• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hajimera1993のブログ一覧

2024年06月17日 イイね!

ルーミーでちょっと長距離を

ルーミーでちょっと長距離を 令和3年(2021年)3月31日に新車で納車されたルーミーでした。主に妻が乗るクルマとして購入したので、自分はあまり長距離の相棒にすることが無いまま、3年ちょっと経ってしまいました。
 6月10日、ルーミーを相棒にして初めてちょっと長距離走行しました。目的は・・・?

 実はブログにアップするか迷いましたが、従兄が亡くなって・・・。お葬式等に出席するためでした。

 7時45分頃自宅を出発しました。目的地は西和賀町でした。
alt
 自宅出発前にオドメーターを確認。26342㎞でした。
alt
 燃料計はまだ一メモリー欠けた程度だったので、給油せずに出発しました。因みにおおよそですが、片道90㎞弱位になるとGoogleマップで調べていて、往復全然間に合うかなあと思った次第でして。
alt
 県道13号を南下し、「道の駅はなまき西南」でまずは小休憩。
alt
 さて急がなければ。国道107号を西進して、
alt
北上西インターから秋田道に。
alt
 自分、ルーミーでは初めて高速乗りました。
alt
 秋田道です。基本片側一車線ですが、所々片側二車線になります。
alt
 程なく通常の片側一車線に。直列3気筒DOHC100069PSの純粋なガソリン車ですが、高速走行性、可も無く不足も無くって感じで、ストレスは感じませんでした。
alt
 たった一区間でしたが、湯田インターで秋田道降りました。
alt
 県道1号を北進して、
alt
斎苑に到着。「にしわが斎苑」と言うところでしたが、写真は撮りませんでした。喪に服して。でも・・・、「故人は人をめぐり合わせる」と思っています。親戚の人たちと久々に再会して、故人の思い出話や近況報告などで、時間はあっという間でした。

 そして13時30分頃斎苑を後にしました。

 帰路では度々寄り道しました。まずは西和賀町の「スーパーオセン本店」に寄りました。
alt
 このスーパーはTVで全国放送されたこともありますが、とにかく安いんです。14時頃でしたが、昼食をまだ採っていなかったので、ナポリタンを買って車内で食べました。そんでもってお値段は税込み270円Σ(・□・;)。ベーコン等具材も多くてコスパ抜群です。その他購入したものは後述しますね。
alt
 さて再出発。往路で一区間のみ秋田道を利用しましたが、帰路は錦秋湖を横目に一般道の国道107号を東進しました。

 程なく仮橋?が見えてきました。
alt
 地滑りでこの国道107号の一部区間が寸断されていたことを思い出しました。バイパス的に迂回された片側交互通行の仮橋でした。
alt
 お次は「道の駅錦秋湖」に寄りました。
alt
 湖畔が見えるかなあと思いましたが・・・、見えず・・・。
alt
 ルーミーと湖畔とのツーショットもならず(>_<)。
alt
 気を取り直して暗~いトンネルを潜って、
alt
また寄り道しました。ここで「湯田ダム」とツーショット撮れました。
alt
 「湯田ダム」です。錦秋湖の源ですね。alt
 近くにこんな施設があったのでちょっと寄ってみました。「きんしゅうこものしり館」だそうです。
alt
 パネル写真、圧巻でした。このシーンを生で見たかったです。
alt
 こういう遺構が自分のツボです。
alt
alt
 更に国道107号を東進して、往路で乗った北上西インターを横目に、
alt
今度は県道13号を北進しました。また「道の駅はなまき西南」で休憩。 
alt
 特にお土産買う訳でもなく、トイレ休憩で。
alt
alt
 ルーミーはこんな感じ。
alt
 そして無事帰宅しました。17時頃だったでしょうか。
alt
 帰宅時のオドメーターです。26512㎞でした。さて、この日の走行距離です。2651226342=170㎞でした。
alt
 この日のルートは大体こんな感じでした。170㎞の軌跡です。
alt
 帰宅して「スーパーオセン本店」で購入したものを取り出しました。何かと言うと・・・?

 「ブリ」でした。思いっきりアラですが、こういうのが自分好みなので。そしてたった108円(税込み)でした。
alt
 煮付けました。
alt
 アラと言えど、身が沢山でした。コスパ抜群ですね。

 ルーミー、長距離走行も中々の実力でした。シートの造りも良くて人(自分)の疲れも最小限でした。メーター表示上の燃費は確認しないでしまいましたが、おそらく約20㎞/ℓだったと思います。コスパもイイですね。
Posted at 2024/06/17 22:07:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | ルーミー | クルマ
2024年06月02日 イイね!

P10プリメーラで高速ドライブ

P10プリメーラで高速ドライブ 5月26日の日曜日、この日まずは次男坊のラグビー練習会場の北上市へ行き、その後長男坊の高校総体ラグビー決勝戦の応援のため八幡平市へ行って来ました。この日の相棒はP10プリメーラです。道中ほとんど高速道路を利用しました。



 自宅出発前にオドメーターを確認。162383㎞でした。
alt
 まずは次男坊の練習会場である北上市内の和賀川ふれあい広場へ。ここまではほとんど国道4号を通ってきました。
alt
 長男坊もここでの練習が多くて、よくここまで送迎しました。3年振りくらいです。次男坊もここで練習って感じでした。
alt
 さて、次男坊の練習時間は12時までで、長男坊の高校総体の決勝戦は13時から。北上市から八幡平市まで急いで次男坊と一緒に出発。
 八幡平市まではこんな感じのルートでした。87.3㎞です。
alt
 国道4号から、
alt
北上江釣子インター方面に左折して、
alt
北上江釣子インターから東北自動車道に。
alt
alt
 そして東北自動車道を北進です。
alt
 工事区間が・・・! TVCMで「東北道、リニューアル工事のお知らせです。」って、綺麗なお姉さんが言っていましたが、まさにその区間でした。そして・・・、合法的に逆走しました(笑)。
alt
 最高速度120㎞/h区間になり、スピードアップしました。
alt
 岩手山が真ん前に見えてきました♪八幡平は岩手山の向こう側です。
alt
 松尾八幡平インターが近づいてきました。
alt
 この松尾八幡平インターで高速を降りて、
alt
八幡平方面に右折です。
alt
 左側に写っているのが岩手山です。
alt
 八幡平は景色が綺麗で気持ちイイですね。
alt
 そして八幡平市ラグビー場に無事到着しました。
alt
 もう既に試合は始まっていましたが・・・。
alt
 高校総体ラグビー決勝戦、優勝しました(^^♪。

 さて帰路へ。
alt
 次男坊と二人で再びP10プリメーラに乗り込み出発。基本国道282号を南進し、滝沢インターから東北自動車道へ。 
alt
alt
 東北自動車道を今度は南進し、また最高速度120㎞/h区間に。分かり辛い画像ですが・・・(^^;)。
alt
 そして無事帰宅しました。
alt
 P10プリメーラの帰宅時のオドメーターです。162588㎞でした。さて、この日の走行距離です。162588162383=205㎞でした。
alt
 この日のルートは大体こんな感じでした。205㎞の軌跡です。
alt
 もうこんな時期なんですね、フロントバンパーに虫が(>_<)。速攻拭き取りました。放置しておくと標本?になってしまうので(^^;)。
alt

 30歳のP10プリメーラですが、高速走行安定性、相変らず快調でした(^^♪。ハンドルのブレも無く。あれ?これはクルマの性能ではなく、ホイールバランスですよね(^^;)。
Posted at 2024/06/02 21:58:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | P10プリメーラ | クルマ
2024年05月28日 イイね!

ネオクラシックカーイベントのついでにP10プリメーラでドライブ

ネオクラシックカーイベントのついでにP10プリメーラでドライブ 5月5日にネオクラシックカーのイベントに参加してきたことを前々々回のブログでお伝えしましたが、このイベントの行き帰り時にイベント会場近くをP10プリメーラでドライブがてら観光しました。




 国道397号を西進して、まずはイベント会場に着く数㎞程手前で立ち寄りました。
alt
 何を見たかったと言うと・・・?
alt
 「円筒分水工」でした。
alt
 こんな感じです♪何度も訪れていますが、超~圧巻です(^^♪。
alt
 そして、会場に向かいました。

 「ネオクラシックカー座談会vol.7 inおうしゅう」、ホント楽しいひと時でした。
alt
 余韻に浸りながら、帰りには会場から更に数㎞程西進して、
alt
「胆沢ダム」まで足を延ばしました。
alt
 下流側です。このウォータースライダー?(決して人は滑ってはいけません(^^;))圧巻です。
alt
 上流側です。
alt
 そして湖畔です。
alt
 頂上?
alt
 更に西進しダム湖畔をバックにP10プリメーラを撮影。
alt
alt
 さて帰路へ。ダムを背に今度は東進した国道397号です。このうねる?直線道路が気持ち良かったです(^^♪。
alt
 その後、今まで通ったことのない県道37号を走り、帰路を楽しみながらドライブしました。
 この5月5日のルートは大体こんな感じでした。
alt

 そして無事帰宅しました。ですが・・・、帰宅時のオドメーター、写真撮り忘れました(@_@。この日の走行距離不明のP10プリメーラでした(^^;)。
Posted at 2024/05/28 21:40:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 景色 | クルマ
2024年05月24日 イイね!

ネオクラシックカーイベントでお会いした友人のクルマ

ネオクラシックカーイベントでお会いした友人のクルマ 5月5日にネオクラシックカーのイベントに参加してきたことを前々回のブログでお伝えしましたが、このイベントに来てくれた(自分に会いに来てくれた)二人と再会を果たしました。
 今回はお二人目です。その人は大学時代に寮生活で同じ釜の飯を食った、そして転居したアパートも一緒でよく飲み交わした悪友(笑)S氏でした。


 イベント会場内で突然、「よお👋」っと声を掛けられ・・・。一瞬誰だか分からずでした。なんせ記憶では7年振りだったので(^^;)。

 さて、S氏と懐かし話や近況報告で盛り上がったのですが、S氏の愛車は?タイトル写真で既にバレバレですが、最終のマークXでした。
alt
 中々カッコええぞ~(^^♪。
 250Gの四駆です。純正エアロがイイ感じ(^O^)/。
alt
 YouTubeにこういうのが投函されています 
→ 「マークXに愛をこめて」プロジェクトムービー完全版 初代マークⅡから最終マークXまで勢ぞろい。自分的には感動ものです。東北地区トヨペット店合同製作のようですが、歴代マークⅡ、マークXが登場し、ナレーションの一言一言が心に浸みました。

 ここでS氏愛車遍歴を辿ってみたいと思います。

 昭和63年(1988年)式三代目アコード(リトラクダブルヘッドライトのCA型)スーパーステージ → 平成8年(1996年)式R33スカイライン4ドアGTS-4 → 平成19年(2007年)式初代マークX → 令和2年(2020年)式二代目最終マークX と言う感じです。

 S氏の歴代愛車の写真を探してみました。そしたら・・・、

 まずCA型アコードが出てきました。平成8年(1996年)、当時住んでいたアパート前にて二人でアコードの前で撮影したようですね。向かって右側が自分で、左側がS氏です。懐かしい(^^♪。そして二人共服装ダサいのが恥ずかしい(*ノωノ)。
alt
 同じ日に自分のP10プリメーラの前でも写真撮ったんですね。こんな感じに。
alt
 自分のP10プリメーラと自分、そしてその横にチラッとだけ(^^;)、R33スカイライン4ドアGTS-4が写っていました。このクルマまでマニュアル車でした。そしてこの撮影時期は・・・?多分・・・、平成13年(2001年)だったと思います。
alt
 そして初代マークXです。このクルマからオートマに。「マニュアルの設定が無かった(T_T)」とS氏がぼやいていました。
alt
 この写真は7年前に同イベントに初めてP10プリメーラで参加した後、S氏のアパートに寄って、自分のP10プリメーラとツーショット撮影したものです。
alt
 たった7年前でも懐かしさが(^^♪。
alt

 マークXはもう新車販売していません。S氏の最終マークX、末長く乗ってもらいたいですね(^^♪。
Posted at 2024/05/24 21:34:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 友達のクルマ | クルマ
2024年05月21日 イイね!

ネオクラシックカーイベントでお会いしたP10プリメーラ

ネオクラシックカーイベントでお会いしたP10プリメーラ 5月5日にネオクラシックカーのイベントに参加してきたことを前回のブログでお伝えしましたが、このイベントに来てくれた(自分に会いに来てくれた)二人と再会を果たしました。
 まずはお一人目です。P10プリメーラ乗りのOさんでした。

 Oさん、昨年もこのイベントに来てくれました(その時のブログです → ネオクラシックカーイベントに参加してきました )。
 会場で声を掛けられまして。「あれ!」っとビックリしましたが、今年もわざわざP10プリメーラで東京から駆けつけてくれました。
 さて早速拝見♪
alt
 昨年とは違うP10プリメーラでした。昨年はⅠ型TeのMT車でしたが、今年は同じⅠ型ですがTmのAT車でした。何でもP10プリメーラは二台所有しているとのことで。
 因みに平成2年(1990年)式で超初期車との事でした。ヘッドカバーのプラグ廻り黒色塗装が羨ましいです。
alt
 エアロ無しの標準ボディです。このスタイルがP10プリメーラの原型ですよねって、Oさんと共感した自分でした。
alt
 トランクリッドのリンクが自分のⅡ型とは異なります。Ⅱ型同士でも異なりますが・・・。それとダンパー、写真で見てから思ったのですが、新車時からの物ではないかと。Oさん、軽々トランクリッドを開けていたので、ヘタリは無いようです。自分のは・・・、5年位でヘタリました(T_T)。
alt
 
Oさんから、「運転してみませんか?」と言われてお言葉に甘えてドライブに♪
 自分のⅡ型と比較しての感想です。乗り心地、ハンドリング、ハンドルの重さ、全く違いを感じませんでしたが一つだけ違いが・・・。それは・・・?


 エンジンの吹けが断然イイ(^^♪。全く同じ150PSのSR20DEですが、何ででしょう?多分・・・、自分のは怠け癖が付いたんでしょうね。たまには回してみようかな。
alt
 OさんのP10プリメーラはエントリー車でなかったので、イベント会場外のスペースに駐車でした。自分のとツーショット写真撮りたかったですが、自分のはイベント会場内でしたので、ツーショットは成らずで残念です。
alt

 Oさん、今年もわざわざ東京から駆けつけてくれて、ありがとうございましたm(__)m。
Posted at 2024/05/21 21:43:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | P10プリメーラ | クルマ

プロフィール

「新車で納車からもうすぐ30年のHPプリメーラ http://cvw.jp/b/2004531/47359956/
何シテル?   11/22 22:39
 hajimera1993です。よろしくお願いします。幼い頃からクルマが好きで、5歳頃には、国産車のほとんどの名前を理解していたと思います。クルマの新聞広告を切...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
234 5678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[トヨタ カリーナED] スピードメーター(現在廃盤)単体修理 【修理事案】スピードメーター針の振れ&スピードメーター異音 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/16 23:13:01
珍しいクルマにお逢いしました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/13 00:18:44
P10プリメーラのボディコーティング 自己手直し編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/22 23:59:38

愛車一覧

トヨタ アルファード トヨタ アルファード
 普段乗り家族用のクルマです。2014年3月納車。ド・ノーマル車で、今後も弄る予定はあり ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
 日産 HP10プリメーラに乗っています。1993年11月納車。ディーラーの納車整備でボ ...
トヨタ ルーミーカスタム トヨタ ルーミーカスタム
 トヨタルーミーです。2021年3月納車。妻のメイン車として購入しました。自分としてはサ ...
トヨタ スプリンターマリノ トヨタ スプリンターマリノ
 元をたどれば妻の過去所有車です。2004年、当時自分のセカンドカーだった初代ヴィッツ( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation