「傾向と対策」を練ってからリベンジしたいと思います(反省)。
Posted at 2021/02/23 22:52:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 釣り | 日記

プロフィール

「新車で納車からもうすぐ30年のHPプリメーラ http://cvw.jp/b/2004531/47359956/
何シテル?   11/22 22:39
 hajimera1993です。よろしくお願いします。幼い頃からクルマが好きで、5歳頃には、国産車のほとんどの名前を理解していたと思います。クルマの新聞広告を切...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1234 56
7891011 1213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[トヨタ カリーナED] スピードメーター(現在廃盤)単体修理 【修理事案】スピードメーター針の振れ&スピードメーター異音 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/16 23:13:01
珍しいクルマにお逢いしました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/13 00:18:44
P10プリメーラのボディコーティング 自己手直し編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/22 23:59:38

愛車一覧

トヨタ アルファード トヨタ アルファード
 普段乗り家族用のクルマです。2014年3月納車。ド・ノーマル車で、今後も弄る予定はあり ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
 日産 HP10プリメーラに乗っています。1993年11月納車。ディーラーの納車整備でボ ...
トヨタ ルーミーカスタム トヨタ ルーミーカスタム
 トヨタルーミーです。2021年3月納車。妻のメイン車として購入しました。自分としてはサ ...
トヨタ スプリンターマリノ トヨタ スプリンターマリノ
 元をたどれば妻の過去所有車です。2004年、当時自分のセカンドカーだった初代ヴィッツ( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation