• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hajimera1993のブログ一覧

2024年08月03日 イイね!

ミチノクレトロカーズセッションに参加してきました

ミチノクレトロカーズセッションに参加してきました 7月28日の日曜日、クラシックカーイベントに参加してきました。当然P10プリメーラで(^^♪。タイトル画像に載せましたが「ミチノクレトロカーズセッションinイワテ」というイベントでした。東北では毎年宮城県で開催されているイベントですが、今回岩手県で分科会?的に初開催とのことでした。

 みん友さんからお誘いを受けて、エントリーしていました。alt

 雨が降っていたので、欠席しようか迷いましたが出発しました。
alt
 毎度ですが、備忘録でこの日の走行距離を計ってみようと、出発前の距離を確認しておきました。オドメーターを基準にします。162806㎞でした。
alt
 国道4号を北上市方面へ南進しました。路面はまだウェットでしたが、南進するにつれて乾燥路面に。
alt
 北上市内のコイン洗車場でザッと高圧洗浄し、拭き取りしないで、
alt
会場の展勝地に無事到着しました。
alt
 到着し、濡れたボディを拭き取っていたら、早速お声を掛けられまして。
alt
 とても嬉しかったです。
alt
 旧車勢ぞろいの会場はこんな感じでした。
alt
alt
alt
 全車素晴らしいクルマ達でしたが、今回は自分のツボだったクルマのみご紹介します。まずはブルーバードオーズィーです。
alt
 P10プリメーラと同じSR20DEエンジンです。
alt
 純正のBBSだそうです。初めて拝見しました。
alt
 このシートカバーはご成約プレゼント品だそうです。
alt
 オーストラリアの国旗ステッカーが。オーストラリア製の証ですね。
alt
 リヤスタイルです。まずお目に掛りません。
alt
 オーナーさんは到着してすぐ声を掛けて頂いた方でした。絶対我がP10プリメーラより貴重だと思いました。

 続いてフェアレディZです。昭和52年(1977年)新車登録で47年間ワンオーナー車です。「
岩55」ナンバーの証ですね。5月5日の「ネオクラシックカー座談会vol.7inおうしゅう」でもお逢いしましたが、相変らずピカピカでした。塗装はオリジナルですよ(^^♪。
alt
 910ブルーバードです。
alt

 昭和58年(1983年)式で走行距離は27000㎞!驚きました。
alt
 「岩56」二桁ナンバーでした。平仮名から推測して新車登録時の物で間違いないと思いました。
alt
 このハコスカも当時ナンバーだと思います。
alt
 初代クラウンです。
alt
 下半部目隠しましたが、当時ナンバーと言えど、「0」から始まる四桁ナンバー。字体も現代の物と違います。
alt
 ルーチェです。ビックバンパーから推測で3リッター車ですかね。
alt
 お~♪プレセアヽ(^o^)丿。P10プリメーラとは正に同年代車ですね。
alt
 テールランプからの推測で、後期型ですね。
alt
 U11ブルーバードです。
alt
 SSS系ではないエレガント系の最上級グレードのスーパーセレクトでした。
alt
 ローレルスピリットです。主催者の方のクルマです。
alt
 R32GT-Rです。フルノーマルの佇まいが自分のツボでした。
alt
 Y31セドリックグランツーリスモです。率直にカッコイイ(^^♪。
alt
 これまたY31型ですがシーマです。セドリックかグロリアかは確認しないでしまい、分かりませんでした。
alt
 ラングレーです。
alt
 ディーラーオプションのアルミホイールです。装着率はかなり低かったと思います。
alt
 このイベントにお誘いして下さったみん友さんのインテグラtypeRです。相変わらずピカピカでした(^^♪。
alt
 この演出がセンスいいですね。
alt
 230セドリックです。
alt
alt
 昭和48年(1973年)式、しかもワンオーナー車!自分と同い年でした。
alt
 スカイラインが二台。西部警察の劇用車(のレプリカだと思います。)、マシンXの並びです(^^♪。
alt
alt
 このエアロは当時物なんでしょうか。
alt
 初代マシンX。劇中では爆破されました。当時小学生でしたが、勿体ないと思ったものでした。
alt
 でも最近知りましたが、爆破されたジャパンは替え玉だったそうです。
alt
 同じスカイラインでも、こんなフルノーマルな佇まいのⅮR30スカイラインが。
alt
alt
 AE86トレノです。何がツボだったかと言うと?
alt
 純正14インチアルミホイールと、
alt
ドアミラー解禁になった昭和58年(1983年)当時の超初期ドアミラーでした。
alt
 会場をくまなく何度も歩いたら・・・、結構疲れまして・・・(^^;)。持参したチェアーに座って休んでいました。
alt
 まったり休んでいたら・・・?
 主催者の方がいらっしゃいまして、「賞を授与したいです。」とのことで、この紙を置いて行かれました。
alt
 「ウチのより素晴らしいクルマだらけですよね。何で?恐縮ですm(__)m。」と自分。
 主催者の方、「スタッフが絶賛しています。是非♪」とのことでした。

 そして誘導されて会場の真ん中に♪

 受賞車は6台でした。
alt
 その1台に我がP10プリメーラがヽ(^o^)丿。
alt
 お恥ずかしい。
alt
 トロフィーまで頂いて(^^♪。お誘い頂いたみん友さんのインテグラtypeR乗りの”244”さんに撮影してもらいました。ありがとうございましたm(__)m。
alt
 閉会後、クルマを移動してスリーショットを。
alt
 今度はJフェリーにも寄ってもらい。
alt
 更にキャラバンとエクサが加わって(^^♪。
alt
平成一桁年代のニッサン車の並びに(^^♪。
alt
 最後にエクサをまじまじ見せてもらいました。実動の電動開閉式フォグランプに驚きました。
alt
 そして純正アルミホイールです。
alt
 余韻に浸りながら会場を後にしました。

 基本国道4号を北進して無事帰宅しました。P10プリメーラの帰宅時のオドメーターです。162881㎞でした。さて、この日の走行距離です。162881162806=75㎞でした。
alt
 この日のルートは大体こんな感じでした。75㎞の軌跡です。
alt

 頂いたトロフィーです。

 「BEST FULL ORIGINAL」賞でした。
alt

 みん友さんの244”さんのお誘いを受け、初めて参加したミチノクレトロカーズセッションでした。まさかの賞まで頂いて(^^♪。いろんな方からもお声を掛けて頂いた我がP10プリメーラでした。
 大げさかもしれませんが、自分の人生の中で一番嬉しかった、そして楽しかった一日でした(^O^)/。
Posted at 2024/08/03 22:28:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフミーティング | クルマ
2024年07月27日 イイね!

アルファードが長野県から帰宅

アルファードが長野県から帰宅 7月23日の1時30分頃、アルファードで長野県に行っていた妻が無事帰宅しました。





 翌日・・・ではなく、この日の朝アルファードを確認してみました。
alt
 新たなキズや凹みは無いようでした。ザットの確認でしたが(^^;)
alt
 しかしフロント部は・・・?


 虫だらけ(>_<)。 でもこの時期は当然ですよね。
alt
 サイド部は結構綺麗だったので、雨天走行は無かったようです。
alt
 オドメーターを確認したら108795㎞でした。出発前は107443㎞でしたので、この長野紀行のトータル走行距離は?108795-107443=1352㎞でした。
alt
 エンジンオイル交換の目安にしているトリップBですが、2988.1㎞でした。交換は3000㎞を目安にしていますが、ギリまだ間に合うかな。
alt

 無事に帰って来た妻とアルファードに安堵しました。でも、早めに洗車しないと・・・。フロントバンパーに付いた虫達が標本にならないうちに(^^;)。
Posted at 2024/07/27 22:59:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | アルファード | クルマ
2024年07月25日 イイね!

ルーミーで海釣りへ

ルーミーで海釣りへ 7月20日土曜日、海釣りに行って来ました。海釣りの相棒としてはお初のルーミーで。今回のメンバーは自分と次男坊の二人のみです。



 8時30分頃、自宅を出発しました。
alt
 毎度ですが、備忘録でこの日の走行距離を計ってみようと、出発前の距離を確認しておきました。オドメーターを基準にします。27547㎞ですね。
alt
 一般道を走り、まずは花巻市東和町の「カブト虫ふれあい童夢」に。ですが次男坊、クワガタが欲しかったんです。alt
 童夢?の中は約一万匹のカブト虫が居るそうです。貰える訳ではありません。鑑賞のみです。なので入場せず、手前の出店?を覗いたら・・・、クワガタがいっぱい(^^♪
alt
 「ヒラタクワガタ」と「オオクワガタ」買ってしまいました。

 さて、この日の釣り場は釜石の本郷漁港と決めていました。再出発です。

 ですがまたちょっと寄り道を。っと言うか釜石目指して東進したんですが、「田瀬ダム」が見えてきて。湖畔をバックにルーミーを撮影♪
alt
 ノー洗車でお見苦しいですが・・・(^^;)。
alt
 ダム上端が道路になっていたので、また撮影♪
alt
alt
 こんな感じのダム上端でした。
alt
 宮守インターから釜石道に乗りました。
alt
 程なく釜石ジャンクションまで43㎞の表示が。
alt
 釜石ジャンクションです。ここから三陸道に。大船渡方面に南進して、
alt
ほんの5分程走り、唐丹インターで高速降りました。
alt
 ちょっとだけ国道45号を北に向かいました。途中「釜石大観音」を次男坊がパシャリ(^^♪。
alt
 平田のスーパーで人間のエサを調達。今度はまた戻るように南進して、11時30分頃だったでしょうか、この日の釣り場、本郷漁港に到着しました
alt
 到着時はほぼ干潮の時間でした。この日の満潮時間は16時頃の予測でして。満潮前後の潮の流れがある時が狙い目です。今後の時間帯に期待を寄せました(^^♪。
 投げ竿は二本仕掛けました。
alt
 次男坊は・・・?まずは腹ごしらえ(笑)。
alt
 通常ブラーも仕掛け、
alt
次男坊は穴釣りブラーで探りました。
alt
 速攻ピクピク竿の先端が動きましたが・・・、
alt
中々ヒットしませんでした(T_T)。
alt
 テトラポットの隙間にカニを見つけた次男坊、一生懸命探って、
alt
捕まえました。
alt
 小っちゃい「カニ」。
alt
 待機中のルーミーです。上から目線で撮影してみました(笑)。
alt
 なんとかその後穴釣りブラーに「ドンコ」が掛りました。
alt
 また「カニ」を次男坊が捕まえました。
alt
 さっぱり釣れず、愚痴こぼしに釣りの師匠に電話しました。自分、「さっぱり釣れん(>_<)」、師匠「これからが勝負!」って感じで。この時、15時50分頃だったでしょうか。まさに満潮近くの時間だったんですが・・・。

 電話を切って数分後、投げ竿が「ビクビク」と・・・。

 「ん?」

 これは!と思い、急いで次男坊がリール巻いたら・・・、
alt
 超~重い\(◎o◎)/!

 「あっ、潜った!」と次男坊。自分が糸を手掴みして巻き上げ・・・?


 糸切れてしまいました(>_<)。

 何とも残念でした。あ~悔しい(>_<)。
alt
 その後急いで投げ竿に仕掛けをセットし、逃したお魚を再びおびき寄せようとしましたが、世の中そんなに甘くはありませんでした(T_T)。

 結局・・・、「ドンコ」一匹で終了。17時30分頃漁港を後にしました。
alt
 帰路は唐丹インターから三陸道をちょっとだけ北進し、釜石ジャンクションから、釜石道を西進しました。
alt
 釜石道に入ってから雨が降って来ました。そして遠野インターで降り、
alt
後は国道396号を盛岡方面にって感じの帰路でした。
alt
 そして19時30分頃無事帰宅しました。
alt
 ルーミーの帰宅時のオドメーターです。27761㎞でした。さて、この日の走行距離です。2776127547=214㎞でした。
alt
 この日のルートは大体こんな感じでした。 ルーミーの214㎞の軌跡です。
alt
 くどいですが、この日の成果は「ドンコ」一匹のみでした。寂しいクーラーボックス(^^;)。
alt

 お初のルーミーでの海釣りドライブ、ラゲッジ広く、釣り竿も余裕の積み込み(^^♪。高速走行も過不足なく快適でした♪「ドンコ」一匹が残念でしたが・・・(^^;)。
Posted at 2024/07/25 21:45:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 釣り | 日記
2024年07月22日 イイね!

アルファードが長野県へ出発

アルファードが長野県へ出発 7月19日金曜日の19時頃、アルファードが長野県に向けて出発しました。目的は、長男坊の7人制高校生ラグビー全国大会の応援でした。昨年は自分と妻、次男坊と行って来ましたが、今年は妻のみ行くことに(^^;)。


 おおよその経路はこんな感じになると思います(昨年のブログに掲載した物と同じです。)。片道650㎞くらいですかね。
alt
 出発前のアルファードです。この日の朝、前撮りしておきました。
alt
 ホイールナットは一応レンチで確認してOK。エンジンオイル交換後の正確な距離は確認しませんでしたが、まだ千数百㎞だったはず。ただタイヤは五分山程度なので、「雨天走行は気を付けて」とだけ妻に申した次第でした。

 出発前のオドメーターを確認しておきました。107443㎞でした。

 ナビが最新(に近い)ルーミーで行きたかった妻ですが、以前パンクし数百メートル走行してしまい(>_<)。サイドウォールが削れて高速走行は厳しいかなとトヨペットディーラー担当の方の助言があったので、アルファードになった次第でした。道中無事でありますように!
Posted at 2024/07/22 21:05:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | アルファード | クルマ
2024年07月20日 イイね!

アルファードでまた八戸方面へ

アルファードでまた八戸方面へ 7月13日朝出発、14日夕方帰宅と言う行程でまた八戸方面に行って来ました。目的は、次男坊のラグビー合同練習と合宿の随行でした。それと、自分と妻は車中泊しながら海釣りしようとヽ(^o^)丿。前回のブログでお伝えしましたが、たった二週間振りの八戸訪問でした(^^♪。


 毎度ですが、自宅出発前にオドメーターを確認。っと言っても前日の夜に前撮りしておきました(^^;)。107073㎞でした。
alt
 7時45分頃、
アルファードで出発しました。
alt
 往路はほぼ高速道路を利用して北進しました。ここは東北自動車道です。八戸まではまだ100㎞程ありますね。このポイントでは岩手山が真正面に見えるポイントなはずですが、ガスが掛っていて・・・。
alt
 安代ジャンクションまで来ました。
alt
 ここから八戸道に。
alt
 二週間前も寄った折爪サービスエリアでワンストップ。
alt
 南郷インターまで来ました。ここで高速降りました。
alt
 そして目的地に到着。
alt
 さてここは・・・?

 八戸市南郷区、初めて来ました。
alt
 その「南郷陸上競技場」です。
alt
 ここでラグビーの合同練習でした。
alt
 練習を終えて、次男坊はお仲間父兄のクルマで今宵の合宿先へ。自分と妻はメンバーのヘッドキャップをコインランドリーで洗濯するため八戸市内へ向かいました。
alt
 洗濯したヘッドキャップを届けるため、合宿先まで向かう途中、また蕪嶋神社に寄りました。しかし・・・、入場時間過ぎていたので参拝出来ませんでした。
alt
 ですが、何気に後方に’90車が。ちょっと興奮ヽ(^o^)丿。

 「カレン」ですね♪品川35ナンバーがツボでした。ワンオーナー車でしょうか。
alt
 相変わらずウミネコが「ピ~ピ~」と鳴き叫んでいました。
alt
 自分と妻は銭湯で風呂浴びてスッキリ(^^♪。alt
 そして館鼻漁港に来ました。翌朝朝市が開催されるので、クルマで溢れる事を予測していました。出来るだけ漁港の端にアルファードを停めて、
alt
21時頃海釣り開始しました♪
alt
 ブラーを垂らしたら速攻、「サバ」が釣れました(^^♪。
alt
 「サバ」の勢いは続き、
alt
数匹釣れたところで、
alt
小休憩( ^^) _U~~。夜景が綺麗でした。
alt
 さて釣りは?
alt
 またブラーで「サバ」が(^^♪。
alt
 トイレに向かう途中での撮影です。館鼻漁港、先述しましたが翌朝朝市が開催されます。ボチボチ出店の準備していました。ライトアップされた漁船が綺麗で思わずまたパシャリヽ(^o^)丿。
alt
alt
alt
 そして投げ竿に「アナゴ」が掛りました。率直に嬉しかったです♪
alt
 2時30分頃、各種竿を置き去りのまま、車内で仮眠💤

 ですが4時頃だったでしょうか、人の声やクルマの音で目が覚めて・・・。釣り再開しました。
alt
 さすが有名な朝市!アルファードの両隣、クルマで埋め尽くされていましたΣ(・□・;)。他県ナンバーも多数でした。ウチもですが・・・(^^;)。
alt
 また「サバ」が釣れました。
alt
 朝は二匹釣れました。
alt
 こんな賑やかなところで釣りしているのは自分だけでした(^^;)。10人位の方に「釣れてますか?」「何釣れますか?」って感じに声掛けられました。

 そして7時頃海釣り終了にしました。
alt
 また蕪嶋にちょっとだけ寄って、
alt
次男坊の合宿先に到着。
alt
 「種差少年自然の家」でした。さすが少年の家だけあって、風呂掃除だの、シーツのたたみ方だの、規律正しい宿泊だったそうです。
alt
 次男坊ともう一人メンバーを乗せて、前日と同じ「南郷陸上競技場」に向かい、正午頃まで合同練習しました。

 さて帰路へ。帰路は高速道路利用せず、国道340号、4号を南進しました。
alt
 通称、滝沢分れ交差点まで来ました。ここから裏道を駆使しました。
alt
 樹木のトンネルを潜って、
alt
16時30分頃無事帰宅しました。
alt
 アルファードの帰宅時のオドメーターです。107429㎞でした。さて、この二日間の走行距離です。107429107073=356㎞でした。
alt
 この二日間のルートは大体こんな感じでした。356㎞の軌跡です。
alt

 翌日釣りの成果を確認。「サバ」10匹、「アナゴ」1匹でした。
alt

 二週間振りの八戸紀行、楽しかったです♪八食センターも行きたかったですが・・・(^^;)。
Posted at 2024/07/20 23:18:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | アルファード | クルマ

プロフィール

「新車で納車からもうすぐ30年のHPプリメーラ http://cvw.jp/b/2004531/47359956/
何シテル?   11/22 22:39
 hajimera1993です。よろしくお願いします。幼い頃からクルマが好きで、5歳頃には、国産車のほとんどの名前を理解していたと思います。クルマの新聞広告を切...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456 789
101112 13141516
171819 20212223
242526 27282930
31      

リンク・クリップ

[トヨタ カリーナED] スピードメーター(現在廃盤)単体修理 【修理事案】スピードメーター針の振れ&スピードメーター異音 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/16 23:13:01
珍しいクルマにお逢いしました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/13 00:18:44
P10プリメーラのボディコーティング 自己手直し編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/22 23:59:38

愛車一覧

トヨタ アルファード トヨタ アルファード
 普段乗り家族用のクルマです。2014年3月納車。ド・ノーマル車で、今後も弄る予定はあり ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
 日産 HP10プリメーラに乗っています。1993年11月納車。ディーラーの納車整備でボ ...
トヨタ ルーミーカスタム トヨタ ルーミーカスタム
 トヨタルーミーです。2021年3月納車。妻のメイン車として購入しました。自分としてはサ ...
トヨタ スプリンターマリノ トヨタ スプリンターマリノ
 元をたどれば妻の過去所有車です。2004年、当時自分のセカンドカーだった初代ヴィッツ( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation