• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hajimera1993のブログ一覧

2025年03月07日 イイね!

P10プリメーラでちょっとだけのドライブ

P10プリメーラでちょっとだけのドライブ 最近全然活躍がなく、小屋に佇んでいたP10プリメーラでしたが、2月24日の休日、天気が良かったので、ちょっとした用事の相棒にしました。という訳でP10プリメーラでちょっとだけドライブしました。



 まずは近所のガススタに寄りました。この日そんなに距離を走る予定ではなかったのですが、以前自宅で空気圧計ったら、200kPaを切っていたのでタイヤに空気を入れようと思ってでした。この時はガソリンは入れず・・・。
alt
 あれ?
200kPa超えている。な~んでだ?って感じでした。ちょっとだけ入れて規定値の210kPaにしました
alt
 この日の目的地は花巻市にあるケーズデンキでした。国道4号を南進して30分程で到着。
alt
 幼馴染みというか、悪友というか、電化製品はいつもここの店員の友人を頼っていまして。今回は長男坊の電気シェイバー等を買ってきました。

 そして帰路へ。往路と同じ国道4号を今度は北進です。
 この道を通るといつも思うことがありまして。この直線、実は・・・。
alt
 その昔(昭和中期頃までかな?全く根拠ありません。自分の推測です。)、国道では本州一長い直線区間だったと聞いていました。マップで確認すると?現在はバイパスや右折レーンが出来て、道なりに走っていると直線を感じない部分だらけですが。
alt
 昔の状態を赤線でなぞってみました。15㎞くらいの直線ですかね。
alt
 花巻空港が隣接しているんですが、軽快に離陸して行く飛行機とバトルに♪いや、そんなことはありません(^^;)。スピードは雲泥の差です。これまた聞いた話ですが、その昔はこの国道4号が滑走路になっていたこともあったとか。なので直進区間が長かったのかなあと勝手に想像していました。
alt
 帰り際にまた近所のガススタに寄りました。一メモリーしか減っていませんでしたが、
alt
ガソリンタンクの結露防止に給油口ギリギリまで給油しました。
alt
 そして帰宅しました。
alt
 道中乾燥路面だったので、特に洗車せずに済みました。
alt

 出発時も帰宅時もオドメーター確認しませんでした。なのでこの日の走行距離は確認出来ず。でもマップで確認したら38㎞くらいでした。機関系のオイル循環とバッテリーの充電には貢献したでしょうか(・・?。
Posted at 2025/03/07 23:15:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | P10プリメーラ | クルマ
2025年03月03日 イイね!

仙台帰りのアルファードを洗車

仙台帰りのアルファードを洗車 2月15日にアルファードで仙台方面に行ってきたことは、前回のブログでお伝えしました。道中ほとんどが乾燥路面でしたが、東北自動車道の往路で若干ウェット路面でした。ほとんど透水舗装なので巻き上げは最小限で済みましたが、融雪剤がバンバン撒かれていたので、下廻り重視の洗車をしました。あっ、翌日の2月16日にです。

 洗車前のアルファードです。
alt
 汚れ具合はこんな感じでした。フロントは最小限でしたが、
alt
タイヤハウス内のインナーカバーは融雪剤が露骨に白く。
alt
alt
 リヤ廻りです。この写真では分かり辛いですが、結構巻き上げがあったみたいです。
alt
 今回もケルヒャーに活躍してもらいました。
alt
 タイヤハウス内と下廻りを入念に。
alt
 ボディサイドは下部のみ流しました。
alt
 リヤ廻りはガラス面まで。いずれも流しただけで汚れは落ちました。
alt
 当然ですが、その後水滴を拭き取りました。
alt
 タイヤハウス内は手の届く範囲で「バリアスコート」で仕上げました
alt
 ホイールも「バリアスコート」で。タイヤはまだ黒々していたので、今回は仕上保護はしませんでした。
alt
 最後に掃除機掛けもしました。
alt
 洗車完了です。
alt

 ガッツリ洗車ではなく、簡単洗車でしたが、気持ちはスッキリしました(^-^;。
Posted at 2025/03/03 21:45:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | アルファード | クルマ
2025年02月26日 イイね!

アルファードで仙台方面へ

アルファードで仙台方面へ 2月15日の土曜日、アルファードで仙台方面に行って来ました。メンバーは自分と妻、次男坊でした。




 7時頃自宅を出発しました。
alt
 自宅出発前にオドメーターを確認。110823㎞でした。
alt
 東北自動車道を南進し、一時間程で宮城県に入りました。
alt
 長者原サービスエリアで一休み。
alt
 富谷ジャンクションから仙台北部道路に入りました。
alt
 仙台北部道路です。利府しらかし台インターで高速降りました。
alt
 その後一般道を通って、第一目的地の「塩釜神社」に9時30分頃到着しました。
alt
 この階段を登るのは今回パスして、
alt
社殿へ向かいました。
alt
 家内安全のご祈願してもらいました。
alt
 その後神社を散策。
alt
alt
alt
 塩釜港の展望です。海が見えると釣りしたくなる自分と次男坊でした(笑)。
alt
 続いて塩釜市内からちょっと北に向かい、なんか昭和チックな建物の傍らにアルファードを駐車しました。
alt
 ここは「塩釜水産物仲卸市場」です。

 何度か訪れていますが、内部も昭和チックな佇まいですね。
alt
 新鮮な海産物がいっぱいありましたが、自分が欲しかったのはマグロでした。マグロでも珍しい部位が欲しくて。ウロウロして、とある店先で見慣れない部位を見ていたら・・・、
店主「それ、マグロの心臓だよ。」
自分「へ~、どうやって食べればいい?」
店主「刺身で食えっから。」
ということで買ってしまいました。会話は続き、
店主「どっから来たの?」
自分「盛岡のちょっと南の町。でも以前多賀城に住んでいたことがあって。友人のお父さんがこの市場に店出していて、何回か来たことがあったんですよ。懐かしいです。」
店主「え!何という店?」
自分「○○」
店主「お~、知ってる。昔の仲間だ。」
というような楽しい会話をしました♪

 違う店でマグロのデッカイ「カマ」も購入し、市場を後にしました。

 国道45号と産業道路を南進して、仙台港近くで昼食を取りました。
alt
 率直に美味しかったです。
alt
 次の目的地の「仙台うみの杜水族館」に到着です。
alt
 早速「ペンギン」のショーを鑑賞。とても可愛かったですが・・・、
alt
何気に横に目をやると・・・?主役になれないでいたペンギン君達がウロウロしていました。こちらのペンギン君達のほうがまじかに見れて(^^♪。
alt
 何度見てもこのビューが圧巻ですね。「イワシ」の大群です(だったような(^^;)。)。
alt
 デッカイ「カニ」。
alt
 「アナゴ」です。海釣りで何度も釣っていますが、筒の中ではこんな感じに仲良く(^^♪。
alt
 次男坊、「ニモ♪」って言っていました(笑)。
alt
 「イルカ?」「アシカ?」
alt
 「クラゲ」達、
alt
何度見ても綺麗ですね。
alt
 次男坊の記念写真。あまり嬉しそうでなく・・・。小学四年生、年頃ですかね。
alt
 さて、水族館を後にして今度は仙台駅方面に向かいました。
alt
alt
 仙台駅西口です。妻と次男坊はポケモンセンターへ、自分は駐車するため東口方面に向かいました。
alt
 このトンネル、狭いんです。ここを潜ると東口に出ます。
alt
 東口にある立体駐車場でアルファードを休憩させました(笑)。
alt
 自分は久々に仙台駅周辺を散策することに。東口の佇まいはこんな感じです。
alt
 西口へ来ました。
alt
 ポケモンセンターはこのビルの中です。自分は合流せず、ひたすら西口周辺を散策しました。
alt
 そうこうしていると・・・、「ミライ」のタクシーが(驚)。水素ステーションって近くにあるんですかね。
alt
 しつこいですが、西口駅舎です。
alt
 西口駅舎を背にして青葉通りです。
alt
 立ち食いそばが好きな自分でして。自分としては大学生時代幾度か食べた懐かしの「そばの神田」の暖簾を潜りました。あれ?暖簾無い(笑)。
alt
 ゴボウかき揚げ天そばを。いや~、とっても美味かったです♪
alt
 さてアルファードを駐車した東口に戻り、妻と次男坊を迎えるため、仙台駅西口に向かいました。
alt
 妻と次男坊を乗せて、その後八乙女にあるペットショップにちょっと寄りました。
alt
 さて帰路に。泉インターから東北自動車道に乗り、盛岡方面に北進しました。
alt
 鶴巣パーキングエリアで夕飯食べて、alt
21時頃、無事帰宅しました。
alt
 アルファードの帰宅時のオドメーターです。111181㎞でした。さて、この日の走行距離です。111181110823=358㎞でした。
alt
 結構汚れましたね。高速道路は融雪剤がバンバン撒かれているので、早めに洗車しないと。でもこの日は力尽き、洗車には至らず(>_<)。
alt
alt
 この日のルートは大体こんな感じでした。358㎞の軌跡です。
alt

 久々の仙台方面紀行でしたが、率直に楽しかったです(^^♪。
Posted at 2025/02/26 22:22:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | アルファード | 日記
2025年02月20日 イイね!

アルファード 5回目の車検へ

アルファード 5回目の車検へ 2月13日、アルファードの車検整備のため、トヨペットディーラーに行って来ました。ですがアルファードだけ・・・。自宅まで引き取りに来てもらい、翌日納車というスケジュールでした。



 この日の朝、オドメーターを確認しておきました。110819㎞を示していました。
alt
 トリップBはエンジンオイル交換の目安にしていました。3000㎞を目途にしていますが、まだ1271㎞程しか走っていませんでした。
alt
 車検時に下廻り洗浄しパスタ―(黒色の防錆塗装)を吹き付けするのが一般的ですが、自分は黒色が嫌で・・・。自分の性分を知っていた担当の方が気を利かせて、持ち込みであればとのことだったので、このクリヤーコート剤を数本積んでおきました。
alt
 そして「無事に帰って来いよ!」っと心の中で呟き、徒歩で職場に向かった自分でした(笑)。たかが車検ですが・・・(^^;)。
alt
 この日の午後、担当の方からLINEが来ました。
alt
 フロントスタビリンクとウォーターポンプ、リヤブレーキパッドがダメとの事でした。

 この日の夜です。いつもはP10プリメーラとルーミーの間に居るアルファードですが・・・。寂しい夜でした(笑)。
alt
 そして翌日の2月14日、帰宅したら無事帰っていました。
alt
 画像では分かり辛いですが、
alt
アーム類、綺麗にクリヤー塗装されていました。
alt
 オドメーターは110823㎞を示していました。わずか4㎞程の走行距離。何せトヨペットディーラーまでは自宅から片道2㎞程の距離なので。
alt
 あっ、トリップBです。
alt
 エンジンオイル交換してもらったのでリセットしておきました。
alt
 車検ステッカーはまだ仮のものでした。
alt
 さて明細書です。車検整備以外にしてもらったのは以下のとおりです。
・クリーンエアフィルター取替
・エンジンオイル&エレメント取替
・エアクリーナー取替
 点検結果に基づく不具合か所の整備です。LINEで報告してもらったとおりですが、
・ウォーターポンプ取替
・上記取替に伴うLLC交換
フロントスタビリンク取替
リヤブレーキパッド取替
でした。
alt
 二枚目ですが特には・・・。ですが、整備費用の10%は割引されています。
alt
 2月16日に支払いに行って来ましたが、その際交換してもらったフロントスタビリンクとウォーターポンプ、リヤブレーキパッドを撮影してきました。
alt
 フロントスタビリンクです。
alt
 ブーツが破れていました。ブーツのみの交換はできないとの事で、アッセンブリ―での交換でした。
alt
 ウォーターポンプです。動かなくなった訳ではなく、水漏れしていたとの事でした。
alt
 ブレーキパッドです。残り3mmとの事で。
alt

 ふと考え直すと、フロントスタビリンクとウォーターポンプ、普通に部品が出たことに感謝でした。新車で納車されてから11年ですが、暴力的な金額でもなく、まだ全然大丈夫なようです。P10プリメーラだったら絶望的ですね。
 因みに今回の車検整備の総額は約20万円でした。当然車検時の重量税や自賠責保険料、向こう2年間のメンテパックを含めてです。ディーラー整備は高いと巷では言われますが、きちんと細部を点検し、整備してくれてこの金額は妥当だと思いました。
Posted at 2025/02/20 21:47:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | アルファード | クルマ
2025年02月11日 イイね!

高速有鉛デラックスにP10プリメーラが

高速有鉛デラックスにP10プリメーラが 「高速有鉛デラックス」、カー雑誌の中でも結構マニアックな記事が掲載されています。自分がツボなのは、日本車の海外仕様車や国内仕様車でも廉価グレードなどのレア車、昭和時代の販促品の紹介、ディーラーステッカーの歴史?などなど。海外での日本車のイベントや日本全国各地の旧車イベントも紹介されていて、中々見応えのあるカー雑誌です。

 1月27日の夕方、みん友さんインテグラtypeR乗りの244”さんからメッセージが届きまして。何でも自分のP10プリメーラがこの雑誌に掲載されているとの情報を頂きました。もしかしてとは思っていましたが、昨年7月に参加した「ミチノクレトロカーズセッションinイワテ」の模様のようです(その時のブログです → ミチノクレトロカーズセッションに参加してきました )。
 情報提供してくれた244”さんに感謝でしたm(__)m。
 そしてこの日、いてもたってもいられなくなり、仕事から帰宅してすぐ最寄りの書店に駆け込みました。しかあ~し・・・、店頭には陳列されていませんでした(>_<)。

 致し方ないのでAmazonで注文しました。そして1月31日、ポストに入っていました。
alt
 ニヤニヤしながら(笑)開封しました。
alt
 ご対面(^^♪ 二冊も購入してしまいました♪ 一冊は普段の観賞用、もう一冊は保管用です。
alt
 そしてページをめくって・・・、



出てきました! このイベントです(^^♪
alt
 そして、我がP10プリメーラが。
alt
「BEST FULL ORIGINAL」賞を受賞したクルマって感じで掲載されていました。
alt

 掲載されていた記事内容は目隠ししましたが、受賞理由が載っていました。要約すると、「ワンオーナー車でフルオリジナル、岩手県内陸部における融雪剤にもめげず」っての事でした。嬉しい限りです(#^^#)。
Posted at 2025/02/11 21:04:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | P10プリメーラ | クルマ

プロフィール

「新車で納車からもうすぐ30年のHPプリメーラ http://cvw.jp/b/2004531/47359956/
何シテル?   11/22 22:39
 hajimera1993です。よろしくお願いします。幼い頃からクルマが好きで、5歳頃には、国産車のほとんどの名前を理解していたと思います。クルマの新聞広告を切...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   123 4
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

[トヨタ カリーナED] スピードメーター(現在廃盤)単体修理 【修理事案】スピードメーター針の振れ&スピードメーター異音 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/16 23:13:01
珍しいクルマにお逢いしました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/13 00:18:44
P10プリメーラのボディコーティング 自己手直し編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/22 23:59:38

愛車一覧

トヨタ アルファード トヨタ アルファード
 普段乗り家族用のクルマです。2014年3月納車。ド・ノーマル車で、今後も弄る予定はあり ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
 日産 HP10プリメーラに乗っています。1993年11月納車。ディーラーの納車整備でボ ...
トヨタ ルーミーカスタム トヨタ ルーミーカスタム
 トヨタルーミーです。2021年3月納車。妻のメイン車として購入しました。自分としてはサ ...
トヨタ スプリンターマリノ トヨタ スプリンターマリノ
 元をたどれば妻の過去所有車です。2004年、当時自分のセカンドカーだった初代ヴィッツ( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation