• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hajimera1993のブログ一覧

2022年11月29日 イイね!

冬タイヤへ交換

冬タイヤへ交換 11月19日、20日、そして23日の三日間で毎年恒例の冬タイヤへの交換を行いました。対象車は、自分のP10プリメーラとアルファード、ルーミー、父親のデイズと母親のノートの合計5台です。


 舞台は自宅から5㎞ほどの実家です。まずは11月19日です。実家の小屋の奥に仕舞ってある冬タイヤを出しました。合計20本!覚悟はしていましたが、5台分20本のタイヤを目の当たりにすると(^^;)。
alt
 まずはアルファードから始めました。これが一番大変でして。ジャッキアップするのも、タイヤ運ぶのも。何するにも「重い」の一言です。
alt
 備忘録です。交換時のオドメーターは94533㎞でした。
alt
 アルファード用の冬タイヤです。ホイールは純正17インチです。
alt
 まずはリヤから。
alt
 タイヤハウス内や下廻りを、手の届く範囲で洗ってバリアスコートで仕上げしました。
alt
 続いてフロントも同様に行い、冬タイヤ装着完了です。alt
alt
 続いてルーミーです。完了したアルファードで一旦自宅に戻り、ルーミーに乗り換えて再びです。
alt
 これまた備忘録で。交換時のオドメーターは12351㎞でした。
alt
 ルーミー用の冬タイヤです。ホイールは非純正14インチです。
alt
 まずはリヤから。
alt
 タイヤ外してタイヤハウス内を洗い、バリアスコートで仕上げました。
alt
 下廻りも手の届く範囲で磨きました。
alt
 続いてフロントを。板を噛ませて、フロアジャッキが入るスペースを確保しました。
alt
 ジャッキアップ完了。フロントもタイヤ外してから、タイヤハウス内と下廻りを手の届く範囲で磨きました。
alt
 冬タイヤ装着完了です。
alt
alt
 続いてノートです。もう日が暮れてきて・・・。ですが続行しました。
alt
 ノート用の冬タイヤです。ホイールは純正15インチです。
alt
 リヤから始めましたが、タイヤハウス内はザッと水洗いのみにしました。
alt
 ボディも水洗いしました。おそらく4月の夏タイヤ交換時から一度も洗車していないと思いまして。4年8か月前の新車納車時に、ピットワークの5イヤーズコート掛けてもらっていましたが、まだツヤや水弾きは維持していました。ですが4年8か月過し・・・。あと4か月?いや自分の感想ですが、5イヤーズコート、ノーメンテでも結構持ちいいと思います。
alt
 リヤ完了です。
alt
 そんでもってこの日は力尽きました(>_<)。フロントを残して。
alt
 前後違うタイヤでアンバランスなノート(^^;)。
alt
 翌11月20日、デイズから再開しました。
alt
 これまた備忘録で。交換時のオドメーターは12351㎞でした。納車は今年の3月でしたので、およそ8か月での走行距離です。
alt
 デイズ用の冬タイヤです。ホイールは純正鉄っチン14インチです。タイヤは新車装着の鉄っチンホイールに組み替えてもらっていた新品です。
alt
 夏タイヤに装着されていたホイールは非純正のものですが、ナット露出のデザインなのに貫通ナットが付いていました。袋ナットも持っていますので、来シーズンの夏タイヤ装着時は袋ナット使います。
alt
 そんでもってまずはリヤから。
alt
タイヤハウス内洗わず・・・(>_<)。

 続いてフロント。軽自動車はタイヤ運ぶのもジャッキアップも楽々ですね(^^♪。
alt
 楽々デイズ完了です。
alt
 このクルマも3月納車以来一度も洗車していないと思い、ボディをサッと水洗いしました。そしてワイパーを冬用に交換しておきました。
alt
 続いて、前日フロントを残していたノートに取り掛かりました。ルーミー同様、を噛ませてフロアジャッキが入るスペースを確保しました。
alt
 タイヤハウス内はザッと水洗いのみ。
alt
 一日越しでノート完了です。
alt
 あっ、ワイパーを冬用に交換しておきました。
alt
 さて、最後はP10プリメーラです。
alt
 これまた備忘録で。交換時のオドメーターは160062㎞でした。
alt
 P10プリメーラ用の冬タイヤです。ホイールはP11プリメーラ純正15インチです。
alt
 リヤから。
alt
 タイヤハウス内や下廻りは、10月29日の車検上がりの引き取り時に、リフトアップしてもらい自分で磨いていたので、今回はサッと。
alt
 続いてフロントです。
alt
 リヤ同様にサッと。
alt
 P10プリメーラ、そして今季冬タイヤ交換対象車両5台すべて完了です。
alt
 二日間に渡り活躍してくれたフロアージャッキです。20数年前に購入したものでして。労いの気持ちを込めて磨いておきました。
alt
 さて、ここからがまた大変です。外した夏タイヤ20本を洗って収納しなければなりません。
 まずは石取りをしました。
alt
 20本の夏タイヤオールキャスト(笑)。
alt
 シャンプー&水洗い終わりました!の画像。
alt
alt
 センターキャップも。ですがこれ、P10プリメーラ、アルファード、ルーミー限定です。ノートとデイズ用は付いたままに。
alt
 水洗いしたタイヤ達を小屋に残置してこの日は力尽きました。
alt
 11月23日、最終仕上げして収納しました。
alt
 仕上げに使ったケミカルです。タイヤには「タイヤワックス」、ホイールには「バリアスコート」を塗りました。「ピッチクリーナー」は?
alt
 P10プリメーラのホイール裏側を磨くのに使いました。毎度の如く中々頑固の汚れでして。いや29年物・・・?
alt
 「ピッチクリーナー」では中々汚れ落ちなくて、手持ちのこんなケミカルや
alt
これも使ってみましたが、中々汚れ取れません。
alt
 違う「ピッチクリーナー」も使って、4本を30分位磨きましたが・・・。
alt
 磨いた後の画像です。これが限界でした。
alt
alt
alt
 アルファード用のホイールの裏側も軽く「ピッチクリーナー」で磨きましたが、その他は水洗いだけで汚れ落ちたので、仕上げに取り掛かりました。

 「タイヤワックス」仕上げは次男坊が担当!(^^)!。
alt
alt
 さて、ここから収納作業です。これまた辛いんです(>_<)。狭い所に腰を曲げて・・・。ですが今回は次男坊が先に奥に入ってくれたので大分楽に出来ました。ルーミー、ノート、P10プリメーラ用はこのように縦置きです。
alt
 アルファード用は横置き。
alt
 終了です(^_^)/~。

 恒例のタイヤ交換ですが、毎度の如く疲れました(+_+)。でも・・・、洗って収納まですると充実感がありますね(^^♪。
Posted at 2022/11/29 22:06:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 愛車 | クルマ
2022年11月21日 イイね!

みんなで海釣りに

みんなで海釣りに 11月12日の土曜日、海釣りに行って来ました。メンバーはですね、①釣りの第二の師匠である同僚のabehiroさんと義理兄のHさん(お兄さんと言えど同い年だそうです。)、②自分と次男坊、③釣りの師匠と同僚のMさんでした。以後チーム①、②、③とします(笑)。別に釣った数を競った訳ではありませんが・・・。


 チーム②の自分達は、9時10分頃自宅を出発しました。まずは先行しているはずのチーム①と合流します。この日の相棒はP10プリメーラにしました。
alt

 毎度ですが、備忘録でこの日の走行距離を計ってみようと、出発前の距離を確認しておきました。オドメーターを基準にします。159803㎞ですね。
alt

 この日のポイントは釜石市とだけ申し合わせていました。国道4号を南進し、花巻空港インターから釜石道に乗りました。
alt

 道中の紅葉、まだ綺麗でした(^^♪。
alt

alt

alt

 釜石ジャンクションが近づいてきました。
alt

 釜石ジャンクションから大船渡方面へ三陸道を南進して、
alt

「釜石唐丹インター」で高速降りて、釣具屋さんでイソメを買いました。ここでチーム①のabehiroさんに電話したら・・・、
alt

「箱崎漁港にいましたよ♪」。そうでっか⁉

 南進した三陸道でしたが、すぐさま逆の北方に向かいました。

 そして正午頃、無事箱崎漁港に到着♪チーム①の相棒はabehiroさんのエクストレイルでした。
alt

 さて、釣り開始です。abehiroさんが大好きな次男坊、メタルジグでの釣り作法を教わります。
alt

alt

 こんな漁港です。
alt

 自分はまず投げ竿を仕掛けました。あとブラーも。
alt

 釣りの様子を見守るP10プリメーラです(笑)。
alt

 そしてまずは1匹目。ブラーで「アイナメ」がヒット!
alt

 次男坊、(^O^)/。
alt

 程なくまたもブラーで「アイナメ」が釣れました♪
alt

 さてチーム①は?Hさんが「アイナメ」釣りました(^^)/。
alt

 小休憩しながら待機中のP10プリメーラとエクストレイルをパシャリ。
alt

 さて、またブラーで「アイナメ」が釣れました。
alt

 またまた小休憩しながら待機中のP10プリメーラとエクストレイルをパシャリ。
alt

 密かに?自分は「アジ」を釣りました。ちょっとした群れをサビキで。
alt

 次男坊、abehiroさんのグラサン借りてご満悦(^^♪。
alt

 abehiroさん、これからも次男坊へ釣り指導、お願いしますm(__)m。

alt

 この箱崎漁港での成果は?チーム①のHさんが「アイナメ」3匹、チーム②の自分達が「アイナメ」3匹+「アジ」1匹でした。釣りの第二の師匠である同僚のabehiroさん個人では?

 師匠なのに・・・、

 まさかの・・・、






 ボウズ(全く釣れなかった事)

 abehiroさん、自分に一言。「釣り、引退しようかなあ(>_<)」。

 まず、頑張りましょう♪師匠に言う言葉ではないですが(^^;)。



 気を取り直して移動することにしました。

alt

 サラバ箱崎漁港。この時の時間は15時30分頃でした。この日の満潮時間は16時30分頃でしたので、急いで移動しました。
alt

 向かった先は同じ釜石の本郷漁港です。この日イソメを買った釣具屋さんの近くでして。戻って来ましたって感じです。そして、チーム③釣りの師匠と同僚のMさんに合流しました。ポツンと一台(笑)の師匠のヴォクシーです。
alt

 到着♪師匠のヴォクシ―とツーショット。
alt

 チーム①は対岸ですることに。abehiroさんのエクストレイルが遠目に。
alt

 到着は16時頃でした。急いで釣り再開!
alt

 対岸のチーム①の二人です。
alt

 チーム②と③の状況(撮影者である自分以外のキャスト。)。対岸のチーム①の二人も遠目に。

alt

 その後次男坊、対岸のチーム①に合流するため、陸伝いで湾をぐるっと回って走って向かって行きました。

 何やら賑やかな声が聞こえます。

 対岸に向かって自分、「お~い、釣れたか?」 abehiroさん、「ハゼニ連ちゃん♪」中々快調のようです。
alt

 今度は三人の更に大きなおたけびが。自分、「何釣れた?」 誰だか分からずの声で「カレイ♪」Hさんがデッカイ「カレイ」釣ったそうです。
 その後abehiroさん、「アナゴ」も釣ったようです。釣り引退宣言は撤回ですね。

 さて、自分の投げ竿には「アナゴ」と「ドンコ」がニ連ちゃんで掛りました♪
alt

 そしてチーム③の師匠が「クロソイ」を釣りました。
alt

 夜も更け、
alt

終了にしました。さて、帰りましょ。20時頃本郷漁港を後にしました。
alt

 釜石市内でチーム②③合同夕飯会?して、いざ帰路へ。往路と同じ釜石道経由で帰りました。ですが「遠野インター」で釜石道を降り、国道283号、396号を経由して22時20分頃無事帰宅しました。
alt

 P10プリメーラの帰宅時のオドメーターです。160057㎞でした。キリ番撮影逃しました(>_<)。気を取り直してこの日の走行距離です。160057159803=254㎞でした。
alt

 この日のルートは大体こんな感じでした。254㎞の軌跡です。
alt

 翌日成果を確認。チーム③の師匠が釣った魚も含まれています。師匠は毎度釣った魚持ち帰らなくて。「クロソイ」と「ウグイ」は師匠が釣ったもので、「アナゴ」1匹、「ドンコ」1匹、「アイナメ」3匹、「アジ」1匹はチーム②である我々の成果でした。
alt

 「アナゴ」と「クロソイ」は刺身にしました。「アナゴ」は皮が厚くて中々包丁入りませんが、ブリンブリンしていて美味ですね。
 その他のお魚は塩焼きにしました。これまた美味しかったです(^^♪。

 一方、チーム①は?「カレイ」は刺身、「アナゴ」は天ぷらで食べたそうです。abehiroさん、「超美味かった♪」って言っていました。因みに調理は食堂を営んでいるHさんのご両親にしてもらったそうです。こちらの食堂、何度か自分も行ったことがありますが、美味でボリューミーで安価なんです。今度釣ったら持ち込んで調理してもらおっかな(^^♪。
Posted at 2022/11/21 21:58:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 釣り | 日記
2022年11月14日 イイね!

イイね!に感謝です

イイね!に感謝です 自分はみんカラに登録して9年ちょっとになります。当初は登録だけで、愛車登録やブログ等のアップはしていませんでした。アナログ人間なものでして・・・。まして「イイね!」の付け方も当初は理解していませんでした。同僚(みん友)に教わり、やっとこさ2018年1月に写真入れて愛車登録をし、同年10月からブログアップしてました。


 その後、皆様からブログや愛車、整備手帳に「イイね!」を数々頂きました。そして、おかげさまで11月12日、我がP10プリメーラ、「イイね!」300件目を頂きました。ですがこの日、気が付いたら303件頂いていました(^^♪。
alt



alt

「イイね!」付けて頂いた皆様、ありがとございますm(__)m
alt

alt

 ド・ノーマルで、洗車や簡単な整備ネタしかないP10プリメーラですが、
alt

alt

 アルファード、ルーミー共、これからもどうぞよろしくお願いしますm(__)m

 追伸です。本日11月14日21時30分現在、「イイね!」307件頂いておりました。重ねて感謝ですm(__)m
Posted at 2022/11/14 21:36:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | みんカラ | クルマ
2022年11月07日 イイね!

アルファードでドライブ

アルファードでドライブ 10月30日の日曜日、天気も良く、妻の発案でドライブに出掛けました。自分と妻、次男坊の三人で。相棒はアルファードにしました。



 紅葉見頃と思わしきな八幡平方面に向かいました。アスピーテラインは通らずでしたが、近くの「安比高原レインボーライン」と言う(Googleマップで確認して初めて知りました(^^;))を通りました。素晴らしい景色でしたが、写真撮らないでしまいました(>_<)。


 その後、国道282号を北上して、とある場所に到着。
alt

 アルファードと紅葉のコラボ写真、
alt

 まあまあかな(^^;)。
 alt

 「日本の滝百選」なんですね。
alt

 そしてここは、「不動の滝」。
alt

 位置はここです。10年程前にも来た記憶が蘇ってきました(^^)/。
alt

 坂を登って10分位だったでしょうか。


 「不動の滝」現る(^^♪
alt

alt

alt

 ちょっと下流に行き、
alt

次男坊と記念に(^^♪。
alt

 中々圧巻でした(^^♪。


 帰りの道中です。国道4号を盛岡市街方面に南進しているところです。樹木を挟んで向かって右側が対向車線になっています。樹木を出来るだけ伐採しないで4車線化した区間です。
alt

 そして紅葉は?微妙でした。
alt

 「安比高原レインボーライン」の紅葉画像アップ出来なくて残念です。ホント綺麗でした。またいつか行ってみようと思います。来年以降でしょうけどね(^^;)。
Posted at 2022/11/07 22:12:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 景色 | 日記
2022年11月01日 イイね!

P10プリメーラ 14回目の車検終了

P10プリメーラ 14回目の車検終了 10月29日の土曜日、一週間前に車検に出していたP10プリメーラを引き取って来ました。




 代車マーチでニッサンディーラーに到着したら、店長代理さんや営業の方、主治医が待ってくれていて。恐縮でした(^^;)。
 支払いを済ませて皆さんと駄弁っていたら、途中姿を消した主治医が戻ってきて、「リフトアップしましたよ」っと。因みに今回の車検整備は主治医が行いませんでしたが、今回整備してくれたYさんに主治医から状況を伝授してもらい、また自分とも色々電話やり取りして、自分の目論見通りに整備してもらいました。今回整備してくれたYさんに感謝でした。

 さて何でリフトアップ?入庫時恒例の下廻りを磨くためでして。車検整備時にほぼ必須の下廻り洗浄とパスタ―塗装はお願いしていませんでした。
alt

alt

alt

  週末で入庫車が多い中、快く開けてもらいました。

 磨く前の状況です。パッと見はあまり汚れていませんでした。
alt

alt

alt

 ですが、軽く水拭きしてからバリアスコートで磨きました。
alt

 磨いた後の画像です。
alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

 タイヤハウス内も。
alt

alt

alt

alt

 終了!
alt

alt

 皆様にお礼を言い、ニッサンディーラーを後にしました。
alt

alt

 備忘録で。この時のオドメーターは159787㎞でした。
alt

 そして、無事帰宅しました。
alt

 取り急ぎ交換したエンジンオイルの状況を確認しました。透明で(^^♪。
alt

 その他の確認は後回しにして、隣のアルファードに乗り換えて、ラグビー練習に行っていた長男坊の迎えに北上市に向かいました。
alt

 帰宅後、明細書で再確認しました。明細内容は後述にしますが、まずは車検とは無関係なパーツをご紹介(^^;)。
 空調パネルのイルミです。赤丸部分の、
alt

温度調整レバー部のイルミが切れていたので、
alt

部品のみ購入しました。交換工賃4,000円程のことだったので、いつか自分で交換しようと。空調パネル本体のイルミは以前自分で交換したので、多分出来るでしょう。
alt

 ひび割れていたワイパーゴムは交換してもらいました。工賃サービスで。これも当然自分で出来るのですが、車検必須で自分で持ち込む暇がなかったもので(^^;)。
alt

 さて明細書です。お願いしていたのは、
・直進走行時、ハンドルが若干右に傾くので調整
・エンジンオイル&エレメント交換
・デスビ付け根からの若干のオイル漏れ対策で、ピットワークのオイルリークストッパー添加
・ワイパーゴム交換
でしたが、すべて網羅されていました。プラス、ブレーキフルード交換は必須ですので。
alt

 入庫中、思い出した事を後から電話でお願いした、「洗車機には入れない事」(現代の洗車機はまずキズは付かないと思っていますが、P10プリメーラは納車から29年間一度も洗車機に入れたことがないもので。)、「下廻り洗浄(パスタ―塗装含む)は不要」もきちんと記載されていました。
alt

 点検結果も追加整備なくて一安心でした(^^♪。

 オマケ話ですが、最新エクストレイルのカタログを貰ってきました。自分としてのエクストレイルの思い出話ですが、平成15年春頃でしたか、仕事車で初代の前期型を自分がリース契約し、たくさん乗り回しました。SUVなのにとても乗り易かった記憶があります。最新モデルは更に乗り易いんでしょうね。
alt

 さてP10プリメーラ、二年に一度の適合試験に合格し、以後二年間公道を走ることを許されました(^^)/。自分的には一生乗りたいと思っていますが、このご時世、純粋なガソリン車の行く末が心配ですね(^^;)。取り敢えず不慮の事故に遭わないように
Posted at 2022/11/01 22:16:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | P10プリメーラ | クルマ

プロフィール

「新車で納車からもうすぐ30年のHPプリメーラ http://cvw.jp/b/2004531/47359956/
何シテル?   11/22 22:39
 hajimera1993です。よろしくお願いします。幼い頃からクルマが好きで、5歳頃には、国産車のほとんどの名前を理解していたと思います。クルマの新聞広告を切...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/11 >>

   12345
6 789101112
13 141516171819
20 212223242526
2728 2930   

リンク・クリップ

[トヨタ カリーナED] スピードメーター(現在廃盤)単体修理 【修理事案】スピードメーター針の振れ&スピードメーター異音 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/16 23:13:01
珍しいクルマにお逢いしました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/13 00:18:44
P10プリメーラのボディコーティング 自己手直し編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/22 23:59:38

愛車一覧

トヨタ アルファード トヨタ アルファード
 普段乗り家族用のクルマです。2014年3月納車。ド・ノーマル車で、今後も弄る予定はあり ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
 日産 HP10プリメーラに乗っています。1993年11月納車。ディーラーの納車整備でボ ...
トヨタ ルーミーカスタム トヨタ ルーミーカスタム
 トヨタルーミーです。2021年3月納車。妻のメイン車として購入しました。自分としてはサ ...
トヨタ スプリンターマリノ トヨタ スプリンターマリノ
 元をたどれば妻の過去所有車です。2004年、当時自分のセカンドカーだった初代ヴィッツ( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation