• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hajimera1993のブログ一覧

2020年11月03日 イイね!

P10プリメーラ 13回目の車検へ

P10プリメーラ 13回目の車検へ 平成8、10、12、14、16、18、20、22、24、26、28、30年、そして今年令和2年。数えてみると・・・?13回目ですね。P10プリメーラの車検。歳は27歳。これまで一度も車検切らしたことなく、よく懲りずに維持してきたものです。まだまだ頑張ってもらいましょう!P10プリメーラ(^_^)v。


 っと言う訳で、10月31日の土曜日、いつものニッサンディーラーにP10プリメーラを預けてきました。


 長男坊と次男坊同乗で出発し、まずは長男坊をラグビー練習会場に送り届けました。ですが・・・、ニッサンディーラーの開店時間まではまだ時間があったので、ちょっとだけ遠廻りしました。ここは国道46号の盛岡インター付近です。
alt



 イオンモール盛岡を横目に、盛岡西バイパス方面へ右折しました。
alt



 更に右折して
alt



盛岡西バイパスを南進します。
alt



 そして、右手にニッサンディーラーが見えてきました。おっと、手前のホンダではありません(^_^;)。
alt



 やっと?到着です♪
alt



 到着時のオドメーターです。一応備忘録で。156852キロ。オプティトロンメーターでないので、こんな感じに。
alt

alt



 この日はクルマ預けてきただけでした。

 今回も主治医に診てもらうことになりましたが、8月に足回り等交換で三週間入院した際に一通り診てもらっています。なので今回は特段お願いすることはなく・・・。



 さて代車は?

 担当のAさんには「GT-R」をお願いしていましたが・・・(笑)。




 確認書にサインしまして。一週間のお付き合いになります。
alt



 キーを渡され(既に名前が書かれていますが(^_^;))、
alt

alt



 「モコ」でした。聞いたところによると、普段は社用車で、銀行等への足になっているクルマとのことでした。
alt



 当然ですが、最新のニッサン車だらけのニッサンディーラーを後にしました。
alt



 オマケです。ニッサンディーラーを後にし、近くの公園で遊びました。次男坊ですが・・・(^_^)v。中々遊具が充実していて楽しいところでした(*^▽^*)。
alt



 二年に一度の恒例行事ですね。今回は先述のとおり、あまり不具合心配していませんが、寂しいですね。P10プリメーラ居ない一週間は(>_<)。
Posted at 2020/11/03 23:10:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | P10プリメーラ | クルマ
2020年10月30日 イイね!

P10プリメーラの垢落とし その4

P10プリメーラの垢落とし その4 しつこくP10プリメーラの水垢落としです。これまでにボンネット→ルーフ→トランクリッド→左サイド部まで行いましたが、続きです。前回は9月26日に行いましたが、もう一か月も放置プレーでした。10月24日の土曜日、右サイド部を行いました。



 暗闇の中での作業でしたので、中々水垢部が分かりませんでした。分かる所は重点的に磨きましたが、その他部は気休めで磨きました。いつもの「シュアラスタースピリットクリーナー」で。
alt



 う~ん、ここも分かりません。
alt



 このサイドシルスポイラー部はムラが分かりました。一生懸命?磨きます。
alt



 バンパー側面や、
alt



フロントフェンダー部です。綺麗にしか見えませんでしたが、先述のとおり、一通り磨きました。
alt



 勢いでフロント部も磨きました。
alt



 ここはフロントバンパー下部ですが、若干のウォータースポットが。楽勝で消えました(^^♪。
alt



 この辺はあまり水垢ないかな、っと思ったら・・・、
alt



発見!ささっと磨き、終了!
alt



 のつもりが・・・(@_@。



 以前磨いたボンネットの先端部、見事に水垢付いていました(^^;)。9月13日にボンネットから始めた水垢取り、一巡前に再発??? ここも磨いたのは言うまでもありません(ToT)/~~~。
alt



 磨いた面は取り敢えずバリアスコートで仕上げておきました。


 残りはリヤ面です。最終章はいつになるかなあ。

Posted at 2020/10/30 21:56:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | P10プリメーラ | クルマ
2020年10月20日 イイね!

老舗の遊園地へ

老舗の遊園地へ もう一週間以上前になりますが、10月10日の土曜日、次男坊と盛岡市郊外の遊園地に行って来ました。自分と次男坊の二人でしたので、相棒はP10プリメーラです。






 自宅からは片道20キロ程の所にあります。地図を貼付していなく、大変分かり辛いと思いますが、大雑把に言うと、国道396号を北上し、都南大橋先端から国道106号の宮古市方面へ向かいました。国道106号は高速化工事が進んでいまして、都南大橋先がトンネルにより部分開通していました。いつの間にか・・・?

alt




 初走行です(^^♪。
alt




 真新しく、綺麗なトンネルでした。
alt




 トンネル過ぎて程なくインターを降りて、
alt




盛岡競馬場方面へ進みます。
alt

alt




 ここからは従来のコースです。P10プリメーラでの久々のドライブも兼ねて。ワインディングロード、イイ感じのハンドリングです(^^♪。
alt




 そして遊園地に到着。「岩山パークランド」です。自分が小学生だった頃から何度か訪れています。ウィッキで調べたら昭和47年(1972年)開業のようです。老舗ですね。
alt




 フリーパス券を購入し、まずはメリーゴーランドです。
alt




 続いてこんな乗り物に。
alt




 定番の観覧車です。
alt




 盛岡市街一望できるかなあと思いましたが、こんな感じでした。
alt




 迷路が見えてきました。今の内に暗記?しておけば・・・。

alt




 さて、フリーパス券購入したのに、オプションの新幹線に乗った次男坊。
alt




 お昼を過ぎ、昼食タイムです。ラーメン美味しかったです(談次男坊。)。
alt




 またまたオプションの電動カーに乗りたがります。これ、P10プリメーラのパトカー仕様ですよね。以前訪れた際に存在を確認してまして♪以前アップしたブログです→ 正義の味方P10プリメーラ
alt




 次男坊、これに乗りたかったようですが(父嬉しい(^_^)v)、故障中のようでして。さて代替車は?
alt




ベームベーになりました(^_^)v。レンタル料金は100円なり(^_^)/~。
alt




 おっと、迷路に突入。観覧車からの眺めを記憶しておけば・・・。当然記憶ありません(@_@。
alt




 ですが、無事ゴール!
alt




 ミステリーハウスと言う名のお化け屋敷です。入口で迷った挙句・・・、入りませんでした。
alt




 これはお気に入りのようでした。
alt




 トランポリン、何だかんだ言って一番喜んでいたような・・・。
alt




 ミニ列車、一番乗りたかったようです。
alt




 が、




この通りでして。
alt




 残念です(談次男坊。)。
alt




 さて、ジェットコースター乗りましょ!これはミニですが、中々のスリルでした!
alt

alt




 そしてメインのホップスピンコースターです。いよいよ・・・、
alt




行きますか♪
alt




 中々のスリルでしたね。当然写真撮れずです。




 定番のコーヒーカップに乗り、
alt




また一息。おやつ休憩です(^^♪。
alt




 そしてゴーカート。地味ですが、これ一番楽しいです(談父。)。
alt




 ジャンピングスター。
alt




 フリーパス券、元取りました。オプション電動カーを除いて(笑)。




 遊園地を後にし、すぐ近くの岩山展望台に寄ってみました。それこそ何年振りでしょう。次男坊は初なはずです。
alt




 盛岡市街です。
alt




 たまにはこういう地元の景色、いいものですね。見入ってしまいました。※自分達は盛岡市民ではありません・・・。失礼しました。盛岡広域住民としてですね。
alt




 「どんと晴れ」のロケ地だったようです。じつはこのドラマ、あまり観た記憶が無く・・・。
alt




 展望台を後にし、下山?途中、中程でP10プリメーラの写真撮ってみました。盛岡市街をバックに。でも・・・、
alt




ほとんど市街分かりません(@_@。
alt




 せめて岩手山!っと思いましたが、雲に覆われて分かりませんね。まっいっか。
alt




 久々の岩山方面、楽しかったです(^^♪。

Posted at 2020/10/20 23:24:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | P10プリメーラ | 日記
2020年10月06日 イイね!

P10プリメーラの垢落とし その3

P10プリメーラの垢落とし その3 またまたP10プリメーラの水垢落としです。先週ボディ上面まで行いましたが、続きです。9月26日の土曜日、左サイド部を行いました。






 作業前の状況です。パッと見綺麗ですが・・・。
alt




 リヤフェンダーから始めました。これまた綺麗にしか見えませんが・・・、
alt




凝視すると色々見えます。これはウォータースポットの一つです。
alt




 霞みもあり・・・。ですが、相変わらず写真ではうまく写りません。
alt




 いつもの「シュアラスタースピリットクリーナー」で磨きます。いつものように小面積磨いては拭き取りを繰り返しました。じゃないとムラになります。
alt




 イイ感じです。
alt




 また分かり辛い写真ですが、縦状に筋模様が付いています。これ、シャンプーの跡です。やってはいけないことは分かっていたのですが、すぐ水で流せばいいかなあっと、以前炎天下の中で洗車したんです。ハイ!水で流す前に乾燥してしまい・・・。反省(>_<)。
alt




 結構頑固ちゃんでしたが、何とか取れました。良かった(^^♪。
alt




 リヤドア付近まで進みます。
alt




 これまたパッと見綺麗ですが・・・、
alt




ポチポチありますね。これらは楽勝でした。
alt




 フロントドアに進みます。霞みもありましたが、イイ感じに取れました♪
alt




 そしてフロントフェンダー部です。
alt




 あまり水垢ありませんでしたが、同様に磨いて、
alt




終了です♪
alt




 次は右サイド部です。またいつか(^_^)v。
Posted at 2020/10/06 22:12:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | P10プリメーラ | クルマ
2020年09月28日 イイね!

NISSAN愛

NISSAN愛1.あなたの「NISSAN愛」を熱く語ってください。

 「NISSAN愛」。自分にとって欠かせない2台について語らせていただきます。


 自分の父親はサニーを10台乗り継ぎました。自分が生まれた時は初代B10の2ドアセダンだったようです。ボンネットに自分が乗った写真がありまして(もちろん自分は記憶ありませんが(@_@))。その後、B210型3台、B310型3台、B11型1台、B12型1台、B13型1台と乗り継ぎました。特に思い出があるのはB310型最終の1500SGXとB12型通称トラッドサニーですね。1500SGXは我が家初の最上級(に近い)グレードで(これまでは1200GⅬがほとんどでした。)、とにかくうれしかった記憶があります。




 そしてトラッドサニー。まず欠かせない1台目として語らせて頂きます。

 このクルマ、我が家初のパワステ、パワーウインドウ装備の最上級グレード(に近い)のスーパーサルーンで、1.7リットルのディーゼル車でした。昭和63年(1988年)9月納車。納車時中学生で免許も無い自分でしたが、週一で洗車し、それこそ大切にしてきました。




 このトラッドサニー、通算17年乗りました。お別れでニッサンディーラーに乗って行く前に自宅にて記念撮影しました。
alt

 納車4年目に自分も運転免許を取得し、沢山運転しました。そして17年間での走行距離は・・・?




 399614.8キロ!ニッサンディーラーに到着時の距離です。
alt




 このB12型トラッドサニー、自分なりに「イイクルマ」を感じていた点です。

・サスペンション→このクラスにして4輪独立です。結構カーブ粘りました。
・トランクルーム→前車B11型との比較表現ですが、広かったです。
・ボディ剛性→これまたB11型との比較ですが、明らかに高剛性でした。一例ですがパンダジャッキでジャッキアップしてもドアは開閉可能でした。B11はドア開かなくなった記憶があります。
・CD17ディーゼルエンジン→ディーゼルなのでお世辞にも高馬力ではありませんが、トルクフルで、エンスト皆無でした(このクルマはMT車でした。)。燃費も当然良かったと思います(データが一切残っていないので、父親の証言?ですが、リッター20キロ位だったのでは。)。
・スタイル→直線基調で、それこそトラディショナルな所がツボでした。


 そして17年間致命的な故障も無く、タフでした。

・エンジン→ノンオーバーホールで、最後まで元気でした。
・メカニカルな電装系→オルタは一度交換した記憶がありますが、その他は無交換だったような。
・快適装備の電装系(パワーウインドウ、頻繁に作動する車速感知式集中ドアロック、電動格納式ドアミラー、フェンダーマーカーの電球等)→全く故障や球切れ無し。
・当時流行りだったエンジ色のシート→カバー掛けたこと無かったのですが、全く色褪せありませんでした。




 到着したニッサンディーラーにてまた記念撮影。因みに左側が父親で、右側が自分です。17年間ありがとうございました!
alt




 欠かせない2台目、P10プリメーラです。

 我が家ではトラッドサニーと並行してP10プリメーラを購入しました。1台目は平成2年(1990年)12月に納車されました。内装の質が良かった2.0Tmが自分好みでしたが、ハイオク仕様であるため却下され、1.8Cⅰになりました。ちなみにボディカラーはダークブルーパールにしました。自分の好みで。それこそ当時まだ高校生だった自分は当然運転免許は無く・・・。助手席インプレッションでしたが、硬い乗り心地とドッシリ感が良く分かりました。主に母親が乗っていましたが、その後自分が運転免許を取り、沢山乗り回しました。
 運転免許取得後すぐにレンタカー会社でアルバイトを始め、いろんなクルマを運転しましたが、プリメーラが一番自分に合っていると認識したものです。
 そして3年後の平成5年(1993年)11月、確か44000キロ位でしたでしょうか。1.8Cⅰを下取りに出し、Ⅱ型の2.0TmLセレクションに乗り換えました。憧れ?の2.0(^^♪。嬉しくてたまりませんでした。これが今も所有しているP10プリメーラです。
alt




 納車から27年目を迎えています。
alt

alt




 以前のブログにアップしましたが、思い出の写真を幾つか再アップします。遠方を中心に。


 まずは平成10年(1998年)8月のものです。納車5年目ですね。どこかと言いますと?ニッサンの追浜工場です。里帰りさせました(*^▽^*)。

alt




 平成15年(2003年)7月です。納車10年目。友人の結婚式に参加のため、新潟市へ。隣のクルマはたまたま並んだ1.8Cⅰ。当時P10プリメーラはまだ街なかでよく見掛けました。ちなみに左側に立っているのが自分です。
alt




 納車20年目の平成25年(2013年)10月です。20年目を記念?して、「全国プリメーラミーティング」に参加してきました。静岡県浜松市です。片道900キロくらいだったでしょうか。
alt




 その後名古屋駅前で記念撮影しました。現時点でP10プリメーラで行った最遠方です。
alt




 納車24年目の平成29年(2017年)5月、地元岩手で開催の「ネオクラシックカー座談会㏌おうしゅう」に初めて参加しました。そんでもって雑誌の取材を受けまして。まさかの雑誌デビューしました。
alt




 そして同年の平成29年(2017年)6月に、これまた地元岩手で開催の「焼き走り旧車ミーティング」にて。向かって右側に飾ったメダルのオブジェ、当時ディーラー展示車のボンネットに飾っていたものです。
alt




 ヨーロッパ市場で数々の賞を総なめしましたね。
alt




 901運動の一環で生れたP10プリメーラ。自分にとっては無くてはならない存在です。なぜならば・・・、

・マルチリンクフロントサスペンション→粘ります。
・トランクルーム→広いです。
・室内→広いです(当然ミニバンにはかないませんが・・・。)。
・SR20DEエンジン→過給機無しですが、馬力、トルク共にパワフルです。
・燃費→いいです。最高リッター17キロ。
・スタイル→背高ノッポなのにヨーロッパ調でセンスがイイ。
・空力性能→随所に現れています、特にサイド窓と鉄板の段差がゼロの処理は、現代車ではあまり採用されていません。

 そして、トラッドサニー同様致命的な故障も無く、トラッドサニーより10年多い新車登録から27年目を迎えています。因みに現在(9月28日)の走行距離は156495キロです。トラッドサニーより24万キロ程少ないですが。

・エンジン→ノンオーバーホールです。若干のオイル漏れを除いて、不具合ありませんし、元気良く回ります。
・メカニカルな電装系→オルタ、燃料ポンプ一度も交換したことがありません。
・快適装備の電装系(パワーウインドウ、集中ドアロック、電動格納式ドアミラー等)→全く故障無し。ですがパワーウインドウのイルミは何度も切れています。
・足廻り→予防的にほぼ総とっかえしましたが、交換前においても全くヘタリは感じませんでした。元々かなり固いサス設定なので気付かないだけかもしれませんが・・・。




2.新世代のNISSANに向けたエールや“キャッチコピー”を付けてみてください。

 「技術の日産」を守り通していただけないでしょうか。っと言うか、守っていますよね。時代は環境に優しいクルマ作りにシフトしています。「リーフ」や「ノートe-power」、流石です。


 でも・・・、


 「走りの日産」も(^^♪。

※写真を添えて投稿してください。
※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。

この記事は みんカラ:あなたの「NISSAN愛」が広告バナーになる! について書いています。
Posted at 2020/09/28 23:43:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | P10プリメーラ | タイアップ企画用

プロフィール

「新車で納車からもうすぐ30年のHPプリメーラ http://cvw.jp/b/2004531/47359956/
何シテル?   11/22 22:39
 hajimera1993です。よろしくお願いします。幼い頃からクルマが好きで、5歳頃には、国産車のほとんどの名前を理解していたと思います。クルマの新聞広告を切...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1234 56
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[トヨタ カリーナED] スピードメーター(現在廃盤)単体修理 【修理事案】スピードメーター針の振れ&スピードメーター異音 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/16 23:13:01
珍しいクルマにお逢いしました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/13 00:18:44
P10プリメーラのボディコーティング 自己手直し編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/22 23:59:38

愛車一覧

トヨタ アルファード トヨタ アルファード
 普段乗り家族用のクルマです。2014年3月納車。ド・ノーマル車で、今後も弄る予定はあり ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
 日産 HP10プリメーラに乗っています。1993年11月納車。ディーラーの納車整備でボ ...
トヨタ ルーミーカスタム トヨタ ルーミーカスタム
 トヨタルーミーです。2021年3月納車。妻のメイン車として購入しました。自分としてはサ ...
トヨタ スプリンターマリノ トヨタ スプリンターマリノ
 元をたどれば妻の過去所有車です。2004年、当時自分のセカンドカーだった初代ヴィッツ( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation