• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hajimera1993のブログ一覧

2023年07月07日 イイね!

またP10プリメーラをちょっとだけ

またP10プリメーラをちょっとだけ 7月1日の土曜日、またP10プリメーラをちょっとだけ磨きました。

 さて何処の何を?




 サイドシルスポイラー下部のピッチだかタールだかを落とそうと、前回のブログでお伝えした作業の続きでした。前回は6月24日に行ったんですが、サッとで終了にしてしまったので・・・(^^;)。ちょうど一週間振りのリベンジでした。

 今回はサイドシルスポイラーがいかにも「装着されてますよ~」って感じに型取った形状のリヤバンパー下部から始めました。まずは運転席側から。また段ボール敷いて寝転がり、覗いてみたら・・・?
alt
 ピッチだかタールだかが予想通り付着していました(^^;)。
alt
 そして磨くこと数十秒(たった(^^;)。)、何とか取れたようです。ですが手前のポチポチ模様は石等を跳ね上げて付いたキズなので、何ともなりませんね(>_<)。
alt
 続いて助手席側のリヤバンパー下部です。これは磨く前のものかな?
alt
 磨いた後です(^^♪。
alt
 一息入れて今度は、助手席側のサイドシルスポイラーの下部に取り掛かりました。前回こちら側は適当作業で終わらせてしまったので(^^;)。
alt
 まだ若干付着していました。ピッチだかタール君達。
alt
 数十秒磨いてピッチだかタール君達とサヨナラしました。 
alt
 終了です。何もしていないボディ表面の画像ですが・・・(^^;)。
alt
 あ~スッキリ(^^♪。これまた何もしていないボディ表面の画像ですが・・・(^^;)。
alt

 またいずれは付くんでしょうね、ピッチだかタール君達。そんなにサイドシルスポイラーは居心地がイイ?その時はまた戦いましょう♪ヨロシクね!
 うん?
Posted at 2023/07/07 22:20:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | P10プリメーラ | クルマ
2023年07月01日 イイね!

P10プリメーラをちょっとだけ

P10プリメーラをちょっとだけ 6月24日の土曜日、P10プリメーラをちょっとだけ磨きました。
 まずボンネットを開けて・・・。いえ、タイトル画像はただ開けてみただけでした(^^;)。紛らわしくてスミマセンm(__)m。


 さて何処の何を?

 サイドシルスポイラーの下部を触ってみたら何か嫌な感触が・・・。普段見えないところですが、ボディ拭く毎に手を伸ばして拭いていました。しかし・・・。

 重い腰上げて?段ボール敷いて寝転がり、覗いてみたら・・・?

 ピッチだかタールだかが付着していました。
alt
 自分のスイッチが入り、磨くことにしました。ピッチクリーナーや水垢取りでやろうかなと一瞬思いましたが、この部分にもコーティング掛けてもらっていたので、コーティング層を落としてしまうのではないかと。なのでこれを使いました。
alt

 何度も自分のブログ等で紹介していましたが、コーティング屋さんから譲ってもらった魔法のケミカルです。この小瓶は中身とは別物です。手書きで「ダイヤメンテ」と書かれていますが、ダイヤモンド何ちゃらという高級コ―ティン剤のメンテナンス剤で、磨きながらコーティングも掛るという結構優れものです。

 そして磨くこと数十秒(たった(^^;)。)、何とか取れました。ピンボケ画像で分かり辛いですが・・・(^^;)。
alt
 さて他の部分は?と、段ボールの位置をずらして、えいこらせっと横たわり・・・。ここもか。
alt
 綺麗になりました。
alt
 また段ボールの位置をずらして、えいこらせっと⁉まだありました。
alt
 消えました(^^♪。
alt

 ただサッと目ぼしい範囲で磨いただけだったので、まだ残っていそうなピッチやらタールでしたが・・・。他にやることを妻から仰せつかり、程よく終了にしました。時間出来たらリベンジですね。ちょっとした作業でした(^^♪。
Posted at 2023/07/01 21:30:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | P10プリメーラ | クルマ
2023年06月12日 イイね!

P10プリメーラのオーディオ調整

P10プリメーラのオーディオ調整 6月4日の日曜日のことです。同僚でみん友のみんりょうさんからLINEが(^^♪






 こんな感じに。
alt

 実はP10プリメーラの音質が悪くて、以前からみんりょうさんに相談していたんです。みんりょうさんは中々の強者でして、調整してくれるとのことで。

 そのP10プリメーラのオーディオ、と言うかナビですが、10年程前に取り付けたものでして。購入当時型遅れ品でしたが、カロッツェリアの中でも上級の「サイバーナビ」です。新品を半額程度で購入し、義理の弟と一緒に取り付けた記憶があります。
 このオーディオですが、装着時から音質が悪くて。装着当時義理の弟が色々調整、その後自分も調整してみましたが、音質が悪くて・・・。簡単に言うと、重低音が響かず、オモチャのような音質でした(今も。)。まあ4つしかスピーカーないし、アンプやツイーター付けていないしって感じで諦めていました。
alt
 みんりょうさん、まずはリヤスピーカーの配線を疑いました。因みにこのリヤスピーカー、ナビ装着と同時に新品購入し取り付けた物でした。そして配線は問題無しとのことで。
alt
 その後、「位相が」とか「フロントスピーカーとリヤスピーカーのウェイトのバランスが」どうのこうのとか・・・。自分にはさっぱり分かりませんでした(>_<)。ただ見守るだけ(^^;)。
alt
 ですがここで事件発生\(◎o◎)/!。エンジン掛けずに行っていたら、突如「プスン」て感じに音楽が途絶え・・・。一瞬二人で何で?と顔を見合わせました。二人の結論は・・・?バッテリーが上がり(>_<)。
alt
 毎度の如く、お隣のアルファードから電気を分けてもらい、一発始動♪
alt
 環境には優しくありませんが、その後暫くアイドリング状態で調整続行しました(してもらいました(^^;)。)。
 今度は測定器を用いて。何でも室内環境を測定し、最適な音響環境を整えてくれるそうで(^^♪。一旦みんりょうさん家に二人で向かい、測定器を取りに行って来ました。
alt

 結果です。重低音結構良くなりました(^^♪。みんりょうさんに感謝ですm(__)m。
Posted at 2023/06/12 21:17:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | P10プリメーラ | クルマ
2023年05月24日 イイね!

P10プリメーラをちょっとだけ

P10プリメーラをちょっとだけ 5月13日の土曜日、家で自分と次男坊の二人のみの休日を過ごしていました。そんな中、予定していた家のアフター修理に業者さんがいらしたのですが、ちょっとした手違いで後日になってしまいまして・・・。
 そんなこんなでちょっと時間が出来たので、二人で花巻市にある大規模公園に行って来ました。相棒はP10プリメーラでした。


 遊具で楽しむ次男坊です。
alt
alt
alt
 天気も良かったので、結構賑わっていました。

 そして帰り際になんですが、展望台に次男坊が登りたいとの事で・・・。自分は敬遠したかったのですが・・・(^^;)。なんせ、かなりの段数の階段を登り切らなければ到達しませんので(W汗)。

 実は以前にも登ったことはありました。今回も何とか?登り切りました。達成感が(^O^)/。中々イイ景色でしたね。因みに駐車したP10プリメーラ、何処に居る?
alt
 正解はこちら(笑)。
alt
 降りる際に撮影。こんな感じの展望台でした。
alt
 階段を下に向かって撮影。自分が敬遠した証拠写真です(笑)。
alt
 さて帰りましょう。
alt
 そしていきなり帰宅したP10プリメーラの画像です。この日の走行距離を測らないでしまったので、正確な数値は分かりませんが、Googleマップでたどってみたら、おおよそ往復40㎞位でした。
alt
 前置きが長くなりましたが、ここからタイトル通りのちょっとだけ作業です。この日はウェット路面の走行が無かったので、ジャブジャブ水洗いの必要性はありませんでしたが、フロントバンパーに付着しているであろう虫を拭き取ろうと、フロントバンパーを凝視しました。多少の虫は確認出来ましたが、こんなところが気になってしまい・・・。
 フォグランプ脇のリブ状の部分です。画像では分かり辛いですが、奥まった部分(入隅部分)に白い微妙な汚れが。普段奥まで中々拭けなかった(いや、拭かなかった。手抜きの証(^^;))ので。
alt
 まずはバリアスコートをシュッと吹き掛けました。
alt
 クロスの縁を駆使して奥まで拭きました。こちらは助手席側です。
alt
 運転席側も同様に。
alt
 続いてホイールです。たった40㎞の走行でもブレーキダストが付いてしまいますので、ウェスでサッと拭き取りました。ですが赤丸部分のシミが気になり、ここはバリアスコート使って拭き取りきました。
alt
 軽微なシミだったので、簡単に取れました。あれ?まだ残っているような・・・(^^;)。4本のホイールを同様に行いました。
alt

 あとはボディ全体に付いていた埃をウェスで拭き取り、おしまいにしました。
 ちょっとだけの簡単作業でした(^^;)。
Posted at 2023/05/24 21:32:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | P10プリメーラ | クルマ
2023年04月15日 イイね!

P10プリメーラにお会いしました

P10プリメーラにお会いしました 当然の如く、令和5年(2023年)現在の巷ではほぼP10プリメーラを見かける事は無いですね。我がP10プリメーラは毎日目にしますが(笑)。
 タイトル画像は我がP10プリメーラです。平成5年(1993年)11月新車登録のⅡ型のTmLセレクション(内外装Teモドキ)です。ボディカラーはダークブルーパールです。今年の11月には新車納車から30年経とうとしています。


 3月31日の事なんですが、仕事の放課後、休憩していたら同僚でみん友のZtさんからLINEが「ぶ~ぶぶ♪」と。
alt
 因みにZtさん、
alt
全く更新していません(>_<)。

alt
 そしてみんカラ愛車登録車はオデッセイでした・・・が、
alt
現在はステージアAR-X FOURを愛車にしています。以前乗せてもらったことがありますが、V6 3.5LのVQ35DE型エンジンの振動が無い滑らかさ、さすが6気筒と思いました。運転はしていませんが(^^;)。エンジン音はニッサン車6気筒の独特なものでしたね。

 前置きが長くなりましたが、送られてきた画像が、






 Σ(・□・;)。P10プリメーラとステージアのツーショット!
alt

 一瞬?????
 何が何だか、自分の脳裏が?????

 更に「何処だあ~?」と。よく見たら職場のお客様駐車場であることが分かり、ダッシュで向かいました!

 そしたらこんな感じに仲良く並んでいました(^^♪。
alt
 オーナーさんとお話し出来ればと、Ztさんと一緒に張り込みました👀。しかし、オーナーさん現れず。そりゃ~、たった数分で挫折したので(T_T)/~~~。
alt
 さてこちらのP10プリメーラ、年式とグレードは?ちょっと観察してみました。あまりジロジロ観察するのも失礼かと思ったので、チラ見の結論。
・内装 平織赤ステッチ入りのスポーツシート
・外装 フロントウィンカーレンズが白色
    フルエアロ
    リヤドアのサイドモールに「4×4」の表示が無い

 以上の見解から、Ⅰ型(1990~1992年)のTeと推測しました。
 
 ただ、ホイールはオーテックバージョン標準のものに似ていますね。
alt

 多摩ナンバーでしたので、東京からわざわざm(__)m(ここは岩手県です)。お会い出来て嬉しかったです(*^-^*)。
Posted at 2023/04/15 20:52:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | P10プリメーラ | クルマ

プロフィール

「新車で納車からもうすぐ30年のHPプリメーラ http://cvw.jp/b/2004531/47359956/
何シテル?   11/22 22:39
 hajimera1993です。よろしくお願いします。幼い頃からクルマが好きで、5歳頃には、国産車のほとんどの名前を理解していたと思います。クルマの新聞広告を切...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456 789
101112 13141516
171819 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[トヨタ カリーナED] スピードメーター(現在廃盤)単体修理 【修理事案】スピードメーター針の振れ&スピードメーター異音 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/16 23:13:01
珍しいクルマにお逢いしました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/13 00:18:44
P10プリメーラのボディコーティング 自己手直し編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/22 23:59:38

愛車一覧

トヨタ アルファード トヨタ アルファード
 普段乗り家族用のクルマです。2014年3月納車。ド・ノーマル車で、今後も弄る予定はあり ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
 日産 HP10プリメーラに乗っています。1993年11月納車。ディーラーの納車整備でボ ...
トヨタ ルーミーカスタム トヨタ ルーミーカスタム
 トヨタルーミーです。2021年3月納車。妻のメイン車として購入しました。自分としてはサ ...
トヨタ スプリンターマリノ トヨタ スプリンターマリノ
 元をたどれば妻の過去所有車です。2004年、当時自分のセカンドカーだった初代ヴィッツ( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation