3月15日の日曜日、新型コロナウイルス感染防止のため自粛されていた長男坊のラグビー練習ですが、この日、一時間半ほどのサッとした練習をするとのことで、北上市のとある高校グラウンドまで行ってきました。相棒はP10プリメーラです。天気も良く、快適にドライブできました。
次男坊も連れて行ったので、練習中公園に連れて行き、遊具で遊ばせまして。
さて、長男坊の練習会場に迎えに戻ったのですが、迎えのクルマが沢山おり、やむをえず坂道に駐車しました。あまりこんな写真を撮ったことがなかったと思うので、思わず撮影してしまいました。
ハイ、こんな感じで\(~o~)/。
結構な傾斜でして、久々にサイドブレーキ一杯引きました。
なんか這いつくばっているような感じで(^^;)。
以上です。失礼しました<m(__)m>。
でも・・・、せっかく久々にP10プリメーラと戯れた一日でしたので、この日の続きを書きたいと思います。
帰宅後、サッと埃を拭いて洗車?終了!のつもりでしたが、思い付きでリヤエンブレムを磨きました。
さて燃料計に目をやると、1メモリーしか減っていませんが、満タンにしようと近所のガソリンスタンドに行きました。
給油口ギリギリまでいつも入れています。結露防止に(^^♪。
給油後、空気圧チェックもしました。次男坊必死に押さえてます(^^;)。
突然ですが、今日は何の日でしょう?よく数字の語呂合わせでいろんな記念日がありますよね。10月4日は「イワシの日」とか。さて、今日2月1日は???数字の語呂合わせ・・・?ではないんです。冒頭の写真の「ホイールの日」?そんな話は聞いたことがありません(@_@)。
実は、このホイールにもちょっとしたヒントがあるのですが。
勿体ぶってスミマセン。何の日かと言いますと、この雑誌に答えが載っています。
P10プリメーラが世間にデビューした日なんです!平成2年(1990年)2月1日に、ホテル・ニューオータニで開催された報道記者発表会の模様が掲載されています。この日から今日で 30年! 30歳というか、30周年というか。それにしてももうそんなに経つのですね。
せり上がってきたP10プリメーラ。自分のと同じダークブルーパール色ですね。そして冒頭の写真と同じホイール。P10プリメーラの純正ホイールでして。この時デビューですかね。
デザイン案もいろいろあったようですね。
すっかりプリメーラに魅了された自分でしたが、ちょうど家車の買い替え話が持ち上がり、プリメーラを推奨しました。初めてお話ししますが、現在も所有しているⅡ型のP10プリメーラに前車があったんです。デビューの10か月後である平成2年(1990年)12月に購入しました。探せば写真あるとは思いますが、購入時のカタログで。
内装の質が良かった2.0Tmが自分好みでしたが、ハイオク仕様であるため却下され、1.8Cⅰになりました。ちなみにボディカラーはダークブルーパールにしました。自分の好みで。それこそ当時まだ高校生だった自分は当然運転免許は無く・・・。助手席インプレッションでしたが、硬い乗り心地とドッシリ感が良く分かりました。主に母親が乗っていましたが、その後自分が運転免許を取り、沢山乗り回しました。運転免許取得後すぐにレンタカー会社でアルバイトを始め、いろんなクルマを運転しましたが、プリメーラが一番自分に合っていると認識したものです。
価格が手書きで書かれていますね。現代車に比べると、かなり安価ですね。勿論ナビやエアバックは無しですけどね。
日本市場よりヨーロッパ市場で売るのが本音だったプリメーラ。数々の賞を総なめし、日本市場でもじわじわ販売台数が伸びて行ったと記憶しています。このメダルのオブジェ、当時ディーラー展示車のボンネットに飾っていたものです。
そして3年後の平成5年(1993年)11月、確か44000キロ位でしたでしょうか。1.8Cⅰを下取りに出し、Ⅱ型の2.0TmLセレクションに乗り換えました。憧れ?の2.0(^^♪。嬉しくてたまりませんでした。これが今も所有しているP10プリメーラです。
納車時の写真はありませんが、思い出の写真を幾つかアップします。遠方を中心に。
まずは平成10年(1998年)8月のものです。納車5年目ですね。どこかと言いますと?ニッサンの追浜工場です。里帰りさせました(*^▽^*)。
「横浜ベイブリッジ」も渡りました。
平成15年(2003年)7月です。納車10年目。友人の結婚式に参加のため、新潟市へ。隣のクルマはたまたま並んだ1.8Cⅰ。当時P10プリメーラはまだ街なかでよく見掛けました。ちなみに左側に立っているのが自分です。
新潟市からの帰路中サービスエリアでのワンストップです。確か磐越道から東北道下り方面に向かって一つ目のサービスエリアです。記憶が・・・???
ミーティング参加の翌日、いつか行ってみたいと思っていた「トヨタ博物館」まで足を延ばしました。
その後名古屋駅前で記念撮影しました。現時点でP10プリメーラで行った最遠方です。
納車24年目の平成29年(2017年)5月、地元岩手で開催の「ネオクラシックカー座談会㏌おうしゅう」に初めて参加しました。
そしたら、雑誌の取材を受けまして。まさかの雑誌デビュー。嬉しかったです(*^-^*)。その本は?
「高速有鉛デラックス」!
そんなこと言ったっけ??
私事で恐縮ですm(__)m。今回のブログ、90回目なんです。P10プリメーラデビューの1990年の90とラップしまして。たまたまですが。
P10プリメーラ生誕30年の本日現在、自分のP10プリメーラ所有期間は26年と2か月を超えました。その間いろんなところに連れていってもらいました。今までありがとう(*^▽^*)。おっと、これからもよろしくヽ(^o^)丿。
ここ岩手県は今期雪少ないですね。今日(1月26日)も晴天でした。
さて、日曜日のこの日、自分一人P10プリメーラで出掛けました。目的は散髪でして。ほんのひと時の一人ドライブって感じでした。
まず国道4号線を北上します。そして、
医大の連絡通路をくぐり、
ちなみに、広い駐車場ですが、あえて端っこに駐車しました。なぜならば??端っこは従業員の方が駐車しているのかと。そうであれば、客車の出入りが少ないので、ぶつけられる可能性が低いかなあと。あくまでも自分の推測ですが・・・。
床屋さんに到着です。ですが45分待ちとのことでした。
待ち時間を利用し、丁度お昼時だったので、同ショッピングモールエリア内のラーメン屋さんで一人ラーメンしました。独身時代はよく来ていましたが、久々ですね。10数年ぶりです。当時ハマっていたメニューはありませんでしたが、美味しかったです(#^^#)。
ラーメンを食べ、予定時間になったので再び床屋さんへ。今回は60分フルコースで行きました。マッサージや耳かきまでしてもらい、癒しの時間でした(^^)v。写真ありませんが・・・。
散髪を終え、喉が渇いたので、一人マックでコーヒーを。たった百円です。キムタクのコマーシャルにつられて。
それにしてもいい天気でした(^^♪。
これまた医大を横目にして帰路に。
帰宅直前にいつものガソリンスタンドに寄りました。結構混んでました(@_@)。
先週よりも1円安くなっていました。ありがたや~。
燃料計でたった一メモリーしか減っていませんでしたが、給油しました。タンク内の結露防止のため、できるだけ常に満タン状態にしています。
規定値どおりで安心(^_^)/~。
久々の一人P10プリメーラでのドライブでした。たった往復20数キロでしたが(^^;)。
11月30日土曜日の午前中、家中に掃除機掛けていました。いつになく入念に掛けたので、結構時間が掛ってしまいました。家の中を終えた後、ふとP10プリメーラのトランクも掃除機掛けようかなあと思い立ち・・・。そう言えば、先般タイヤ運搬した時に敷いた新聞紙もそのままなはずです。片付けしながらウィ~ンってな感じで(^^♪。
そんでもっていきなり完了です!
そんなに塵は無かったのですが、スッキリした気持ちにヽ(^o^)丿。あっ、配線だら~んはご愛敬で(^^;)。結線サボってました。
さて、これがタイトルの「秘蔵のトランク」? ではありません。この下のスペアタイヤ収納部が気になったもので。しばらく開けた記憶がありませんがどうなっているんだろう?少なくとも一年以上はご対面していないですね。
最悪プール、若しくは結露、更に錆(@_@)。さてさて、どうなっているでしょうか???
意を決して・・・、じゃじゃじゃジャ~ン!
ハイ!無傷でした。
ちなみに鉄板部触ったら、ツルツルしてました。いつワックス塗ったっけ?
オマケです。トランクに積んでいる物を確認してみました。
①「三角停止板」(1998年に静岡の叔父宅を訪問の際に前もって購入。さすがに片道700キロ位の道のりではマズイと思い。)
②「車載工具2セット」(新車時の付属品と解体屋で購入した予備品。)
③「パンダジャッキ」(解体屋で購入した予備品。新車時の付属品はトランク脇の所定位置に収納。)
④「ブースターケーブル」(何度か使用していますが、配線が細くてひ弱です。)
⑤「サンシェード」(車内に2つもあるのですが、何でだっけ?)
⑥「除湿剤」(錆防止。結構なペースで水溜まります。)
⑦右端の白く写っているのは「各種クリップ」です。(ディーラで購入し、そのまま放置してました。)
ないがしろだったトランクルームですが、たまに覗いてみるものですね(笑)。
秋も終盤になり最近寒くなってきましたね。また冬の到来が・・・。クルマにとって冬に欠かせないのがスタッドレスタイヤですよね。自分のアルファード用のスタッドレスタイヤ、2008年製なんです。さすがに今シーズンも?はマズイと思い、ヤフオクで義理の弟に買ってもらっていました。
スタッドレスタイヤを購入しただけではどうにもなりませんよね。組み換えをアルファード購入したトヨペットディーラーにお願いしていましたが、新旧タイヤをそれぞれ持ち込まないといけません。11月2日の土曜日に運搬作業しました。
さて、古いタイヤは自分の実家に保管しております。購入した新しいタイヤは妻の実家にあります。それぞれをトヨペットディーラーへ届けなければ。
任務を委ねたのはP10プリメーラと、助手に次男坊。アルファードのリヤシート跳ね上げれば難なく積めるのに!果たしてあのデカイタイヤを普通のセダンが運べるか?さてさてどうでしょう(^^;)。
まずは古タイヤを積むため自分の実家へ。4本のタイヤ並べてみました。サイズは215/60R17です。
備忘録を兼ねて、それぞれのタイヤのアップ写真を。
まずは一本目。
続いて二本目です。
そして4本目です。
1本目のみ2008年の38週目、その他は39週目の製造でした。
これらのタイヤ、ホイール込みでヤフオクで購入したものでして。アルファードの納車が2014年3月でしたが、思い返せばこれらを装着してもらっての納車でした。納車時点で6年落ちのタイヤ・・・。今までありがとう!
自分の主観ですが、ミシュランは効きます。20数年前の事ですが、ある方の一言が脳裏にあり・・・。「一年の半分位雪道にさらされる北欧で開発されたスタッドレスタイヤは間違いない。」。それ以来ミシュラン派です!。多少浮気してますが・・・(P10プリメーラはブリザックです。)。
ついでなので裏側はこんな感じで。
古タイヤの紹介が長くなってしまいましたm(__)m。本題です(^^♪。まずP10プリメーラに積み込み開始です。次男坊、大活躍(^O^)/。
合間にちょっとポーズをとって!(^^)!。
積み込み完了!次男坊、任務一部終了記念撮影(^O^)/。
さて、トヨペットディーラー到着です。トヨペットの看板をバックに、ニッサン車で記念撮影♪あれ?P10プリメーラの廻りに2台の20系アルファードが写っていますが・・・。もちろん自分のアルファードではありませんが、なんかちょっと(#^^#)。
助手の次男坊と共に到着。
こんな感じに積み込んでいました。
P10プリメーラのトランクは、自車サイズタイヤは4本飲み込むのですが、さすがにアルファードサイズは無理でした。リヤ席とトランクに2本ずつ。
今度は妻の実家へ。
さて妻の実家で新しいタイヤを積みました。さっきと同じようにリヤ席に2本、
トランクに2本積みました。当たり前ですが、ホイール付いていない分軽くて楽勝でしたヽ(^。^)ノ。
新しいスタッドレスタイヤもミシュラン製です。
次男坊、頑張ります!(^^)!。
タイヤ運搬の任務を終えたP10プリメーラ。結論!セダンでも十分タイヤ運搬出来ました。あっ、次男坊の活躍も(^O^)/。
組み換え自体は、ここ一週間くらいの間にしてもらえば♪っとお願いしてきました。さあて、完了が楽しみです(^^♪。でも、その後のタイヤ交換が・・・。重い腰上げないと(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
[トヨタ カリーナED] スピードメーター(現在廃盤)単体修理 【修理事案】スピードメーター針の振れ&スピードメーター異音 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2023/12/16 23:13:01 |
![]() |
珍しいクルマにお逢いしました カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2023/07/13 00:18:44 |
![]() |
P10プリメーラのボディコーティング 自己手直し編 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2023/05/22 23:59:38 |
![]() |
![]() |
トヨタ アルファード 普段乗り家族用のクルマです。2014年3月納車。ド・ノーマル車で、今後も弄る予定はあり ... |
![]() |
日産 プリメーラ 日産 HP10プリメーラに乗っています。1993年11月納車。ディーラーの納車整備でボ ... |
![]() |
トヨタ ルーミーカスタム トヨタルーミーです。2021年3月納車。妻のメイン車として購入しました。自分としてはサ ... |
![]() |
トヨタ スプリンターマリノ 元をたどれば妻の過去所有車です。2004年、当時自分のセカンドカーだった初代ヴィッツ( ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |