• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hajimera1993のブログ一覧

2025年06月05日 イイね!

これまたP10プリメーラの極上車

これまたP10プリメーラの極上車 5月20日夜の事です。また何となくP10プリメーラの中古車情報を検索してみたんですが・・・。





 またこんな素晴らしい極上車が出てきました。
alt
 リヤバンパーにディーラーステッカーらしきものが残っています。恐らくリヤバンパーは新車時からのもので無交換ではないでしょうか。
alt
 バンパー上面の無塗装部分の白化は、新車時から数年後に発症するお約束標準装備(笑)です。でもこのクルマは・・・、何とかなる範囲ですね。自分だったら速攻ワコーズの「スーパーハード」を塗ります。そして、フロントバンパーも無交換の証ではないでしょうか。
alt
 純正アルミホイール、多少の汚れはあるものの、ガリ傷は無いようですね。
alt
 P10プリメーラに限らずですが、’90年代ニッサン車お約束のリヤフェンダーのタイヤハウス廻りのサビは無いようです。これ、ポイント高いですね!
alt
 こちらのクルマは内装画像多々ありました。まずはダッシュボードです。浮きはあるようでしたが、割れは無いようです。
alt
 シートの色褪せは無く良好♪そして、ゴムが伸びて「だら~ん」となるのがお約束のシートバックポケットですが、ピタッと収まっています(^^♪。
alt
 そして内張りです。
alt
 インナーハンドルですがこれ、白化し易いんです。このクルマは黒々としています。
alt
 スピーカーに付いているエンブレム?ですが、メーカーオプションのアクティブサウンドシステムの証です。CDプレーヤーとAピーラー部にツイーターが付いての高性能オーディオシステムでした。
alt
 さて、お値段は・・・?




 75.9万円(本体価格)!新車価格の約1/3ですね。
alt
 Ⅱ型になりたての1992年式でグレードは2.0Te。なんちゃってTe仕様にした自分のと外観は同じです。これまたボディカラー以外ですが・・・。修復歴ありとのことですが、先述のとおり、前後部ではないかと思いました。
alt
 走行距離はたったの2.9万㎞!少ないですね。

 これまた欲しい一台でした(^^♪。
Posted at 2025/06/05 21:49:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | P10プリメーラ | クルマ
2025年06月01日 イイね!

P10プリメーラの極上車

P10プリメーラの極上車 5月19日夜の事です。何となくP10プリメーラの中古車情報を検索してみたんですが・・・。




 こんな素晴らしい極上車が出てきました。
alt
 まずは内装です。内装の画像はこれのみでしたが、ハンドルの握り部がまだツヤが出ていないし、ダッシュボードの浮きや割れがありません。オーディオは標準装備の純正カセットデッキですね。

alt
 外装です。ボディのツヤは全然有りですね。

alt
 バンパー上面の無塗装部分の白化は、新車時から数年後に発症するお約束標準装備(笑)です。でもこのクルマは最小限ですね。

alt
 リヤスポイラーとフォグランプはセットでメーカーオプションでした。マッドガードはディーラーオプションです。この外観は自分が新車で注文した時のと同じ仕様です。あっ、ボディカラーを除いて(^^;)。自分のは14年程前に前後バンパーをエアロタイプに交換して、マッドガードを取り外しサイドシルスポイラーを付けてなんちゃってTe化してました。
alt
 さて、お値段は・・・?




 198万円(本体価格)!ほぼ新車時の価格ですね。
alt
 1993年式でグレードは2.0TmLセレクション。年式とグレードは自分のと同じです。違いは5MTというところですね。

 走行距離はたったの1.2万㎞!
alt
 今まで何処でどう過ごしていたんでしょうね。
alt

 自分のとほぼ同じクルマですが、5MT車、欲しい一台でした(^^♪。
Posted at 2025/06/01 20:44:55 | コメント(6) | トラックバック(0) | P10プリメーラ | クルマ
2025年04月28日 イイね!

P10プリメーラのオイル漏れ対策へ

P10プリメーラのオイル漏れ対策へ 4月19日の土曜日はP10プリメーラ三昧の一日でした。第三編目のブログですが、前回のブログでお伝えしましたが、デスビの付け根からのオイル漏れ対策で、Oリングの部品出るか・・・。夏タイヤに交換後、ニッサンディーラーに行って来ました。ドアスイッチカバー引き取りにこの日の午前中にドアスイッチカバーを引き取ってきましたが、この日二度目のニッサンディーラー訪問でした。

 自宅を出てまず国道4号を北進して、途中から国道46号を盛岡南インター方面に。その後国道46号盛岡西バイパスを北進しました。
alt
 脇目に岩手山が。ちょっとガスが掛っていたので鮮明ではなかったですが、このアングルは好きです♪因みに雨上がりの日は超~鮮明です(^^♪。
alt
 看板が見えてきました。
alt
 出発から30分程で、行きつけのニッサンディーラーに到着しました。
alt
 工場長さんにお話しして、
alt
漏れている箇所を確認。画像では全く分かりませんが・・・。デスビ付け根の下です。漏れと言っても、滲んでいる程度で滴にはなっていません。
alt
 早速Oリングの部品検索してもらいましたが・・・、

ありました(^^♪。
alt
 これです!奥のOリング(^^♪。
alt
 部品番号はこんな感じ。
alt
 リーズナブルでした。
alt
 修理の予約を取り、ニッサンディーラーを後にしました。

 オマケ的に。ニッサンディーラーを後にしてちょっとドライブに。盛南大橋を渡って盛岡駅方面に向かいました。
alt
 開運橋を横目にこの交差点を左折しました。
alt
 盛岡駅です。
alt
 駅舎をバックにP10プリメーラを撮影。
alt
 さて帰路へ。岩手県民なら分かるTVCMで有名?な「フェザンふ~う♪」を横目にちょっと進み、
alt
岩手山がまた見えました(^^♪。
alt
 盛岡駅西口側に回って、
alt
太田橋を渡り、
alt
コンビニでちょっと休憩。
alt
 アイスアリーナ(旧名称です。現名称は盛岡タカヤアリーナ。)脇を通過し、県道13号を南進して帰宅しました。
alt

 実はデスビの付け根からのオイル漏れ対策で、4年程前に一度Oリング交換してもらっていました。(その時の整備手帳です → ディストリビューター付け根部オイル漏れ修理 )今度こそ治って欲しいですね。

 三編に渡ってお送りしたP10プリメーラ三昧の一日の模様、以上でしたm(__)m。
Posted at 2025/04/28 22:50:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | P10プリメーラ | クルマ
2025年04月25日 イイね!

P10プリメーラ 夏タイヤへ交換

P10プリメーラ 夏タイヤへ交換 4月19日の土曜日はP10プリメーラ三昧の一日でした。第二編目のブログです
この日の午後、夏タイヤに交換しました。

 
 まずは空気漏れが疑われた夏タイヤの診断をお願いしていたトヨペットディーラーに行きました。GRガレージに持ち込みドブ漬け、空気圧高めにしても漏れは見当たらず、このまま様子見で引き取った次第でした。それにしてもこの診断をしてくれたトヨペットディーラーの担当のSさん(自分のアルファードとルーミーの担当の方で長男坊と同級生のお子さんがいるご父兄さん。元整備士さんで、ヨタハチのレストアをしたこともある凄腕の方です。)に感謝の言葉しか出ませんでしたm(__)m。
alt
 実はこの時、ちょっと相談したことがありまして。
 自分「デスビの付け根からのオイル漏れが止まらなくて・・・。付け根部のOリング交換やオイル漏れ防止剤を投入したんだけど。Sさんだったら治せる?
 Sさん「おそらく付け根ではなく奥のOリング交換すれば治るのでは。」
 自分「トヨペットからの部品取り寄せは?」
 Sさん「ニッサン車のは無理。ニッサンディーラーか部販に相談してみて。」

 という会話をしました。

 夏タイヤ4本をトランクに積み込み、タイヤ交換のため実家に向かいました。因みにP10プリメーラのトランク、自車サイズのタイヤ4本は余裕で飲み込みます。ミニバンやライトバンには到底かないませんが、当時謳っていた「プリメーラパッケージ」を感じる一幕です(^^♪。
alt
 備忘録です。実家に到着した時点でオドメーターは163964㎞を示していました。冬タイヤに交換した時の距離は163781㎞でしたので、163964163781=183㎞走行したようです。たった(^^;)。
alt
 タイヤ交換前のP10プリメーラです。さあ、始めましょう♪
alt
 P10プリメーラ用の夏タイヤです。
alt
 銘柄はダンロップのLM703というものです。
alt
 4本共2016年48週目製造のものでした。
alt
 サイドウォールのひび割れはこんな感じでした。
alt
 まずはリヤから始めました。
alt
 冬タイヤ外してから、今回はまずはブレーキキャリパーを磨きました。使ったケミカルは「ピカール」です。使い古しの歯ブラシでゴシゴシと。
alt
 タイヤハウス内や下廻りを手の届く範囲で軽く水洗いして、バリアスコートで仕上げしました。
alt
alt
 新調したトルクレンチで規定値で締め付けました。ネットでサッと調べた結果は、108N・mということでしたが、P11かP12の規定値だったりして・・・。はたしてP10プリメーラの値だったのか・・・。信じる者は救われる?まっ、いいでしょう(^^;)。
alt
 リヤ完了です。
alt
 自重掛ってもとりあえずタイヤの凹みは無かったです。空気漏れは様子見ですね。
alt
 続いてフロントに取り掛かりました。
alt
 リヤ同様にまずはブレーキキャリパーを磨きました。
alt
 これまたリヤ同様にタイヤハウス内や下廻りを手の届く範囲で軽く水洗いして、バリアスコートで仕上げしました。
alt
alt
alt
 フロントも完了です
alt
 P10プリメーラ、夏タイヤへの交換完了です
alt

 あとは父親のデイズ1台を残すだけになりました。日を改めて行います(^^;)。
 そしてオイル漏れ解消は?次回のブログでお伝えしますね。
Posted at 2025/04/25 23:01:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | P10プリメーラ | クルマ
2025年04月23日 イイね!

P10プリメーラのドアスイッチカバー

P10プリメーラのドアスイッチカバー 4月19日の土曜日はP10プリメーラ三昧の一日でした。三編に分けてブログアップします。
 まずは一編目です。この日の午前中、母親の眼科受診のため、ノートで盛岡市内に向かいました。せっかく盛岡市まで来たので、帰りにニッサンディーラーに寄り、先日注文しておいたP10プリメーラの「ドアスイッチカバー」を引き取って来ました。

 この日は交換はせず、夜にマジマジと確認しました♪ビニール袋越しにはこんな感じで。
alt
 部品番号は、「25368-6P000」とのことでした。
alt
 ビニール袋から取り出し、ご対面!(タイトル画像と同じですが・・・(^^;)) 何の変哲もない普通のゴム製品です(笑)
alt
 包装されていたビニール袋類です。alt
 部品番号以外は暗号みたいな感じで・・・。全く理解できませんが、発注者(自分)や届け先のディーラーまで細かく記載されていました。
alt

 普通に部品として出てきた「ドアスイッチカバー」でした。多分当時のニッサン車の共通部品なので、まだ需要があり廃番にならないでいるのではないかと思いました。P10プリメーラ専用部品であれば多分・・・、絶望的ですね(>_<)。
Posted at 2025/04/23 21:33:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | P10プリメーラ | クルマ

プロフィール

「新車で納車からもうすぐ30年のHPプリメーラ http://cvw.jp/b/2004531/47359956/
何シテル?   11/22 22:39
 hajimera1993です。よろしくお願いします。幼い頃からクルマが好きで、5歳頃には、国産車のほとんどの名前を理解していたと思います。クルマの新聞広告を切...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   123 45
678910 1112
1314 151617 1819
20 21222324 2526
2728293031  

リンク・クリップ

[トヨタ カリーナED] スピードメーター(現在廃盤)単体修理 【修理事案】スピードメーター針の振れ&スピードメーター異音 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/16 23:13:01
珍しいクルマにお逢いしました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/13 00:18:44
P10プリメーラのボディコーティング 自己手直し編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/22 23:59:38

愛車一覧

トヨタ アルファード トヨタ アルファード
 普段乗り家族用のクルマです。2014年3月納車。ド・ノーマル車で、今後も弄る予定はあり ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
 日産 HP10プリメーラに乗っています。1993年11月納車。ディーラーの納車整備でボ ...
トヨタ ルーミーカスタム トヨタ ルーミーカスタム
 トヨタルーミーです。2021年3月納車。妻のメイン車として購入しました。自分としてはサ ...
トヨタ スプリンターマリノ トヨタ スプリンターマリノ
 元をたどれば妻の過去所有車です。2004年、当時自分のセカンドカーだった初代ヴィッツ( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation