まずはテレビCMから。デビューは平成11年(1999年)1月。もう20年以上経つんですね。デザインは全く色褪せていないと自分は思いますが。
初代ビッツヴィッツです。
スターレットの後継車、そして世界戦略車(特に欧州)として、シャシーから全く新設計したと記憶しています。このシャシーをベースに、後にファンカーゴやプラッツなど続々とラインナップを増やしていましたね。
このビッツヴィッツ、自分も購入したんです。デビューからちょうど1年後の平成12年(2000年)1月に納車されました。当時このビッツヴィッツは人気車種でして、注文してから2か月後の納車でした。確か当時月間販売台数1位でしたね。そんでもって人気車種につき値引きゼロ!でも・・・、サイドバイザーやフロアマットなどの小物はサービスしてもらいました。
そして、このビッツヴィッツ(いつまで見え消し線?もう止めます。ヴィッツです(^^♪))ですが、納車4年後に妹にプレゼントしたんです。
その後妹は結婚し、結婚後もまだ乗っていました(っと言うか乗ってもらっていました。)。
さて、7月23日のことなんですが、妹家族が実家に来たんです。今まで乗って来たクルマはウィッシュやセレナ、あと何だっけ?あっ、シエンタの時もありました。
そんでもって今回は?
何とヴィッツで(^O^)/
グレードは1.0U。Uユーロスポーツエディションや後に追加されたRS、クラビアを除けば最上級グレードでした。
このホイールも当時のままですね。これは新車納車前にジェームスで購入したんですが、結構選択に悩んだ記憶があります。デザインや品質で。結局このブリヂストンブランドの「LISO」というものにしたんですが、決め手は「Maid In Japan」でした。夏タイヤに組み付けてもらったもので、それ以来ずっと履いていますね(※ずっと履いているのはホイールのみです。タイヤはそれ相応に交換しているはず。)。ちなみに標準の鉄っちんホイールはスタッドレスタイヤに履かせました。
エンジンは直列4気筒DOHC16バルブ1SZ-FE型の70PS。 DOHCという響きはいいのですが、さすがに1.0では力不足でした。マニュアル車であればそれ相応に走ったでしょうが、A/T車でしたので。ですがこのA/T、このクラスにしては4速なんです。
ちなみに型式はSCP10でして。P10プリメーラ(正式には2.0車はHP10)と下が同じなんです。妙な共通点が嬉しかった?です。
ここであくまでも自分の感覚ですが、初代ヴィッツの印象を述べてみたいと思います。
・欧州市場を主なターゲットにし、シャシーから新設計した意気込みが随所に現れている。
・欧州を意識したデザインで、デビューから20数年経過したにも関わらず、全く古さを感じさせない。
・納車から20年を経過したものの、ヤレが少ない(ライトは先述のとおりですが・・・。)。シートなどの内装材の色褪せは無く、ボディ塗装もまだツヤがあります。
・防錆がしっかりしているのではないかと。表面はもちろんですが、リヤタイヤハウス廻り、全然錆びてません。
・センターメーターの見やすさ。これ、かなり評価できるのではないかと。
・軽量化の証だと思いますが、鉄板は薄すぎですね。指で押すと簡単に凹みます。
・燃費はイイ方だと思います。超悪条件の冬場の街乗りでもリッター13キロくらいだったような。現代車には叶いませんが。
・先述のとおり、パワーはありません。街乗りの加速性能から高速走行、ちょっと辛いです。
・サスが柔いです。ヘタったからではなく、新車時からのセッティングです。乗り心地重視からだと思いますが、コーナーは結構辛かった印象があります。欧州仕様は違うと思いますが・・・。
っという感じです。何だかんだ言っても気に入って買ったクルマでしたので。総じて自己評価は「○」です!
オマケです。昼食を一緒にと、近くの食堂に二台で向かい、アルファードとツーショット撮ってみました。
さすがに大きさ、全然違います。
実はこのヴィッツ、そろそろ引退の話がありまして・・・。まだ元気なので自分が引き取ろうか迷っています。でも維持費が・・・。
夏タイヤに交換作業した翌日の4月5日の日曜日、外したスタッドレスタイヤを洗って収納しました。この週末はタイヤ三昧ってな感じでしたね(@_@)。
次男坊、頑張ります(^_^)/。
ある程度で自分が代わり、ゴシゴシと。
デイズ用のホイールカバーです。裏側は入り組んでいるのでなかなか面倒です。
水洗い完了です。取りあえず立てかけて放置乾燥します。これはアルファード用です。
タイヤ部です。クレポリメイトで。
続いてデイズ用です。鉄っチン部ですが表側も、
ノート用完了です。
さて、洗い終えた12本のタイヤをガレージの奥に収納し、完了です。めでたしめでたし(^O^)/。
あれ?P10プリメーラがまだなんですけど((+_+))。
オマケです。今回タイヤ交換できなかったP10プリメーラ。何も構ってやらないのもつまらない?ので・・・。軽く洗車してやりました。普段は埃取っておしまいな事が多いのですが、シャンプー掛けて洗車しました。
次男坊に濯ぎしてもらいました。
時間を置き、さて帰路へ。あれま雨が・・・。帰宅後、速攻また洗車しました(@_@)。
4月4日の土曜日、夏タイヤに交換作業しました。対象車は自分のアルファードと父親のデイズ、母親のノートの3台です。残りのP10プリメーラは夏タイヤのひび割れが酷く、とても怖くて履かせれないので、今回は見送り。現在新しいタイヤをヤフオクで物色中です。
あっ、舞台は実家です。自宅から5キロ程の距離なので、クルマで10分位です。まずはアルファードで出陣。
そしてアルファードから取り掛かりました。ジャッキを移動させる次男坊です。これ、4tジャッキでして、かなりの重量があり、大人でも移動させるのが大変なのですが・・・。次男坊、率先して頑張りました。まだ5歳なのですが(^-^;。
ジャッキアップは再び次男坊が頑張ります。これまた結構な力が要るのですが。
ひたすら棒を上下に(^^♪。頑張る次男坊です。そして・・・、
ハイ!ジャッキアップ完了です。自分は一切手を差し伸ばしませんでした。超ビックリ!大変良く出来ました(^^♪。そして、ありがとう(^O^)/。
アルファードに装着する夏タイヤです。
以前磨いておいたセンターキャップを付けました。
スタッドレスタイヤを外します。
センターキャップを取り付けたこれまた夏タイヤです。純正18インチ。タイヤは昨年新調したので問題ありません。
タイヤ外したついでにタイヤハウス内を磨くのが恒例になっています。
タイヤ交換自体はそんなに時間かかりませんが、ナットやらタイヤハウス、下廻りを磨き・・・(ToT)/~~~。いつもこの作業で結構時間がかかってしまいます(@_@)。
そして本題ですが夏タイヤを装着して、
リヤ完了です。
続いてフロントに取り掛かります。
これまたタイヤハウス内を磨き、
下廻りも。目立った錆がなくて良かったです。
お次は父親のデイズです。このデイズ、昨年11月に納車されたのですが、納車時にスタッドレスタイヤを装着しての納車だったので、初タイヤ交換です。
続いてフロントです。
板を噛ませて、ジャッキが入るスペースを確保します。
リヤと同じくタイヤハウス内洗って、アーム類のみサッとワックス掛けました。
ほぼ丸一日を費やして、3台のタイヤ交換完了しました。っと言うか、寄り道が多くて時間掛りました。いつもどおりですが(@_@)。
この日の主役も労いの意味を込めて、洗車(キャスター付いているからクルマ?)?しておきました。ただ拭いただけですが(^-^;。
何も構わなかったP10プリメーラ。
自分の今回のブログ、数えてみたら100回目でした(*^▽^*)。2018年10月に初アップしてから1年6か月でです。拙いブログで恐縮でしたが、今まで見て頂いた方々に感謝です。ありがとうございました!そして、これからもどうぞよろしくお願いしますm(__)m。
もう3月も終わりですね。暖冬だった今期ですが、最近春を感じます。花粉が・・・(ToT)/~~~。自分はそんなに酷くないのですが、息子二人は大変なことになってます。
さて、そんな3月29日日曜日の午後のお話しです。二台の愛車をさっと手入れしました。冒頭の写真は一昨年11月のものですが、この二台が自分の愛車です(今さら説明?)。そしてこの日の主役?です(大げさな)。作業したのは自分なので主役は自分かな?
まずは、アルファードのワイパーを冬用から夏用に交換しました。以後の装着ワイパー写真は交換後のものです。ワイパー交換自体そんなに面倒なことではありませんが、リヤワイパーだけはコツが必要です。イグニッションをオンにし、リヤワイパーを作動させ、垂直になったタイミングでイグニッションをオフにします。普段は上部リヤスポイラーに隠れているので、そのままでは交換できません。
フロント助手席側です(ここでも一言。「短い!」)。
アルファードはこれで終了。
さてP10プリメーラですが、ワイパーは夏用のままで過ごしましたので交換することもなく・・・。前述のとおり、花粉の舞いが酷く。クロスでボディを拭き取り、バリアスコートで仕上げました。これでこの日は終了・・・、
のはずが!
思い付きでリヤのエンブレムを磨きました。先日も行ったのですが、仕上がりがイマイチでしたので。リベンジですね。エンブレム本体というより、付け根部分の汚れ取りが本来の目的です。
何度か繰り返し、
さっとした手入れ終了です。さて、今度は何をしようかな?
っと言いつつも迷うことはありません。タイヤ交換しないと。夏タイヤに。来週できるかなあ(?_?)。
[トヨタ カリーナED] スピードメーター(現在廃盤)単体修理 【修理事案】スピードメーター針の振れ&スピードメーター異音 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2023/12/16 23:13:01 |
![]() |
珍しいクルマにお逢いしました カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2023/07/13 00:18:44 |
![]() |
P10プリメーラのボディコーティング 自己手直し編 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2023/05/22 23:59:38 |
![]() |
![]() |
トヨタ アルファード 普段乗り家族用のクルマです。2014年3月納車。ド・ノーマル車で、今後も弄る予定はあり ... |
![]() |
日産 プリメーラ 日産 HP10プリメーラに乗っています。1993年11月納車。ディーラーの納車整備でボ ... |
![]() |
トヨタ ルーミーカスタム トヨタルーミーです。2021年3月納車。妻のメイン車として購入しました。自分としてはサ ... |
![]() |
トヨタ スプリンターマリノ 元をたどれば妻の過去所有車です。2004年、当時自分のセカンドカーだった初代ヴィッツ( ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |