• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hajimera1993のブログ一覧

2023年03月28日 イイね!

夏タイヤへ交換 P10プリメーラ編

夏タイヤへ交換 P10プリメーラ編 例年だと4月に入ってから夏タイヤへ交換作業していましたが、今年は暖冬なのか、3月に入ってほとんど雪降らずで。もう交換しても大丈夫だろうと思い、3月19日の日曜日から始めました。タイヤ交換対象車は自分のアルファードとP10プリメーラ、ルーミー、母親のノートと父親のデイズの合計五台で、大抵二日で行っていました。今年はチリポリ作戦?でこの日はP10プリメーラのみ行いました。

 さて、始めますか(^^;)。歳を重ねるごとに重い腰になってきていますが、頑張りましょう!ってな感じで。
alt
 装着する夏タイヤです。ホイールは純正の14インチです。
alt
 今回は次男坊に手伝ってもらいました(^^♪。
alt
 まずはリヤから。
alt
 自分、「ナット外すのは[の]の字書くのと逆に回すんだよ」っと。次男坊、「了解」ってな会話でした(^^♪。
alt
 タイヤ外したついでに、タイヤハウス内や手の届く範囲で下廻りを磨くのが恒例でして。こんなことするからいつも時間が掛ってしまいます(>_<)。サッと水洗いしてから、まずブレーキキャリパーをピカール使って磨きました。
alt
 その後タイヤハウス内をバリアスコートで磨きました。
alt
 下廻りも手の届く範囲で。
alt

alt
 タイヤ交換とは無縁のグッツ&ケミカルで店開き(笑)。
alt
 リヤ完了後、ちょっと休憩。母親のノートで近くのラーメン屋さんに自分と次男坊、母親の三人で行きました。
 自分が頼んだのは「味噌チャーシュー麺大盛無料」
alt
 次男坊は「塩チャーシュー麺普通盛り&半チャーハン」。まだ小学二年生ですが、平らげました。
alt
 さて、タイヤ交換再開です。今度はフロント。次男坊にまた頑張ってもらいました。
alt

alt
 外したスタットレスタイヤの石取りも二人でしました。おっ?ビスが刺さっていた?いえ、ビス(とマイナスドライバー)で。それにしても石取りはキリがないです(>_<)。
alt
 リヤと同様にタイヤハウス内や手の届く範囲で下廻りをサッと水洗いして、まずブレーキキャリパーをピカール使って磨きました。その後バリアスコートで仕上げ
alt

alt

alt
 そうこうして夏タイヤを取り付けて、ナットを締めました。ですがフロントはリヤのようにサイドブレーキが効かないため、二輪共ジャッキアップされていると、タイヤが空回りして中々ナットが閉まりません。ジャッキを降ろしてから本締めです。次男坊に、「今度は[の]の字書く方向に回すんだよ」っと。
alt
 完了です♪
alt
 その後ガススタに寄り、給油はしないで無料(笑)の空気を注入しました。ですが、規定値以上に入っていたので抜くはめに。約4か月も眠っていたはずなのになぜかな?(※画像はイメージです。空気バルブは手で押さえないといけませんので。)
alt

 対象車五台中一台完了しました。あと四台(^^;)、日を改めて頑張ります。
Posted at 2023/03/28 23:39:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | P10プリメーラ | クルマ
2023年03月09日 イイね!

P10プリメーラのまたキズ補修

P10プリメーラのまたキズ補修 2月25日の土曜日、また思い付きでP10プリメーラのキズ補修をしました。補修というタイトルですが、これまた磨いただけの作業でしたが・・・。




 相変わらずあまり活躍のないP10プリメーラでした(^_^;)。
alt
 今回のターゲットは運転席側ドアノブの奥です。他の箇所は軽傷でした。普段からドアノブ開閉時に気を付けているつもりでしたが、どうしても爪のひっかき傷が付いてしまいますね。
alt
 使ったケミカルは、前回同様のコ―ティング屋さんから譲ってもらった魔法のケミカルです。以下前回同様の説明です。→「この小瓶は中身とは別物です。手書きで『ダイヤメンテ』と書かれていますが、ダイヤモンド何ちゃらという高級コ―ティン剤のメンテナンス剤とのことでした。これ、磨きながらコーティングも掛るという結構優れものでして。市販されていないプロ専用のケミカルで結構高価なものだと思います。」
alt
 さて、磨いてどんな感じに?
alt
 結構綺麗になりました(^^♪。
alt
 そしておしまいにしました♪とは行かず、続いてこんなところを磨きました。キーシリンダー周りです。カスがちょっと気になったもので。
alt
 綿棒なりを使えばよかったと思いますが、面倒だったので爪を駆使して。まあまあの出来です。
alt
 あと、こんなカスを見つけたのでここも磨きました。
alt
 数回磨いて何とか綺麗になりました。
alt

 今回もサッとした作業でした(^^♪。
Posted at 2023/03/09 22:01:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | P10プリメーラ | クルマ
2023年03月04日 イイね!

P10プリメーラのドアノブを黒々に

P10プリメーラのドアノブを黒々に 2月23日の祝日のことです。P10プリメーラのエンジンを恐る恐る掛けてみました。一週間ごとにバッテリーが上がって、その都度ブースターケーブルでアルファードから電気を分けてもらっての始動でしたので(^^;)。5日程前の2月18日にはちょっと走らせてバッテリー充電したつもりだったんですが、さてどうだろう?と言う気持ちで。


 そしたらすぐさまエンジン掛りました(^^♪。やはり走らせたことが功を成したようです(^^♪。



 タコメーターの針がエンジン掛った証拠(笑)。
alt
 取り敢えずアイドリングしました。
alt
 マフラーからは水蒸気が出ている図です(分かり辛いですが・・・。)。
alt
 今回はお隣のアルファードに救護してもらわずに済んだP10プリメーラです(笑)。この二台、名字は違えど(ニッサンとトヨタ?)、兄弟のような仲になっているでしょう♪多分(^^;)。
alt
 さて、こんなこの日のP10プリメーラでしたが、ちょっとした思い付きでドアノブを磨きました。P10プリメーラのドアノブは無塗装の樹脂剥き出しなんで、ワコーズの「スーパーハード」を塗っていました。ですがこの日、光が差すと結構白みがかっていたのが気になってしまい・・・。あっ、これは助手席側前部のドアノブです。
alt
 元から絶たんとイカンと思って、まずピッチクリーナーで磨きました。
alt
 歯ブラシでゴシゴシと。
alt
 
alt
 続いて脱脂をと思い、これをサッと吹き付けて拭き取りました。
alt
 そして脱脂後の状態です。結構白い(>_<)。
alt
 あとはこれに頼るしかありません。仕上げにワコーズの「スーパーハード」を塗りました。
alt
 塗り塗りして、
alt
約5分待ってタオルで拭き上げて完了です。画像ではまだ白っぽく見えますが、結構黒くなったので良しとしました。
alt
 さて、助手席側前部のドアハンドルのみでおしまいにしました♪とは行かず、すべてのドアノブも磨いてしまおうと、自分のスイッチが入ってしまい・・・(^^;)。
alt
 これは運転席側後部のドアノブです(多分(^^;))。
alt
 同じような工程で磨いて、
alt
「スーパーハード」で仕上げました。結構イイ感じに黒々と(^^♪。
alt
 4つドアノブを磨いてもらってニコニコ(多分)のP10プリメーラです。
alt
 気持ちよくなったP10プリメーラ(これまた多分)、また少し走らせました。遠回りして近所のスーパーに到着。
alt

 ドアノブ、きっと新品部品はもう出ないでしょうね。調べてはいませんが・・・。まだまだ頑張ってもらいましょう♪機能的には全く問題ないですし。
Posted at 2023/03/04 20:49:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | P10プリメーラ | クルマ
2023年03月02日 イイね!

P10プリメーラのキズ補修

P10プリメーラのキズ補修 2月19日の日曜日の事です。何気にP10プリメーラを見てたら・・・?線キズを発見(+_+)。まあ、深いキズではないと思ったのでケミカルで磨いてみました。




 ターゲットは運転席側ドアのミラー下部でした。
alt
 それにしてもキズを付けた犯人は誰だあ?

 思い当たるのは・・・?

 多分自分です(>_<)。P10プリメーラの右脇を新聞紙や段ボールなどのリサイクル品の置き場にしているので、そこを行き来するのは、ほぼ自分だけですので。ダンボールで擦ったかなあ(^^;)。
alt
 補修というタイトルにしましたが、磨いただけの作業でした(^^;)。コーティング屋さんから譲ってもらった魔法のケミカルで磨いてみました。この小瓶は中身とは別物です。手書きで「ダイヤメンテ」と書かれていますが、ダイヤモンド何ちゃらという高級コ―ティン剤のメンテナンス剤とのことでした。これ、磨きながらコーティングも掛るという結構優れものでして。市販されていないプロ専用のケミカルで結構高価なものだと思います。
alt
 あまり力を入れないで、塗り込んでは拭き取りを繰り返しました。一気にゴシゴシ磨くと、ステンレスのヘアラインのような細かいキズが付いて、ツヤが無くなってしまいます(何度も経験しました(>_<))。慎重に数回磨いて大分目立たなくなったので良しとしました。
alt

 作業時間は20分くらいだったでしょうか。サッとした作業でした(^^♪。
Posted at 2023/03/02 22:04:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | P10プリメーラ | クルマ
2023年02月14日 イイね!

また目覚めが悪かったP10プリメーラ

また目覚めが悪かったP10プリメーラ タイムリーなお話しでなく、タイトル画像のメインはアルファードになってしまい恐縮ですが、P10プリメーラネタです(^^;)。普段ほとんど活躍が無く、小屋に佇んでいるP10プリメーラです。週一でエンジン掛けていましたが、その都度弱々しいながら、何とかエンジン掛っていました。ですが2月5日の日曜日、ついにバッテリーが上がってしまいまして・・・。因みに前回のバッテリー上がったのは昨年9月で、その時はこんな感じでした → 目覚めが悪かったP10プリメーラ

 毎度の如く、お隣のアルファードから電気を分けてもらいました。
alt
 ブースターケーブルをセットします。これはアルファードのバッテリーですが、プラスとマイナスにそれぞれ繋ぎました。当然ですよね(^^;)。
alt
 P10プリメーラはプラスはバッテリー、マイナスはエンジン金属部に繋ぎました。これも当然♪ 繋ぎ方は間違っていないと思いますが、繋ぎ順序は毎度適当です(^^;)。
alt
 そしてすぐさま「ブウォ~ン」と勢いよくエンジン掛りました♪
alt

 前回バッテリー上がった時のブログでも述べましたが、P10プリメーラのバッテリー、2015年6月に解体屋さんから税込み2,160円購入したものでした。銘柄はニッサン純正ピットワークブランドの「ストロング」です。中古品で7年以上頑張ってくれています。コスパ抜群です(^^♪。ただ・・・、もう限界かなあ(?_?)。
Posted at 2023/02/14 22:41:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | P10プリメーラ | クルマ

プロフィール

「新車で納車からもうすぐ30年のHPプリメーラ http://cvw.jp/b/2004531/47359956/
何シテル?   11/22 22:39
 hajimera1993です。よろしくお願いします。幼い頃からクルマが好きで、5歳頃には、国産車のほとんどの名前を理解していたと思います。クルマの新聞広告を切...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456 789
101112 13141516
171819 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[トヨタ カリーナED] スピードメーター(現在廃盤)単体修理 【修理事案】スピードメーター針の振れ&スピードメーター異音 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/16 23:13:01
珍しいクルマにお逢いしました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/13 00:18:44
P10プリメーラのボディコーティング 自己手直し編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/22 23:59:38

愛車一覧

トヨタ アルファード トヨタ アルファード
 普段乗り家族用のクルマです。2014年3月納車。ド・ノーマル車で、今後も弄る予定はあり ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
 日産 HP10プリメーラに乗っています。1993年11月納車。ディーラーの納車整備でボ ...
トヨタ ルーミーカスタム トヨタ ルーミーカスタム
 トヨタルーミーです。2021年3月納車。妻のメイン車として購入しました。自分としてはサ ...
トヨタ スプリンターマリノ トヨタ スプリンターマリノ
 元をたどれば妻の過去所有車です。2004年、当時自分のセカンドカーだった初代ヴィッツ( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation