• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hajimera1993のブログ一覧

2021年11月25日 イイね!

P10プリメーラ inはぐれ刑事純情派 その2

P10プリメーラ inはぐれ刑事純情派 その2 BS朝日で水曜23時から再放送されている「はぐれ刑事純情派」なんですが、平成3年(1991年)に放送されたもので、覆面車でニッサン車が登場していました。P10プリメーラが登場していたのを以前のブログで紹介しましたが、また登場しないかなあと、毎週録画して確認していました。しかし、その後の話でP10プリメーラの登場シーンは無くて・・・。因みに以前アップしたブログはこれです→ P10プリメーラ inはぐれ刑事純情派 

 懲りずに10月27日水曜日も、いつもの如く同刑事ドラマを録画しながら、ちらちら観賞していたんですが・・・。


 サブタイトルはこんな感じです。
alt


 主人公は安浦刑事こと藤田まことさんですね。
alt




 そして・・・、







 おっと、来ました!(^^)! P10プリメーラ♪どうやら張り込み中のようです。
alt


 張り込み中の刑事は、里見刑事(ぼんちおさむさん)と、
alt


 三田刑事(深江卓次さん)でした。
alt


 背伸びしていた里見刑事、P10プリメーラに乗り込みます。
alt


 シートベルトアンカー、カルトな見解ですがまさにP10プリメーラです。
alt


 容疑者がタクシーで現れます。これまたカルトな見解ですが、このクルマのワイパーとボンネット形状、間違いなくP10プリメーラです。
alt


 P10プリメーラから降り、容疑者に向かう山手中央署の刑事二人。
alt

alt


 里見刑事、「お話しちょっと聞きたいので、署までご同行願いますか?」ってな感じで、
alt


連行されました。しかし、P10プリメーラでの連行シーンはありませんでした。

 因みにこの時連行されたこの方は犯人ではありませんでした。
alt


 そして捜査が進み、山手中央署の覆面車2台で本命の犯人宅に急行!


 まずはA31セフィーロ。
alt


 中期モデルですね。
alt


 覆面車役でのデビューは、「もっとあぶない刑事」でしたね。横浜港署の覆面車で。町田刑事役の中村トオルさんがよく乗っていました。自分はこの頃からセフィーロにも憧れた記憶があります。
alt


 おっと!もう1台は反対側からP10プリメーラ♪
alt

alt


 以前のブログでも書きましたが、グレードは多分フルエアロ仕様標準のTeだと思います。
alt

alt


 到着!
alt


 4人の刑事が犯人逮捕に向かいます。
alt


 ちょっと気になった事。P10プリメーラの牽引フックカバー、付いていないですね(^^;)。何ででしょ(?_?)。
alt


 ニッサン車登場の刑事ドラマは多々ありましたが、P10プリメーラが覆面車で登場するのはこの「はぐれ刑事純情派」しかないと思います。今後も再放送チェックしてしまいそうです(^^;)。
Posted at 2021/11/25 22:54:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | P10プリメーラ | クルマ
2021年11月22日 イイね!

毎度の海釣り日記です

毎度の海釣り日記です 10月23日、海釣りへ行って来ました。この日の相棒はアルファードでした。次男坊と一緒に乗り込み、自宅を出発しました。
 この日のメンバーは、自分と次男坊、前回ご一緒したTさんご夫妻と師匠です。自分達は一足先に漁港を目指しました。



 で、いきなり三陸道の大槌インターです。この日のポイント、毎度の吉里吉里漁港を目指しました。
alt


 正午前に到着しました。
alt


 内湾狙いです。なぜならば・・・?釣りの第二の師匠である同僚のabehiroさんの理論を信じて。っと言うか、自分の実績も内湾の方が好成績でしたので。
alt


 おっと、程なく「アイナメ」がヒットしました。
alt


 よし♪この調子で!


 そしてTさんご夫妻と師匠到着。揃ったところで、よ~し、ってな感じでいきたかったのですが、意気込めない事情が・・・。


 14時以降、花火大会の為立ち入り禁止とのことで(+_+)。


 やむなく移動しました。


 Tさんご夫妻推奨の箱崎漁港に3台で向かいました。
alt


 ブラーやサビキをセットし、お魚さんを待ちます。
alt


 Tさんご夫妻と次男坊です。
alt


 みんカラなのでクルマも紹介♪揃った3台です。手前車はTさんご夫妻のサンバー。マニュアル車です!リヤエンジンの純粋なスバル車ですね。それと字光式ナンバーでした。結構こだわりが感じられます。今度聞いてみよ(^^)/。釣り中は釣りに集中してクルマの話題にならなかったので(^^;)。
alt


 トヨタ軍団(笑)。我がアルファードと師匠のヴォクシー。
alt


 我がアルファード。ド・ノーマル車でサンバーのように何にもこだわりありません(^^;)。
alt


 さて釣り状況です。おっと、サビキで「サバ」が釣れ始めました。
alt


 その後次男坊が釣ったのは?
alt


 「タイ」!でした。
alt


 本命の投げ竿はこんな感じに二本仕掛けました。
alt


 再びTさんご夫妻と次男坊です。この日、次男坊はほとんどTさんご夫妻と一緒に、
alt


 仲良く楽しんでいました♪
alt


 中間報告。「サバ」がこんな感じに♪
alt


 あれま、投げでまた「タイ」!
alt


 今度は「アイナメ」
alt


 ブラーでも「アイナメ」(^O^)/。
alt


 暗くなり、投げで「ドンコ」がヒットします。
alt


 師匠、お得意の「アナゴ」(ハモ?)を釣り上げました。
alt


 これまた投げで「ドンコ」
alt


 師匠、またも「アナゴ」(ハモ?)。
alt


 またも「ドンコ」。自分だっけ?
alt


 そして終了♪

 22時頃帰宅し、この日の成果を取り敢えず確認。ざっとこんな感じでした。あっ、師匠が釣った魚も含まれています。毎度師匠は持ち帰りません。
alt


 そして翌日成果を正確に確認。っと言いつつも、「サバ」?匹。写真判断で18匹?
alt


 「アナゴ」(ハモ?)三匹。
alt


 「ドンコ」四匹、「タイ」二匹、「ハゼ」二匹でした♪
alt


 「サバ」は味噌煮にしました。「アナゴ」(ハモ?)は前回に引き続き刺身にしました。これ、お勧めです。皮が厚くて中々包丁入りませんが、ブリンブリンしていて美味ですよ。その他は・・・、忘れました(^^;)。たぶん塩焼きだったと思いますが・・・。

 新鮮な魚はどう調理しても美味ですね(^O^)/。
Posted at 2021/11/22 22:13:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 釣り | 日記
2021年11月19日 イイね!

P10プリメーラのボディコーティング 手直し編

P10プリメーラのボディコーティング 手直し編 「P10プリメーラのボディコーティング」のブログは既に完結したつもりでしたが・・・(^^;)。何で今更?
 実は右側リヤフェンダーにムラが残っていて気になっていたんです。まあ、あまり目立たないしこのままでもいいかなあと思っていましたが・・・。
 10月21日、ちょっと時間が出来たのでコーティング屋さんに電話して持ち込んだんです。ササッと磨いてもらって終了かなあと思いましたが、「手磨きは難しいからクルマ置いてって」っと言われ、いつもの代車「ラパン」で帰宅しました。


 21時頃引き取りの約束をして、ほぼ時間どおりにコーティング屋さんに到着しました。
alt


 そしてご対面♪
alt


 さて、磨き対象の右側リヤフェンダーです。あっ、施工前の写真撮り忘れました。いきなりの施工後の写真です。う~ん、イイ感じ♪
alt


 ついでに磨きキズが残っていた右ドア部分も再度磨いてくれたそうです。
alt


 磨いただけだと思ったのですが、しっかり再度コーティング剤塗ってくれたとのことでした。感謝ですm(__)m。
alt


 右側サイドのみの施工でしたので・・・。リヤ廻りはオマケ写真です(^^;)。
alt


 2か月振りの作業場占用。人間で言うとエステでしょうか?リラクゼーション♪終了のP10プリメーラ(笑)。
alt


 お代は?「施工上のムラなので頂きません」とのことでして。感謝でした♪でも後に冷静に考えたら、ムラの原因はP10プリメーラの塗装劣化が起因しているのではないかと。自分で磨いた時も収拾付かなくなったので(^^;)。
 でも・・・、ムラが消えて率直に嬉しかったです♪まだまだ純正塗装面に頑張ってもらいますね(^O^)/。
Posted at 2021/11/19 22:47:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | P10プリメーラ | クルマ
2021年11月14日 イイね!

ルーミーの冬タイヤとMPVの夏タイヤをアルファードで

ルーミーの冬タイヤとMPVの夏タイヤをアルファードで ルーミーネタですがいきなりアルファード?この日の活躍車はアルファードでしたので(^^;)。ルーミーの写真ありませんが、取り敢えず毎日妻の通勤車として大活躍?しています。それに引き換え、P10プリメーラとアルファードは、平日はほぼ活躍無く・・・。小屋に佇んでいました(^^;)。
 そんな日々のカーライフですが、10月10日の日曜日に、購入したルーミーの冬タイヤを引き取って来ました。


 まずは下取りしてもらうMPV(アルファードの前車)の夏タイヤを実家の小屋から出しました。7年以上眠っていた物です。お別れ前に確認してみようと思いまして。
alt


 タイヤは4本共2009年38週目の製造品でした。
alt


 サイズは215/60R16。
alt


 銘柄はヨコハマの「アスペックデシベル」でした。コンフォートタイヤで、結構上級レベル品だったと記憶しています。ですがこれ、ヤフオクで結構安価に買った記憶があります。
alt


 ホイールは純正アルミホイール。掃除して保管していたので結構綺麗でした♪ですが裏側は・・・、とてもお見せ出来る代物ではありません(T_T)/~~~。写真割愛です。
alt


 さて、積み込みます。頑張る次男坊です!(^^)!。
alt


 あっ、冒頭でお話ししましたがこの日の活躍車はアルファードでした。アルファードに積み込み、出発しました。
alt


 ルーミーの冬タイヤ購入元のジェームスに到着です。
alt

alt


 MPVの夏タイヤを降ろして、程なくルーミーの冬タイヤを積み込みます。
alt


 よっしゃ~、積み込み完了!ポーズしている次男坊(^_^)/。ですがほとんど店員さんが(^^;)。
alt


 そして取り敢えず実家に運びました。タイヤ交換は毎度実家でしているので。


 さて、購入したルーミーの冬タイヤを確認してみました。まずはラベルで。
alt


 当然4本です(笑)。
alt


 表側です。ホイールのセンターキャップはブルー色ではありません。養生フィルムが貼ってあって、そのまま撮影したもので。
alt


 裏側です。当然綺麗です。
alt


 2021年14週目の製造品でした。取り敢えず今年製造品で満足です♪注文時に店員さんが今年製造品を納品するとおっしゃってくださいましたので。
alt


 サイズは165/65R14。
alt


 またまた活躍の次男坊でした(^O^)/。
alt


 11月下旬には交換しようと思っています。重い腰ですが・・・(>_<)。
Posted at 2021/11/14 22:42:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | ルーミー | クルマ
2021年11月08日 イイね!

昭和のクルマといつまでも

昭和のクルマといつまでも 毎週欠かさず観ているBS朝日の「昭和のクルマといつまでも」、放送枠が木曜21時に引っ越しされた10月7日放送の取材車、自分にとってかなりのツボ車でした。それにしてもタイムリーでなくて・・・。一か月以上経てのアップです。


 以前の同タイトルでアップしたクルマはセダン車でした(そのブログです→ 昭和のクルマといつまでも )。今回もセダン車です♪

 エンブレムから「ニッサンマキシマ」。
alt


 っと思いきや、このクルマは・・・?




 北米仕様車でした(^O^)/。
alt


 国内仕様はU11型ブルーバードで、この型からマキシマシリーズが展開されましたが、最終モデルで名称が「ニッサンマキシマ」になった記憶があります。
 それにしてもこの北米仕様車に新車時から31年も乗り続けているとは驚きでした!
alt


 これは北米での歴代です。国内仕様は3代目で終了していたはずですね。っと言っても初代が910型ブルーバードベースで国内では販売されず。4代目、5代目はシルエットからそれぞれA32、A33セフィーロをベースにしているのが分かりますね。
alt


 そうそう、電動シートベルト。当時の北米では安全基準でこれが義務化されていたようですね。
alt


 いや~、カッコイイです♪
alt


 左ハンドルの正真正銘の北米仕様車ですね。因みに自分は小学生時代から、左ハンドルの日本車に憧れてました。中学一年生の時、神奈川県座間市に在住だった叔母に誘われて、ニッサンの座間工場を見学したんですが、B12型トラッドサニーの北米仕様車(セントラ)を間近に見ることができて感激した記憶があります。
alt


 ちょっと気になった事がありました。スピードメーターなんですが、外側の数値、北米仕様はマイル表示になるはずですが、このクルマはキロメートル表示です。
alt


 エンジンはVG30E型ですね。北米仕様はやはり大排気量なんですね。
alt


 オーナーさんのコメントです。「手放す気もない」。
alt


 「ずっと乗り続ける」。
alt


 心にしみました♪
alt


 そして、「まず他にないクルマ」。自分、実車見た事ないです。
alt


 買った時は嬉しかった?「嬉しかった」。何のクルマでも納車時は嬉しいものですが、このクルマは格別だったんでしょうね。
alt


 「走行距離25万㎞以上」! 普段の足にされているようでしたが、中々の距離ですね。ですがこれまたちょっと気になった事。オドメーターもマイル表示ではないんですね。
alt


 部品供給、国内仕様車の流用が可能で問題なかったそうです。この頃は輸出がほとんどだったでしょうね。U11型は追浜工場産でしょうか。
alt


 「これだけ長く付き合っちゃうと離れられない」。これまた心にしみた一言でした!
alt


 これからも末長く乗って頂きたいですね。
alt


 ところで、放映映像にカタログが表示されていました。
alt

alt


 表紙が違いましたが自分も持っていましたので、今回紹介された「ニッサンブルーバードマキシマ」を解析してみました。自分の持っているカタログは1986年10月現在のものでしたので、1987年モデルのものです。
alt


 多分このグレードではないかと思いました。外装ではリヤスポイラー付き、内装のシートはオープンスルーのヘッドレスト装着車の、
alt


「SE」!ですね。要はスポーティーグレードです。
alt


 そんでもってこれまたくどいですがスピードメーター、外側がマイル表示です。
alt


 電動シートベルト♪これ、現代でも通用する便利機能だと思います。
alt


 ついでですが、国内仕様車のカタログも。すべてU11型のマキシマ関連のカタログです。右側から前期総合カタログ(ブルーバードマキシマ専用カタログも持っていますが、今回は総合カタログで。)、後期、そして最終(マキシマオンリー名称になった最終モデル)です。
alt


 マキシマオンリーの名称になったカタログのグレード紹介ページです。国内仕様車はハードトップがメインでしたね、北米仕様車はセダンのみでした。
alt


 自分の人生の中で、左ハンドル車を運転した経験車は二台のみです。「ミニ」と「プローブ」。中々スリリングだった記憶が(^^;)。
 でも・・・、今でも憧れです、左ハンドルの日本車。そして「ニッサンマキシマ」、末長く乗って頂きたいですね(^_^)/。
Posted at 2021/11/08 22:10:15 | コメント(7) | トラックバック(0) | 気になったクルマ | クルマ

プロフィール

「新車で納車からもうすぐ30年のHPプリメーラ http://cvw.jp/b/2004531/47359956/
何シテル?   11/22 22:39
 hajimera1993です。よろしくお願いします。幼い頃からクルマが好きで、5歳頃には、国産車のほとんどの名前を理解していたと思います。クルマの新聞広告を切...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/11 >>

 123 456
7 8910111213
1415161718 1920
21 222324 252627
282930    

リンク・クリップ

[トヨタ カリーナED] スピードメーター(現在廃盤)単体修理 【修理事案】スピードメーター針の振れ&スピードメーター異音 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/16 23:13:01
珍しいクルマにお逢いしました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/13 00:18:44
P10プリメーラのボディコーティング 自己手直し編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/22 23:59:38

愛車一覧

トヨタ アルファード トヨタ アルファード
 普段乗り家族用のクルマです。2014年3月納車。ド・ノーマル車で、今後も弄る予定はあり ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
 日産 HP10プリメーラに乗っています。1993年11月納車。ディーラーの納車整備でボ ...
トヨタ ルーミーカスタム トヨタ ルーミーカスタム
 トヨタルーミーです。2021年3月納車。妻のメイン車として購入しました。自分としてはサ ...
トヨタ スプリンターマリノ トヨタ スプリンターマリノ
 元をたどれば妻の過去所有車です。2004年、当時自分のセカンドカーだった初代ヴィッツ( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation