• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hajimera1993のブログ一覧

2021年04月06日 イイね!

妻のクルマ 納車編

妻のクルマ 納車編 何かと忙しい年度末の3月31日の事ですが、午前中時間休をもらい、妻車を連れて来ました。ディーラーの担当の方に自宅まで迎えに来てもらい、自分一人で行きました。前回のブログでお伝えしていますので、初めまして♪ではないのですが、納車前に色々観察してみました。

 妻車と言えども、自分名義にしたので「俺のクルマ!」?ですかね(^^)/。

 あっ、クルマはトヨタダイハツ「ルーミー」です。おっと訂正(-_-;)。トヨタダイハツ「ルーミー」です(・・?。


 まずは内装から。インパネ廻りです。
alt


 納車時に気になるオドメーター、6㎞でした。写真撮り忘れましたが、トリップメーター上は6.8㎞でした。アルファードの納車時は10㎞だった記憶が。
alt


 運転席シートのみビニールが掛っていました。
alt


 リヤシートです。かなり広いですね。
alt


 外観です。コーティングはサービスで掛けてもらいました。
alt

alt


 ホイールは手付かずとのことでしたので、後日ホイールコート掛けたいと思います。手持ちのホイールコート剤はニッサン純正品ですが(^^;)。
alt


 ディーラーオプションのサイドマッドガードと、
alt


ルーフエンドスポイラーです。40代半ば過ぎてもエアロ装着にこだわってしまいます。因みにこのルーフエンドスポイラー、リヤガラス面に水滴の巻き上げ防止にも効果があるとのことでした。でも・・・、裏面に無数のリブ状の凹みが(>_<)。なぜこんな顔(>_<)??

 洗車がし辛そうで・・・。しつこく(>_<)。
alt


 タイヤハウス内です。持ち込みのクリヤーコート塗布してもらいました。
alt


 ここも。艶々になっていますね。ストラットやサスのアーム類にも塗布してもらっています。
alt


 下廻りです。
alt


 鉄板面はすべて塗布してもらいました。
alt


alt

alt


 ラゲッジルーム。シート倒してのシートアレンジはこれから試してみます。
alt


 ドラレコです。フロントと、
alt


リヤに。
alt


 再びインパネ廻りです。
alt


 フロントドアです。特に感想無いです(^_^;)。
alt


 さて、ナンバープレートの番号です。ちょっと語らせていただきます。あまりランダムな番号は自分としては好ましくないのですが、いざ選ぼうとすると番号浮かびません。強いて選ぼうとすれば・・・?刑事ドラマに登場した覆面車が好きな自分ですが、特に好きだったクルマ、例えば「もっとあぶない刑事レパードF31後期は45-05」・・・でもニッサン車じゃないし、「太陽にほえろ20系ソアラ65-62」・・・とてもソアラとは車格が違うので。と言う理由で、希望ナンバーは申請しませんでした。そういえば希望ナンバー制(類別番号三桁)が導入されてから自分が購入したクルマ(ヴィッツ、アルファード)、すべて通常払い出しナンバーでした。たまたまでしたが、これらの番号は結構自分好みの分かりやすい番号でして。
 今回は一応その辺を走っている最新登録車のナンバーの進み具合を参考にして、今だ~!と登録をお願いしたところ、平仮名と千番台は目論見通りになりました(^O^)/。alt


 それと「盛岡ナンバー」、ついに自分の所有車も!ってな感じです。平成26年11月だったと思いますが、ご当地ナンバー制導入により、それまで岩手県は「岩手」一種だったのが、「岩手」、「盛岡」、「平泉」の三種に。自分の居住地は「盛岡ナンバー」管轄なので。アルファードは導入数か月前の登録でしたので、「岩手ナンバー」です。

 「盛岡ナンバー」に対して何を言いたいかと。それは・・・??



 掃除し辛い!


 入り組んだ文字は隙間の汚れが・・・(T_T)。


 ナンバーについて長々と語ってしまいましたが、再びルーミーです。

 とりあえず納車記念撮影。7年前のアルファードの時もこの場所でした。その時は次男部はまだ生まれていなく、長男坊と妻、自分の3人でした。今回は寂しく自分のみ(T_T)。
alt


 さて、ディーラーを後にして自宅に連れて行きます。途中、いつものガススタでガソリン満タンにしました。
alt


 燃料計上は2メモリー入っていましたが、満タン給油量は24.95リットルでした。タンク容量は少ないようですね。
alt


 お腹一杯のルーミーです。

alt


 そして無事自宅に到着です(^O^)/。ディーラーからはたった2㎞程ですが(^^;)。
alt


 めでたしめでたし(^^♪。



 のはずが・・・、

 今の内に愛車登録用の写真撮っておこうかなあと。近くの大規模公園までドライブ♪それこそ自宅から2㎞程でしょうか(^^;)。
alt


 桜の名所ですが、まだ開花はしていません。桜とのコラボであれば良かったのですが・・・。まっいっか(^^;)。いや、咲いたら撮り直ししようかなあ。
alt

alt


 そして再度帰宅。自宅にルーミーを放置し、チャリンコで職場に向かいました(^^)/。
Posted at 2021/04/06 00:11:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 愛車 | クルマ
2021年03月28日 イイね!

妻のクルマ 到着編

妻のクルマ 到着編
 もう一週間前の3月21日の事です。1月に契約した妻車(その時のブログです→妻のクルマ 契約編)がディーラーに到着したとの事で、塗布してもらう錆止め剤を持参しながらちょっと見てきました。ちなみにディーラーに到着したのは前日だったとの事でした。


 ダッシュボードに置いてあったタグ?を確認してみると、3月17日に工場をラインオフしたようです。わずか3日でダイハツの池田工場から岩手まで(^O^)/。船でドンブラコ♪だと思っていましたが、陸送だったんでしょうか。


 そんでもってご対面(^^)/。初めまして♪
alt


 さて拝見させて頂きます。


 まずはインパネ廻りです。ナビの取り付け作業中とのことでした。
alt


 リヤシートです。それにしてもディーラー到着時には新車ビニール、取り払われているんですね。納車時の取り払う醍醐味が・・・。
 遠い記憶ですが、自分が小学生二年生だった1981年(昭和56年)、父親のB310型サニー最終型の1.5SGXが納車された時、シートは勿論ですが、シフトノブまでビニールで覆われていました。しばらくそのまま乗っていた記憶があります。
alt


 リヤ周りです。ルーフエンドスポイラーは既に装着済でした。
alt


 ラゲッジルームです。持ち込んだ錆止め剤を置きました。合計6本。下廻りにこれから塗布してもらいます。ちなみに錆止め剤はクレのクリヤーコートです。そう言えば、アルファードも納車前に塗布してもらったっけ。
alt


 再びリヤ廻り。
alt


 純正アルミホイール。カッコイイとは思いますが、タイヤにリムガードも無く、ツライチ(っと言うか、タイヤよりホイールの方が出っ張っているような・・・。)で、ガリ傷やってしまいそうです。
alt


 サイドマッドガードも既に装着されていました。どうでもいいことですが、自分的にはサイドシルスポイラーと呼んでしまいます。P10プリメーラを含め、ニッサン的な呼び称なもので(-_-;)。
alt


 リヤタイヤハウス内です。当然綺麗(^^♪。ここも錆止め剤を塗布してもらいます。
alt


 再びインパネ廻りです。シフトノブ、取り払われていました。ナビ装着のため?
alt


 エンジンルームです。1.0リットルのノンターボ。直列3気筒DOHC。
alt


 フロントタイヤハウス内です。ここも錆止め剤塗布してもらいます。
alt


 下廻りです。当然の錆止め塗布箇所です。
alt


 この綺麗な状態、維持したいものです。
alt


 納車が楽しみです♪でも・・・、自分はあまり乗ることは無いでしょうね。妻通勤メイン車ですので。洗車のみの担当?
Posted at 2021/03/28 22:55:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | 愛車 | クルマ
2021年01月12日 イイね!

妻のクルマ 契約編

妻のクルマ 契約編 突然アップしますが、妻車を3か月程前から検討していました。きっかけは・・・??

 アルファードを自分が使い、P10プリメーラを妻が使う時がたまにあるのですが、ある日の妻の一言!

 「プリメーラ乗りづらい!運転したくない!」

 なぜ?

 「後ろが見づらい。バックモニターがない!」

 だそうです(>_<)。プラスアルファ―?言葉には出しませんでしたが、ぶつけないように結構緊張していたようです。以前は「馬力あって走りやすい♪」なんて言っていたこともありましたが。

 そして、

 「もう一台買おうよ。長男坊も数年後に運転免許取るだろうし。」

 っという訳で、先日いつものトヨペットディーラーで契約してきました(^^♪。
 
 妻車の必須条件はリヤスライドドア車でして、車種選定に約3か月間悩みました(嘘です(^^;)ほぼ自分の意見で誘導しました。)。当初軽自動車から検討しましたが、ターボ付きでないと加速が悪いとの同僚の意見を参考にしました。ですがターボ付きだと燃費悪いようですし、タイヤサイズも汎用品でないので、スタッドレスタイヤ等交換の際に結構コストが掛りそうということで普通車にしました。



 トヨペットディーラーに到着です。アルファードの代替ではないです(^_^;)。

alt



 さて、もうお分かりですよね。契約したクルマは・・・?



 「ルーミー」です。これはディーラーにあった試乗車です。以前試乗しましたが、1.0リットル車にしては結構パワフルでした。別車種のターボ付きも試乗しましたが、それ相応に更なるパワフル感がありましたが、ノンターボでも十分と判断しまして。
alt



 カタログで契約車を紹介。
alt



 まずグレードですが、「カスタムG」の四駆です。1.0リットルのノンターボ車ですが、先述のとおり、ノンターボでも十分と思いまして。
alt



 色はパールホワイトにしました。細かい話ですが、アルファードとはカラーコード違いますね。ダイハツ製だから?タッチアップペイント共有出来ない・・・?
alt



 続いてオプションカタログで主なディーラーオプション装着物を。
alt



 まずはサイドマッドガードと、
alt



ルーフエンドスポイラーです。妻には抵抗されましたが(金額が(^^;))・・・。さりげないエアロ好みなものでして。
alt



 定番のフロアマットです。
alt



 これまた定番のサイドバイザーです。
alt



 明細はこんな感じで。
alt




 車両本体価格は「2,090,000円」。現代ではビックリするような価格ではないのですが、P10プリメーラも車両本体価格210万円くらいだったと思います。27年前の2.0リッター車とほぼ同額ですね。冷静に考えると、安全装備は雲泥の差ですし。ちなみにP10プリメーラ、エアバッグ、ABS非装着車です(^^;)。
alt




 納車は現時点で3月上旬予定とのことでした。楽しみなことに偽りないのですが・・・。自分自身3月納車はあまり・・・。

 理由その1 3月は登録台数が多く、車検で混み合う。
 理由その2 スタッドレスタイヤ履かせるのに微妙な時期。できれば次シーズンに購入を持ち越したい。

 ちなみに名義は自分にする予定です。これで自分の名義車は4台になります(-_-;)。P10プリメーラ、アルファード、妹使用のヴィッツ、そしてルーミー。

 何だかんだでトヨタ車が占めてしまいましたね。「nissan愛」は変わらずですが(^^;)。
Posted at 2021/01/12 22:34:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | 愛車 | クルマ
2020年11月21日 イイね!

冬タイヤへ交換 その3

冬タイヤへ交換 その3 11月15日の日曜日、残っていたアルファードのタイヤ交換と、交換した四台分のタイヤをケミカルで保護し収納まで行いました。この日の作業で今シーズンの冬タイヤへの交換は終了です。





 さて、まずはアルファードのタイヤ交換です。最後の一台(^_^)/~。タイヤ交換前のアルファードです。夏タイヤ仕様は純正18インチアルミホイールです。四台の中で一番タイヤ重いです(当たり前)。これが辛い(>_<)。
alt



 アルファードのスタッドレスタイヤです。ホイールは純正の17インチアルミホイール。これまた重いのです(@_@。
alt



 銘柄はミシュランのX-ICEです。昨年新調し、ワンシーズン使用したものです。昨シーズンは暖冬でほとんど積雪が無く・・・。結構ドライ路面走行したはずですが、リヤに履かせていたと思われる二本はまだバリ山でした。
alt



 まずはフロントから。
alt




 タイヤハウス内です。毎度のごとくタイヤ外して水洗いし、バリアスコートで仕上げました。
alt



 ストラットの錆部分に、サビチェンジャー塗っておきました。
alt



 手の届く範囲で下廻りも磨いて、
alt



フロント終了です。
alt



 続いてリヤです。
alt



 フロントと同様にタイヤハウス内を磨きます。
alt



 リヤ下廻り部も同様に。
alt



 そしてリヤも終了し、
alt



アルファード完了です。
alt



 さて、ここから外した夏タイヤの手入れ作業に入ります。



 まずはアルファード用を水洗いしました。
alt



 前日までに水洗いまでしておいた他三台分の夏タイヤです。奥からノート用、P10プリメーラ用、デイズ用です。
alt



 ここから合計四台分の夏タイヤをケミカルで保護作業しました。使用したケミカルは三種です。



 まずはこれです。ホイール部に塗った「カーワックス」です。これ、ニッサン純正品です。でもなんかロゴが古臭い・・・。
alt



 裏返してみたら・・・、




 昭和57年製!(たぶん)。父親が当時乗っていたB310型サニーに掛けていた物と推測されます。以前のタイヤ交換時にもたまに使っていました。取り敢えず、自分のケミカルが入っているケースにあったので使うことにしました。
alt



 蓋を開けたら、まだ潤っていましたので。
alt



 タイヤ部には「クレポリメイト」です。
alt



 これまたホイール部に「バリアスコート」です。
alt



 ホイール部は使い分けました。



 最初にデイズ用です。昭和のワックスとクレポリメイトで。
alt

alt



 デイズ用完了です。何をするにも軽くて楽々ですね♪
alt



 続いてノート用です。これまた昭和のワックスとクレポリメイトで。
alt



 そんでもって完了。
alt



 P10プリメーラ用はバリアスコートとクレポリメイトで。昭和のワックスでなくバリアスコートにしたのは、以前からバリアスコート塗っているので、成分の違いで弾かれるのではないかと。そんなに神経質にならなくてもいいのですが・・・。単に自分の性格ですm(__)m。
alt



 P10プリメーラ用完了です。
alt



 最後にアルファード用です。バリアスコートとクレポリメイトで。P10プリメーラ用同様に、以前からバリアスコート塗っていましたので、同じもので。
alt



 何をするにも重たい(@_@)アルファード用!完了です(^O^)/。
alt



 これらを収納し、今期冬タイヤへの交換作業は終了です♪日数にして三日、時間にしてトータル14時間くらいだったでしょうか(感覚の時間です。時間計った訳ではないので・・・。)。タイヤハウス洗いなど、脇道作業が(^^;)。
Posted at 2020/11/21 22:04:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 愛車 | クルマ
2020年11月17日 イイね!

冬タイヤへ交換 その2

冬タイヤへ交換 その2 11月14日の土曜日、冬タイヤへの交換の続きを行いました。この日の対象車はP10プリメーラと父親のデイズです。






 まずP10プリメーラから始めました。交換前です。夏仕様はP10プリメーラ純正の14インチ。新車時からのものです。
alt



 まずはフロントから。ある程度ナットを緩めてからジャッキアップします。
alt



 またまた次男坊、頑張ります(^_^)/。
alt

alt



 夏タイヤ外して、
alt



手の届く範囲で(いや潜りこんで)、下廻りを水洗いしてから、バリアスコートで磨きました。
alt



 タイヤハウス内も同様に。
alt



 フロントアンダー部も。
alt



 ローター部の錆部分にサビチェンジャー塗っておきました。以前も塗りましたが、若干茶色化していたので。黒々して見た目良くなりました。
alt



 毎度の如く、脇道に反れながらのタイヤ交換です。タイヤ外した時でないと磨けないので。



 そんでもってフロント終了です。
alt

alt



 続いてリヤです。
alt



 フロントと同様にタイヤハウス内を磨きます。
alt



 ローター部は、以前塗っておいたサビチェンジャーがまだ効いていて、黒々していました。なので今回は放置です。
alt



 リヤ下廻り部も。
alt

alt



 ホイールはP11プリメーラ純正の15インチです。お恥ずかしいのですが、スタッドレスタイヤは10年前の製造品です。冬はあまりP10プリメーラ乗らないので、保険的なスタッドレスタイヤです。
alt



 P10プリメーラ完了です。
alt



 続いて父親のデイズに取り掛かります。新車で納車からちょうど一年のクルマです。
alt



 フロントから。夏タイヤ外してタイヤハウス内をサッと水洗い。
alt



フロント終了!(写真撮り忘れました。)



 続いてリヤです。並行してサッとボディを水洗いしたので、タイヤ濡れている図です。おそらく春のタイヤ交換以来の洗車です(@_@。
alt



 フロント同様、夏タイヤ外してタイヤハウス内をサッと水洗いしました。まだ一年なので、目立った錆も無く。
alt



 タイヤ交換完了です。純正14インチスチールホイール&カバー仕様。それにしても軽は楽々ですね。
 因みに写真にはありませんが、夏タイヤ用は袋ナットですが、スチールホイールはカバーで隠れるため、貫通ナットです。
alt



 ついでに水洗いしたボディはサッとバリアスコートで仕上げ、ワイパーを冬用に交換しました。
alt



 デイズ完了です。
alt



 思い出したように、先週タイヤ交換した母親のノートも冬ワイパーに交換しました。探したら、一度も使っていない箱入り娘でした(^^;)。
alt



 さて、交換した二台分の夏タイヤです。この日は水洗いまで行いました。
alt



 水洗い終わったデイズ用です。
alt



 同じくP10プリメーラ用。
alt




 先週タイヤ交換したノート用を含め、三台分の夏タイヤです。とりあえず仮置きです。
alt



 この日の作業は終了です。残りは大御所のアルファード!なんせタイヤ重いので・・・。運ぶ、外す、装着する。三拍子揃って重い腰ですね(@_@。でも頑張らねば(^_^;)。
Posted at 2020/11/17 22:58:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 愛車 | クルマ

プロフィール

「新車で納車からもうすぐ30年のHPプリメーラ http://cvw.jp/b/2004531/47359956/
何シテル?   11/22 22:39
 hajimera1993です。よろしくお願いします。幼い頃からクルマが好きで、5歳頃には、国産車のほとんどの名前を理解していたと思います。クルマの新聞広告を切...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456 789
101112 13141516
171819 20212223
242526 27282930
31      

リンク・クリップ

[トヨタ カリーナED] スピードメーター(現在廃盤)単体修理 【修理事案】スピードメーター針の振れ&スピードメーター異音 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/16 23:13:01
珍しいクルマにお逢いしました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/13 00:18:44
P10プリメーラのボディコーティング 自己手直し編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/22 23:59:38

愛車一覧

トヨタ アルファード トヨタ アルファード
 普段乗り家族用のクルマです。2014年3月納車。ド・ノーマル車で、今後も弄る予定はあり ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
 日産 HP10プリメーラに乗っています。1993年11月納車。ディーラーの納車整備でボ ...
トヨタ ルーミーカスタム トヨタ ルーミーカスタム
 トヨタルーミーです。2021年3月納車。妻のメイン車として購入しました。自分としてはサ ...
トヨタ スプリンターマリノ トヨタ スプリンターマリノ
 元をたどれば妻の過去所有車です。2004年、当時自分のセカンドカーだった初代ヴィッツ( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation