• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hajimera1993のブログ一覧

2022年12月15日 イイね!

アルとプリをちょっとだけ

アルとプリをちょっとだけ 12月11日の日曜日の午後、アルファードとP10プリメーラをちょっとだけ。弄った訳でもなく、磨いた訳でもないんですが・・・(^^;)。




 まずはP10プリメーラのボンネットを開けて、
alt
デスビの付け根からのエンジンオイル漏れの確認。ウェットティッシュで拭いてみたらオイルが付きました。まだ漏れているようです。10月の車検時(エンジンオイル交換時)にピットワークのオイルリークストッパーを添加したんですが、まだ効果が出ていないようです。この添加剤、漏れたオイルが空気に触れて固まり、漏れを止めるというものだそうです。要は人間で例えると、切り傷から出た血液がカサブタになって固まるようなイメージだそうです。
alt
 主治医いわく、「添加して数回オイル交換しないと効果出なかったクルマもありましたよ」ということでしたので、気長に様子見ですかね。
alt
 続いて、除湿剤を交換しました。これはP10プリメーラのトランク内です。
alt
 同じくP10プリメーラの助手席フロアー。
alt
 これはアルファードの前席フロアー中心部です。
alt
 2台合せて合計5個交換しました。
alt
 続いてアルファードのワイパーを冬用に交換しました。これは交換前です。フロントと、
alt
リヤの夏用です。
alt
 ケースに入れてある冬用のワイパー2セットを出しました。あれ?どっちだっけ?と一瞬迷いましたが、色褪せている下のものですね。何せ納車時にサービスで頂いた8年物ですので。上の綺麗なものはルーミー用です。因みにP10プリメーラ用の冬用ワイパーは持ってません。遠い過去には装着した記憶がありますが・・・。
alt
 ケースから取り出しました。8年物ですが、ゴムの割れも無く(^^♪。さすが純正品ですね。まだ頑張ってもらいます。
alt
 そしていきなり交換完了です。
alt
 冬用ワイパーはアームがゴムで覆われています。アームが凍り付いてガラスの曲面に追従しなくなることが防止されます。
alt
 リヤ用も完了です。
alt
 さて外した夏用ワイパー、シャンプー洗浄して、
alt
水で濯いで拭き取り、ちょっと乾燥させました。そして凝視してみたら・・・、
alt
あれ!切れてました(T_T)/~~~。フロントの運転席側の物です。
alt
 ですが予備は3セット持っていました(リヤ用を除く。)。何で?メンテパックによる一年点検毎にワイパーゴムの交換も必須なのですが、点検時期は2月なので冬用ワイパーがいつも装着されていて。その都度ワイパーゴムだけ持ち帰っていたためです。この日は交換する気力がなく(>_<)。いつか暇見て交換しますね。
alt
 さて、ワイパーゴムは放置して、ワイパーアームに保護剤を塗りました。樹脂ですので毎度の「スーパーハード」です。
alt
 使用方法は、「塗ったら5分待ってタオルで拭き上げて、その後一日は濡らしちゃダメよ!」っという感じです。毎度のことなので着々と。塗ってタオルで拭き上げて、
alt
放置し乾燥させました。
alt
 2台とも軽くボディをウェスで水拭きもしました。
alt
 そして終了にしました。
alt

 普段あまり活躍がなく、小屋に佇んでいるアルファードとP10プリメーラです。ちょっとした触れ合い?でした。
Posted at 2022/12/15 22:45:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車 | クルマ
2022年11月29日 イイね!

冬タイヤへ交換

冬タイヤへ交換 11月19日、20日、そして23日の三日間で毎年恒例の冬タイヤへの交換を行いました。対象車は、自分のP10プリメーラとアルファード、ルーミー、父親のデイズと母親のノートの合計5台です。


 舞台は自宅から5㎞ほどの実家です。まずは11月19日です。実家の小屋の奥に仕舞ってある冬タイヤを出しました。合計20本!覚悟はしていましたが、5台分20本のタイヤを目の当たりにすると(^^;)。
alt
 まずはアルファードから始めました。これが一番大変でして。ジャッキアップするのも、タイヤ運ぶのも。何するにも「重い」の一言です。
alt
 備忘録です。交換時のオドメーターは94533㎞でした。
alt
 アルファード用の冬タイヤです。ホイールは純正17インチです。
alt
 まずはリヤから。
alt
 タイヤハウス内や下廻りを、手の届く範囲で洗ってバリアスコートで仕上げしました。
alt
 続いてフロントも同様に行い、冬タイヤ装着完了です。alt
alt
 続いてルーミーです。完了したアルファードで一旦自宅に戻り、ルーミーに乗り換えて再びです。
alt
 これまた備忘録で。交換時のオドメーターは12351㎞でした。
alt
 ルーミー用の冬タイヤです。ホイールは非純正14インチです。
alt
 まずはリヤから。
alt
 タイヤ外してタイヤハウス内を洗い、バリアスコートで仕上げました。
alt
 下廻りも手の届く範囲で磨きました。
alt
 続いてフロントを。板を噛ませて、フロアジャッキが入るスペースを確保しました。
alt
 ジャッキアップ完了。フロントもタイヤ外してから、タイヤハウス内と下廻りを手の届く範囲で磨きました。
alt
 冬タイヤ装着完了です。
alt
alt
 続いてノートです。もう日が暮れてきて・・・。ですが続行しました。
alt
 ノート用の冬タイヤです。ホイールは純正15インチです。
alt
 リヤから始めましたが、タイヤハウス内はザッと水洗いのみにしました。
alt
 ボディも水洗いしました。おそらく4月の夏タイヤ交換時から一度も洗車していないと思いまして。4年8か月前の新車納車時に、ピットワークの5イヤーズコート掛けてもらっていましたが、まだツヤや水弾きは維持していました。ですが4年8か月過し・・・。あと4か月?いや自分の感想ですが、5イヤーズコート、ノーメンテでも結構持ちいいと思います。
alt
 リヤ完了です。
alt
 そんでもってこの日は力尽きました(>_<)。フロントを残して。
alt
 前後違うタイヤでアンバランスなノート(^^;)。
alt
 翌11月20日、デイズから再開しました。
alt
 これまた備忘録で。交換時のオドメーターは12351㎞でした。納車は今年の3月でしたので、およそ8か月での走行距離です。
alt
 デイズ用の冬タイヤです。ホイールは純正鉄っチン14インチです。タイヤは新車装着の鉄っチンホイールに組み替えてもらっていた新品です。
alt
 夏タイヤに装着されていたホイールは非純正のものですが、ナット露出のデザインなのに貫通ナットが付いていました。袋ナットも持っていますので、来シーズンの夏タイヤ装着時は袋ナット使います。
alt
 そんでもってまずはリヤから。
alt
タイヤハウス内洗わず・・・(>_<)。

 続いてフロント。軽自動車はタイヤ運ぶのもジャッキアップも楽々ですね(^^♪。
alt
 楽々デイズ完了です。
alt
 このクルマも3月納車以来一度も洗車していないと思い、ボディをサッと水洗いしました。そしてワイパーを冬用に交換しておきました。
alt
 続いて、前日フロントを残していたノートに取り掛かりました。ルーミー同様、を噛ませてフロアジャッキが入るスペースを確保しました。
alt
 タイヤハウス内はザッと水洗いのみ。
alt
 一日越しでノート完了です。
alt
 あっ、ワイパーを冬用に交換しておきました。
alt
 さて、最後はP10プリメーラです。
alt
 これまた備忘録で。交換時のオドメーターは160062㎞でした。
alt
 P10プリメーラ用の冬タイヤです。ホイールはP11プリメーラ純正15インチです。
alt
 リヤから。
alt
 タイヤハウス内や下廻りは、10月29日の車検上がりの引き取り時に、リフトアップしてもらい自分で磨いていたので、今回はサッと。
alt
 続いてフロントです。
alt
 リヤ同様にサッと。
alt
 P10プリメーラ、そして今季冬タイヤ交換対象車両5台すべて完了です。
alt
 二日間に渡り活躍してくれたフロアージャッキです。20数年前に購入したものでして。労いの気持ちを込めて磨いておきました。
alt
 さて、ここからがまた大変です。外した夏タイヤ20本を洗って収納しなければなりません。
 まずは石取りをしました。
alt
 20本の夏タイヤオールキャスト(笑)。
alt
 シャンプー&水洗い終わりました!の画像。
alt
alt
 センターキャップも。ですがこれ、P10プリメーラ、アルファード、ルーミー限定です。ノートとデイズ用は付いたままに。
alt
 水洗いしたタイヤ達を小屋に残置してこの日は力尽きました。
alt
 11月23日、最終仕上げして収納しました。
alt
 仕上げに使ったケミカルです。タイヤには「タイヤワックス」、ホイールには「バリアスコート」を塗りました。「ピッチクリーナー」は?
alt
 P10プリメーラのホイール裏側を磨くのに使いました。毎度の如く中々頑固の汚れでして。いや29年物・・・?
alt
 「ピッチクリーナー」では中々汚れ落ちなくて、手持ちのこんなケミカルや
alt
これも使ってみましたが、中々汚れ取れません。
alt
 違う「ピッチクリーナー」も使って、4本を30分位磨きましたが・・・。
alt
 磨いた後の画像です。これが限界でした。
alt
alt
alt
 アルファード用のホイールの裏側も軽く「ピッチクリーナー」で磨きましたが、その他は水洗いだけで汚れ落ちたので、仕上げに取り掛かりました。

 「タイヤワックス」仕上げは次男坊が担当!(^^)!。
alt
alt
 さて、ここから収納作業です。これまた辛いんです(>_<)。狭い所に腰を曲げて・・・。ですが今回は次男坊が先に奥に入ってくれたので大分楽に出来ました。ルーミー、ノート、P10プリメーラ用はこのように縦置きです。
alt
 アルファード用は横置き。
alt
 終了です(^_^)/~。

 恒例のタイヤ交換ですが、毎度の如く疲れました(+_+)。でも・・・、洗って収納まですると充実感がありますね(^^♪。
Posted at 2022/11/29 22:06:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 愛車 | クルマ
2022年08月06日 イイね!

アルファードとルーミーの洗車

アルファードとルーミーの洗車 アルファードのルームクリーニングした翌日の7月24日の日曜日、雨が止み、いよいよ(・・?ボディ洗車をしました。


 工程的には、ケルヒャーでザット水で流し → シャンプー掛け → 再度ケルヒャーで濯ぎ と言う感じで行いました。ただし・・・、炎天下ではなかったものの、夏場は早くシャンプーを濯がない、頑固なシミになってしまいますので、ルーフ → サイド → リヤ → フロント と、その都度シャンプー掛けては濯ぎと言うように進めました。
alt

 一番気になっていたのはフロントバンパーに付着した虫ですね。
alt

 先述のとおり、ルーフからシャンプー洗浄しました。
alt

 そして、いきなり濯ぎ後の画像です。昨年8月に塗ったウイルソンの「ツヤエキスパート」、まだ水弾き、保っていました(^^♪。
alt

 フロントバンパーに付着した虫はある程度取れました。そんでもって水洗い終了です。
alt

 実はこの日、アルファードのみで終わらせようと思って始めた洗車でしたが、ルーミーも洗車しました。二週間以上洗車していなかったような・・・、と思い返しまして(^^;)。
alt

 工程はアルファードと同様に行いました。
alt

 水洗い終了です。
alt

 水弾きは・・・?アルファードと比べるとあまり良くないですね。新車納車前にサービスでコーティング塗ってもらっていましたが、「ボディコーティングの保護」と称して、非純正?のメンテナンス剤を4月に塗っていました。もっと弾くと思っていましたが・・・。
alt

 そんでもって二台の水洗い終了です。
alt

 水道水に含まれる塩素も乾くとシミになりやすいので、小屋内に入れて、
alt

alt

水滴を拭き取りました。
alt

alt

 拭き取り完了です。
alt

alt

alt

 ついでにエンジンルームも軽く拭きました。これはアルファードです。
alt

 ルーミーです。
alt

 ちょっと休憩がてらに、前日クリーニングしたアルファードのシートを何気なく見たら、気持ちフカフカしているように見えました。やった甲斐がありましたね。
alt

 タイヤはタイヤワックス、ホイールはバリアスコートで仕上げました。これはアルファードです。普通の塗装ホイールなので、特に面倒ではないですが、
alt

ルーミーはこんな感じのポリッシュ表面で、奥まった部分がブラック塗装されています。共に磨き辛いですね。ムラと言うか、スキッと綺麗になりません。遠目では綺麗に見えますが・・・(^^;)。
alt


 フロントバンパーに付着した虫、あっ、これはアルファードですが、先述のとおり、水洗いである程度取れましたが、まだ残っていました
alt

 ルーミーにも結構付いていました。
alt

 画像ありませんが、バリアスコート使ってほぼ取れました。

 アルファードのフロントフェンダー下部です。6月に綺麗にしましたが、長野遠征後でしたので確認してみたら、多少また付着していました。ピッチだかタールだか・・・?
alt

 これまたバリアスコートで取れました。
alt

 ルーミーの同じ部分です。中々汚いです。
alt

 同じくバリアスコートで綺麗になりました。
alt

 最後にタイヤハウス内に手の届く範囲でこれまたバリアスコート掛けました。これはアルファード。
alt

 これはルーミーです。
alt

 そして今回の洗車、終了にしました。
alt

alt

alt

 アルファードは暫く活躍の予定はありませんので、また小屋に佇みました。ルーミーは毎日妻の通勤に活躍中でして。暫く雨天走行なければなあと、思ったのは束の間でした。翌日の月曜日の朝、思いっきり雨が降っていました\(◎o◎)/!。
Posted at 2022/08/06 20:46:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車 | クルマ
2022年04月28日 イイね!

アルファードとルーミーのワイパー交換

アルファードとルーミーのワイパー交換 夏タイヤへ交換は終えたものの、ワイパーは冬用のままだったアルファードとルーミーでした。夏タイヤに交換した一週間後の4月17日の日曜日、そう言えばと思い立ち、夏ワイパーに交換しました。



 まずはアルファードです。運転席側用と、
alt

助手席側用です。U字フックなので楽勝交換でした。
alt

 リヤ用はリヤスポイラーに隠れているので、ちょっと厄介です。外すときの「ポキっ」と言う感覚が毎度焦ります(^^;)。そして、装着時もちょっとコツが必要で。今回も数秒?悩みましたが、無事装着♪
alt

 外した冬ワイパーです。水洗いの後、バリアスコートで保護しておきました。
alt

 そしてケースに収納。夏ワイパーの交換用にストックしているワイパーゴムも入れっぱなしです。そういえば、今回装着した夏ワイパーのワイパーゴムの状況、確認しないまま付けてしまいました。
alt

 続いてルーミーです。ノー洗車のままでの交換でした。これは運転席側用です。
alt

 助手席側用。フロントはU字フックなので楽勝です。
alt

 リヤ用です。これまたフロントのU字フックと違う、外す時の「ポキっ」と言う感覚が毎度焦ります。
alt

 外した冬ワイパーです。アルファード用と同様に水洗いの後、バリアスコートで保護しておきました。
 
alt

 これまたケースに仕舞いました。換えワイパーゴムはありません。
alt

 あれ?P10プリメーラは?20年以上冬ワイパーに交換した事なくて・・・。
Posted at 2022/04/28 22:17:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 愛車 | クルマ
2022年04月25日 イイね!

夏タイヤへ交換 その3

夏タイヤへ交換 その3 タイトル画像どうしようかなあと迷いましたが、P10プリメーラ用の冬タイヤ画像にしました。意味ありません(^^;)。あっ、P10プリメーラ用に使用していますが、P11プリメーラ純正のホイールです。更にセンターキャップで目隠しして。



 4月9日の土曜日から始めたタイヤ交換でしたが、翌日の4月10日日曜日、外した四台分の冬タイヤをシャンプー洗浄までして放置していました。今回は仕上して収納までした最終章の「その3」です。あっ、4月16日土曜日の事です。
alt

 アルファード用。
alt

 ルーミー用。
alt

 センターキャップで目隠し(笑)したP10プリメーラ用。
alt

 そしてノート用です。
alt

 仕上げに使ったケミカルです。タイヤには「タイヤワックス」、ホイールには「ワックス」を塗りました。
alt

 仕上げ完了後の写真です。ホイールの状態を中心に。まずはアルファード用です。
alt

 錆が気になりましたが・・・。放置です(^^;)。
alt

 裏側はこんな感じです。汚れは水洗いだけでほぼ落ちましたので、イイ状態です。
alt

 ルーミー用です。
alt

 ワンシーズン目で、ほぼ新品状態を保っています。タイヤの山を除いて(^^;)。
alt

 ノート用。
alt

 これまた裏側も目立った汚れ無く、簡単仕上げで済みました。
alt

 そしてP10プリメーラ用です。ホイール表面ガリ傷あり~の、で!
alt

ジャ~ン(>_<)、毎度目を背けたくなるホイールの裏側です。どうやっても汚れ落ちません。今回は水洗いだけで済ませました。ホイールはヤフオクで4本5,000で買った中古品で、どうせ冬用なので諦めています。
alt

 目隠し材にされていた(・・?センターキャップにもワックス掛けておきました。
alt

 おっと、タイヤワックスですが、16本中、P10プリメーラ用最後の2本まで来たところで(だったような)、底をついてしまいました\(◎o◎)/!。
alt

 仕方なくこれに替えまして作業再開。
alt

 仕上げ完了です。

 さて、ここから収納作業です。これまた辛いんです(>_<)。狭い所に腰を曲げて・・・。ルーミー、ノート、P10プリメーラ用はこのように縦置きです。
alt

 アルファード用は横置き。
alt

 最後にタイヤ袋沢山ありますので、こんな感じに被せておきました。
alt

alt

 オマケです。アルファード軽く水洗いしました。
alt

 暫く雨天走行や水洗いしていませんでしたが、この水弾き、(^O^)/でした。
alt

alt

 昨年8月に自分で施工した「ツヤエキスパート」、元気に活躍中(^^♪。
alt

 恒例のタイヤ交換ですが、これで今季夏タイヤへの交換全作業終了です。毎度の如く疲れましたが・・・。洗って収納まですると充実感がありますね(^^♪。
Posted at 2022/04/25 22:52:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車 | クルマ

プロフィール

「新車で納車からもうすぐ30年のHPプリメーラ http://cvw.jp/b/2004531/47359956/
何シテル?   11/22 22:39
 hajimera1993です。よろしくお願いします。幼い頃からクルマが好きで、5歳頃には、国産車のほとんどの名前を理解していたと思います。クルマの新聞広告を切...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   123 45
678910 1112
1314 151617 1819
20 21222324 2526
2728293031  

リンク・クリップ

[トヨタ カリーナED] スピードメーター(現在廃盤)単体修理 【修理事案】スピードメーター針の振れ&スピードメーター異音 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/16 23:13:01
珍しいクルマにお逢いしました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/13 00:18:44
P10プリメーラのボディコーティング 自己手直し編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/22 23:59:38

愛車一覧

トヨタ アルファード トヨタ アルファード
 普段乗り家族用のクルマです。2014年3月納車。ド・ノーマル車で、今後も弄る予定はあり ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
 日産 HP10プリメーラに乗っています。1993年11月納車。ディーラーの納車整備でボ ...
トヨタ ルーミーカスタム トヨタ ルーミーカスタム
 トヨタルーミーです。2021年3月納車。妻のメイン車として購入しました。自分としてはサ ...
トヨタ スプリンターマリノ トヨタ スプリンターマリノ
 元をたどれば妻の過去所有車です。2004年、当時自分のセカンドカーだった初代ヴィッツ( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation