チーム②の自分達は、9時10分頃自宅を出発しました。まずは先行しているはずのチーム①と合流します。この日の相棒はP10プリメーラにしました。
毎度ですが、備忘録でこの日の走行距離を計ってみようと、出発前の距離を確認しておきました。オドメーターを基準にします。159803㎞ですね。
この日のポイントは釜石市とだけ申し合わせていました。国道4号を南進し、花巻空港インターから釜石道に乗りました。
道中の紅葉、まだ綺麗でした(^^♪。
釜石ジャンクションが近づいてきました。
釜石ジャンクションから大船渡方面へ三陸道を南進して、
「釜石唐丹インター」で高速降りて、釣具屋さんでイソメを買いました。ここでチーム①のabehiroさんに電話したら・・・、
「箱崎漁港にいましたよ♪」。そうでっか⁉
南進した三陸道でしたが、すぐさま逆の北方に向かいました。
そして正午頃、無事箱崎漁港に到着♪チーム①の相棒はabehiroさんのエクストレイルでした。
さて、釣り開始です。abehiroさんが大好きな次男坊、メタルジグでの釣り作法を教わります。
こんな漁港です。
自分はまず投げ竿を仕掛けました。あとブラーも。
釣りの様子を見守るP10プリメーラです(笑)。
そしてまずは1匹目。ブラーで「アイナメ」がヒット!
次男坊、(^O^)/。
程なくまたもブラーで「アイナメ」が釣れました♪
さてチーム①は?Hさんが「アイナメ」釣りました(^^)/。
小休憩しながら待機中のP10プリメーラとエクストレイルをパシャリ。
さて、またブラーで「アイナメ」が釣れました。
またまた小休憩しながら待機中のP10プリメーラとエクストレイルをパシャリ。
密かに?自分は「アジ」を釣りました。ちょっとした群れをサビキで。
次男坊、abehiroさんのグラサン借りてご満悦(^^♪。
abehiroさん、これからも次男坊へ釣り指導、お願いしますm(__)m。
この箱崎漁港での成果は?チーム①のHさんが「アイナメ」3匹、チーム②の自分達が「アイナメ」3匹+「アジ」1匹でした。釣りの第二の師匠である同僚のabehiroさん個人では?
師匠なのに・・・、
まさかの・・・、
ボウズ(全く釣れなかった事)
abehiroさん、自分に一言。「釣り、引退しようかなあ(>_<)」。
まず、頑張りましょう♪師匠に言う言葉ではないですが(^^;)。
気を取り直して移動することにしました。
サラバ箱崎漁港。この時の時間は15時30分頃でした。この日の満潮時間は16時30分頃でしたので、急いで移動しました。
向かった先は同じ釜石の本郷漁港です。この日イソメを買った釣具屋さんの近くでして。戻って来ましたって感じです。そして、チーム③釣りの師匠と同僚のMさんに合流しました。ポツンと一台(笑)の師匠のヴォクシーです。
チーム①は対岸ですることに。abehiroさんのエクストレイルが遠目に。
到着は16時頃でした。急いで釣り再開!
対岸のチーム①の二人です。
チーム②と③の状況(撮影者である自分以外のキャスト。)。対岸のチーム①の二人も遠目に。
その後次男坊、対岸のチーム①に合流するため、陸伝いで湾をぐるっと回って走って向かって行きました。
何やら賑やかな声が聞こえます。
対岸に向かって自分、「お~い、釣れたか?」 abehiroさん、「ハゼニ連ちゃん♪」中々快調のようです。
今度は三人の更に大きなおたけびが。自分、「何釣れた?」 誰だか分からずの声で「カレイ♪」Hさんがデッカイ「カレイ」釣ったそうです。
その後abehiroさん、「アナゴ」も釣ったようです。釣り引退宣言は撤回ですね。
さて、自分の投げ竿には「アナゴ」と「ドンコ」がニ連ちゃんで掛りました♪
そしてチーム③の師匠が「クロソイ」を釣りました。
夜も更け、
終了にしました。さて、帰りましょ。20時頃本郷漁港を後にしました。
釜石市内でチーム②③合同夕飯会?して、いざ帰路へ。往路と同じ釜石道経由で帰りました。ですが「遠野インター」で釜石道を降り、国道283号、396号を経由して22時20分頃無事帰宅しました。
P10プリメーラの帰宅時のオドメーターです。160057㎞でした。キリ番撮影逃しました(>_<)。気を取り直してこの日の走行距離です。160057-159803=254㎞でした。
この日のルートは大体こんな感じでした。254㎞の軌跡です。
翌日成果を確認。チーム③の師匠が釣った魚も含まれています。師匠は毎度釣った魚持ち帰らなくて。「クロソイ」と「ウグイ」は師匠が釣ったもので、「アナゴ」1匹、「ドンコ」1匹、「アイナメ」3匹、「アジ」1匹はチーム②である我々の成果でした。
「アナゴ」と「クロソイ」は刺身にしました。「アナゴ」は皮が厚くて中々包丁入りませんが、ブリンブリンしていて美味ですね。
その他のお魚は塩焼きにしました。これまた美味しかったです(^^♪。
一方、チーム①は?「カレイ」は刺身、「アナゴ」は天ぷらで食べたそうです。abehiroさん、「超美味かった♪」って言っていました。因みに調理は食堂を営んでいるHさんのご両親にしてもらったそうです。こちらの食堂、何度か自分も行ったことがありますが、美味でボリューミーで安価なんです。今度釣ったら持ち込んで調理してもらおっかな(^^♪。