• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hajimera1993のブログ一覧

2022年06月07日 イイね!

P10プリメーラでニッサンディーラーへ

P10プリメーラでニッサンディーラーへ 6月4日の土曜日、P10プリメーラでニッサンディーラーに行って来ました。昨年8月にエンジンオイル交換してもらった以来、ほぼ10か月振りですね。ご無沙汰でした。
 この日の目的は、若干エンジンオイル漏れしている箇所の対処方法を主治医に相談しようと思ってのことでした。


 行きつけのニッサンディーラーは、自宅からクルマで30分程の所にあります。国道4号を北上し盛岡南インター方面に西進してこの交差点を右折します。交通量が多いので、二回目の右折青信号でやっと右折出来ました。
alt

 そして国道46号バイパスを北上します。
alt

 広くて走り易いです。
alt

 そして、ニッサンディーラーに到着です。
alt

 次男坊と(^^♪。
alt

 営業担当の方(以前P10プリメーラを2台乗り継いだことがあるそうです。)が即出迎えてくれました。

alt

 主治医を呼んで頂き、ボンネットを開け、
alt

漏れている箇所を確認。画像では全く分かりませんが、デスビ付け根からのオイル漏れでして
alt

 一昨年8月にOリング交換で様子みていましたが、またお漏らししていました(その時の整備手帳です → ディストリビューター付け根部オイル漏れ修理 )。

 主治医と相談の結果、確実なのはデスビ本体の交換との事でしたが、なんせ結構高額で(10万円コース(^^;))、更に部品あるかどうかも(?)でしたので、自分が提案したエンジンオイル漏れ防止剤で様子見することにしました。あっ、この日ではなく、次回のエンジンオイル交換時にすることにしました。

 後で調べてみたら、ピットワークのエンジンオイル漏れ防止剤「オイルリークストッパー(オイルシーリング剤)」と言う物のようです。ワコーズ製で日産向けOEM商品のようです。ワコーズ製は確実でしょうね。


 さて次男坊、エンジンに興味津々!でしたが、主治医もお忙しいようでしたので程々にニッサンディーラーを後にしました。そして買い物しながら帰路に。
alt

 家に帰ってからエンジンルーム磨きました。ニッサンディーラーでボンネット開けた際、主治医から「相変わらず綺麗ですね」っと言われて嬉しかったんですが・・・。光が差して気付いた汚れがありまして。一番下のアンダーカバーの裏側やその他配管類でして。手が届くかなあと半疑になりましたが、何とか・・・(^O^)/。
alt

alt

 ラジエターファン廻りも磨きました。
alt

 そうこうしていると、なんかヒラヒラっと。何だろうと思ったらこんなタグが(^^;)。部品から剥がれたんでしょうね。高温のエンジンにこの紙切れ一枚が触れて燃え・・・、火災発生!なんて心配してしまいました。取り敢えず速攻取り除きました。
alt

 やりだすとキリがないエンジンルーム磨きですが、今回は程よく?止めました。
alt

 さてオマケ話しです。

 またもカタログ貰ってきました。実はニッサンディーラーに行くサブ目的がありました。「フェアレディZ」のカタログを貰いたくて。

 営業担当の方、これもと「サクラ」のカタログも頂きました。
alt

 中身は割愛させて頂き外側のみ画像アップします。まずは「フェアレディZ」です。 
alt

 ハードカバーの豪華なものです(^^♪。フェアレディZのカタログはZ33型からハードカバーになった記憶があります。Z34型はホチキス無しの角背だったような。でもこの新型フェアレディZ、型式はZ34型のままのようですね。
 撮影する自分の側らにいた次男坊、「これ、絵本だよね」って言っていました。
alt

 裏表紙です。
alt

 自分のカタログに関する知識の中でのお話しで全く根拠ありませんが、「2041」の「1」は初版だと思います。
alt

 2022年4月現在で、デビュー時の初版で間違いないと思います。初版好みの自分にとっては嬉しいものでした。
alt

 続いて「サクラ」です。ネットで知りましたがS110型シルビアはメキシコ向けで「SAKURA」というネーミングだったそうです。因みにB11~13型サニーは「TSURU」。バリバリ日本語名ですね。
alt

 「2051」の「1」は初版(だと思います。くどいですが(^^;))。
alt

 おっと、裏表紙でした。
alt

 2022年5月現在で、これまたデビュー時の初版で間違いないと思います。
alt

 最近力尽きているカタログ集めですが・・・、また再熱しそうな・・・。いや貰える範囲で(^^;)。

 そしてP10プリメーラ、完治できればなあと(^_^;)。
Posted at 2022/06/07 22:48:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | P10プリメーラ | クルマ
2022年05月31日 イイね!

ルーミーの一年と2か月点検

ルーミーの一年と2か月点検 5月29日、ルーミーの一年点検してもらいにトヨペットディーラーに行って来ました。前回の新車6か月点検は昨年12月にしてもらいました。あれからほぼ6か月経過しましたが、新車で納車されてからは一年と2か月弱経過してしまいましたね(^^;)。



 トヨペットディーラーに到着です。
alt

 昨年3月31日に納車されてから、くどいですが一年と2か月弱経ちました。ディーラー到着時のオドメーターは9136㎞でした。因みに前回点検時は5170㎞でしたので、ほぼこの6か月間の走行距離は、9136㎞-5170㎞=3966㎞でした。
alt

 さて、点検開始です。リフトアップして、
alt

alt

まずはエンジンオイル交換です。今回はエレメントも交換です。今回の点検はメンテパックによるものでして。エンジンオイルとエレメントの交換が必須でした。因みに0W指定ですが、前回同様5W入れてもらいました。燃費には不利かもしれませんが、油膜保護目的で。
 因みに、エンジンオイル交換は3000㎞を目安にしている自分なんですが・・・。先述のとおり前回交換時から3966㎞。かなりオーバーしての交換でした。
alt

 そして下廻りを確認してみました。
alt

 目立ったサビは無いようで一安心でした。
alt

 点検終了後、洗車機で洗車してもらいました。
alt

 そして納車です。納車記念に次男坊とツーショット(笑)。
alt

 明細です。点検とエンジンオイル&エレメント、ワイパーゴムが交換され、新車6か月点検に続いて今回も支払いはゼロ円です。メンテパックに含まれていて、支払い済みなので。メンテパックは、単発で点検お願いするのと比べると半額程度なのでリーズナブルです。そして不具合無くて良かったですね。
alt

 さてオマケ話しです。

 ついでにカタログ貰ってきました。「bZ4K」と「C’pod(シーポッド)」です。っと言うか、だそうです(^^;)。クルマ好きの自分ですが、お恥ずかしながら全く知らないクルマでした。取り敢えず自分のカタログコレクションに二冊追加です。
alt

 なんか近い将来トヨタは紙媒体のカタログ製作をやめるという情報を耳にしました。パルプの消費削減で環境に優しいですし、コスト削減に繋がりとてもいいことだと思います。ですが、自分が小学生だった昭和59年(1984年)に初めて自分でディーラーに出向いて貰ったコロナのカタログから始まり、今まで随分集めてきました。

 3年程前の状況ですが、こんな感じです。

 (その時のブログです → カタログの整理整頓 )

 (大まかな画像はこちらです)
         ↓
alt

 暫く数えていないので定かではありませんが、30数年で3000冊くらいでしょうか。
 中々配られない高級車の分厚い本カタログが貰えた時なんかは嬉しかったですね。
 最近は力尽きていますが、紙媒体のカタログが消えてしまうと・・・、なんか寂しくなりますね。
Posted at 2022/05/31 21:43:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | ルーミー | クルマ
2022年05月24日 イイね!

今年2.05回目の海釣り

今年2.05回目の海釣り ゴールデンウィークに2.05回海釣りに行って来ました。前回のブログでお伝えしたのが1.05回分、連休中盤初日の5月3日、残り1.00回の海釣りに行って来ました。この日の相棒はP10プリメーラです。



 さて、自宅を出発前に、
alt

毎度の備忘録です。一応この日の走行距離を測ろうかなあとオドメーターを確認しました。出発前は158490㎞でした。
alt

 8時45分ごろでしたでしょうか、次男坊と共に出発しました。最近は宮守インターから釜石道に乗っていましたが、P10プリメーラでの高速走行を少しでも多くしたくて、今回は一つ手前の東和インターから釜石道に乗りました。
alt


 当然釜石方面に向かいます。
alt

 ピンボケですが、渋滞皆無でスイスイと(^^♪。
alt

 途中魚と人間のエサを購入し、11時20分頃到着しました。釜石の平田漁港です。今回は釣りの第二の師匠である同僚のabehiroさんのアドバイスにより、まずは平田漁港に来ました。なぜならば・・・?
alt

 一か月位前に地元のテレビニュースでも取り上げられましたが、「イワシ」の群れが来ているとのことで。取り敢えず来てみた次第でした。次男坊、サビキで頑張ります。
alt

 画像では全く分かりませんが、「イワシ」の群れがやって来まして。
alt

 まずは一匹目です。
alt

 その後も♪
alt

 でも・・・、結局二時間ほどの成果は7匹でした。何かコマセやサビキに食い付かなくて。画像ありませんが、結構同業者?の方々で賑わっていました。
alt

 「イワシ」釣りに見切りを付け、花露辺漁港に移動しました。これまたabehiroさんのアドバイスによる底物狙いでした。

alt

alt

 ところが、こんな感じの堤防から投げ竿を投げましたが、一発で根掛かり(>_<)。ブラーも一応垂らしましたが・・・。更に風が強く、ドボンと海中に投げ出されそうになり。止む無く退散することにしました。
alt

 そうこうしていると、以前のブログでもご紹介している釣り仲間で家族ぐるみの友人、TさんからLINEが!「今平田漁港に来ましたよ♪」あれ?八戸に行っていると聞いたんだけど?何と八戸からわざわざ我々に会いに来てくれましたm(__)m。おっと、「戻ります、平田に♪」


 っと言うことで合流♪Tさんご家族のこの日のクルマはハイエースでした。ホイールといい、タイヤといい、ヘッドライトといい、フロントグリルといい、カッケ―(^^♪。
alt

 Tさんご夫妻、「釣り道具持って来なかったんで」。自分、「釣り竿いっぱい持って来たんでサビキますか」っと言うことで、Tさんご夫妻に「イワシ」釣り再開してもらいました。恐縮でしたがm(__)m。
alt


 さすがTさんご夫妻です。サビキもですが、引っ掛けるようにしないと釣れないとのことで、メタルジグのギャング針でも引っ掛け、ポンポン釣りました。自分もアドバイスのとおり数匹釣りました(^^♪。
alt

 おっと、満潮が迫っている夕刻に、ちょっと離れた岸壁から投げ竿をセットしました。
alt

 一応ブラーも。
alt

 「イワシ」釣りしているTさんご夫妻に戻ったりしていた自分ですが、投げ竿仕掛けた所に戻ったら、お隣で釣りしていた方が、「竿、動いてましたよ♪」っと言うことでリール巻いてみました。あら?重い。これは(^^♪と判断していいか?


 そんでもって・・・、









 「カレイ」でした(^O^)/。
alt

 Tさんご夫妻のお子さん二人と次男坊のスリーショット(^O^)/。仲良しな三人です。最初ハイエースの車内で戯れていましたが、終盤はかくれんぼしてました。あれ?次男坊釣りは?
alt

 さて、帰りましょ。
alt

 19時20分頃平田漁港を後にしました。
alt

 帰宅途中釜石市内で夕飯ご一緒し、22時過ぎに無事帰宅しました。

 さて、P10プリメーラで帰宅時のオドメーターです。158716㎞でした。さて、この日の走行距離です。158716158490=226㎞でした。
alt

 翌日成果を確認。「カレイ」32cmでした(^O^)/。
alt

alt

 「イワシ」は38匹でした。ほとんどTさんご夫妻の成果です。
alt

 「カレイ」は塩焼きにしました。「イワシ」は・・・、

生姜焼きと言うか、龍田焼と言うか、かば焼きと言うか・・・。ネットで調べて中骨取って調理してみました。次男坊と一緒に♪画像ありませんが美味しゅうございました(^^♪。
 あっ、Tさんご家族と師匠におすそ分けしました。取り切れなかった小骨が心配でしたが、「美味しかった♪」と言われたのが嬉しかったです(^^♪。

 さて、次の釣り紀行は?次男坊、「abehiroさんと師匠とTさんと♪」と張り切っています(^^)v。自分もですが(^^;)。
Posted at 2022/05/24 21:54:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 釣り | 日記
2022年05月18日 イイね!

今年最初の海釣り

今年最初の海釣り 昨年12月18日を最後に中々海釣りに行く機会が無く・・・。ヤキモキしていましたが、ようやくゴールデンウィークに行って来ました。ゴールデンウィークに行った回数ですが、2.05回?釣りした時間をおおよそで表した回数です。

 今回は1.05回分のアップです(^^;)。



 4月29日の連休前半の初日(自分はカレンダー通りの休日でした。)、長男坊のラグビー観戦のため釜石市へ。あっ、この日の相棒はアルファードです。観戦後の帰り際、近くの漁港へちょっと立ち寄りました。おっと、釣りしたのは自分と次男坊です。妻はクルマの中で一休み。
alt

 何度か訪れている箱崎漁港です。テトラポットの間から釣れているとの釣り情報を基に、こんな感じに穴釣りを仕掛けました。
alt

 次男坊はメタルジグで。
alt


 そんでもって、結果は・・・?





 ボウズ ※全く釣れなかったこと(@_@)。アルファード、悲しむ(そんな訳ありません(^^;))。
alt

 取り敢えず0.05回終了です。時間にして30分位だったでしょうか。まあ、予行演習と言うことで。
 


 そして翌日の4月30日、本チャンの1.00回の釣りに行きました。メンバーは自分と次男坊のみで、前日に引き続きアルファードに活躍してもらいました。7時40分頃の出発でした。
alt

 備忘録で、一応この日の走行距離を測ろうかなあとオドメーターを確認しました。89554㎞でした。
alt

 今回は釣りの第二の師匠である同僚のabehiroさんのアドバイスを事前にもらっていた吉里吉里漁港の、
alt

昨年何度か釣りした所の対岸で始めました。9時40分頃です。
alt

 まずは投げを一本。
alt


 取り敢えず投げ竿を引き上げてみると?


 海藻(>_<)。
alt

 穴釣りも仕掛けましたが、上手く底にたどり着かず。投げも海藻による微妙な根掛かりが気になり、止む無く移動することにしました。
alt

 サラバ吉里吉里漁港。またいつかね(^^♪。
alt

 そして、昨日ほんの30分(0.05回(笑))程釣りした箱崎漁港に来ました。更に全く同じポイント(^^;)。
alt

alt

 穴釣り再開。
alt

 投げ竿は二本。
alt

 お昼過ぎ、ちょっと疲れてクルマの中で横になって休んでいたら・・・、

 「お父さん、何か竿がグ~って引いていたよ!」っと言う次男坊の証言を基に、リールを巻いてみました。

 重い(^^;)。ん?根掛かりか?



 っと、思ったら・・・?







 おっと、「カレイ」が(^^♪。
alt

 デカイ(^O^)/。
alt

 さて、ひたすら待機のアルファードです(笑)。
alt

 その後、投げ竿一本をちょっと離れた場所に移動しました。
alt

 次男坊もメタルジグで頑張ります。
alt


 穴釣り竿は暫く放置していましたが、引き上げようと・・・?バッチリロープに引っ掛かっていました(>_<)。


 
 そんなこんなでおしまいに。っと言うことで投げていた釣り竿を引き揚げてみたら?


 「ドンコ」が掛っていました。ドンコちゃんは掛るとすぐ観念するようで。全く釣り竿の反応が無いんです。
alt

 19時30分頃箱崎漁港を後にしました。
alt

alt


 途中ファミレスでディナーし、21時50分頃無事帰宅しました。さて、この日の走行距離です。8977889554=224㎞でした。
alt

 翌日成果を確認。「カレイ」と「ドンコ」。「カレイ」38cmでした(^O^)/。
alt

 「カレイ」、デカくて嬉しかったです(^^♪。
alt

 二匹とも刺身で頂きました♪ ですが、自分の包丁サバキは相当ヘタクソでして。見た目もですが、骨混じりでとても(>_<)。でも味と言うか歯ごたえは抜群でした。

 さて、残り1.00回の海釣り日記は次回のブログでお伝えしますね(^^♪。
Posted at 2022/05/18 22:24:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 釣り | 日記
2022年05月11日 イイね!

ルーミー ボディコーティングの保護

ルーミー ボディコーティングの保護 4月24日のお話しです。ルーミーを洗車しました。昨年3月31日に新車で納車される前にコーティングを掛けてもらっていましたが、納車後は水洗い(時にはシャンプー掛けて)のみの洗車でした。納車時サービスで掛けてもらったコーティングですので、メンテナンスキットも無く。っと言うか結構なお値段だったので購入しなかった記憶が・・・。


 今回手持ちのメンテナンス剤で仕上げしてみました。


 まず、ケルヒャーで一度ボディ全体を流し、シャンプーで洗いました。
alt

 水弾きがあまりありません。サイド面はこんな感じですが、ボンネット、ルーフ部は全く弾きませんでした。でも、これでいいはずなんです。コーティング層は残っているはずで、ヘタに水弾くとウォータースポットの原因になるなど、いい事ないと聞いています。でも・・・、自分は撥水派なので、ちょっとメンテナンス剤で水弾きを復活させようかなあと。それと、コーティング面の保護にもなればと思いまして(^^;)。
alt

 くどいですが、水洗い終わったルーミーです。
alt

 メンテナンス剤は「洗車楽」というものを使いました。プロのコーティング屋さんによりP10プリメーラに掛けてもらった「G FORCE-1」と言うコーティング剤のメンテナンス剤です。相性いいか全く分かりませんでしたが、成分は「フッ素変成シリコーン」と書いてあります。
alt

 濡れたボディにそのまま塗り塗りしました。実はこの「洗車楽」、10年程前にP10プリメーラにコーティング掛けてもらった際に頂いたものでして(多分)。記憶を頼りに・・・。おっと、使用方法にもそう書いていました。ちょっと安堵(^^♪。
alt

 そして施工後の画像です。
alt

alt

 見た目は全く変わりませんね(^^;)。取り敢えずコーティング面の保護になったでしょうか。

 ついでに軽くエンジンルーム、拭いておきました。
alt

 あと、タイヤにはタイヤワックスを塗りました。これ、数か月前に買っておいた物です。結構お高かった記憶が・・・。持ちがイイんでしょうか。今まで使っていたタイヤワックスが底をついたので、初使用してみました。
alt

 そして完了です。
alt

 さてボディの水弾きはどうなったでしょうか?あまり期待していませんが・・・。取り敢えずコーティング面の保護と言うことで(^^;)。
Posted at 2022/05/11 23:11:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | ルーミー | クルマ

プロフィール

「新車で納車からもうすぐ30年のHPプリメーラ http://cvw.jp/b/2004531/47359956/
何シテル?   11/22 22:39
 hajimera1993です。よろしくお願いします。幼い頃からクルマが好きで、5歳頃には、国産車のほとんどの名前を理解していたと思います。クルマの新聞広告を切...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
234 5678
9101112 131415
161718 19202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[トヨタ カリーナED] スピードメーター(現在廃盤)単体修理 【修理事案】スピードメーター針の振れ&スピードメーター異音 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/16 23:13:01
珍しいクルマにお逢いしました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/13 00:18:44
P10プリメーラのボディコーティング 自己手直し編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/22 23:59:38

愛車一覧

トヨタ アルファード トヨタ アルファード
 普段乗り家族用のクルマです。2014年3月納車。ド・ノーマル車で、今後も弄る予定はあり ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
 日産 HP10プリメーラに乗っています。1993年11月納車。ディーラーの納車整備でボ ...
トヨタ ルーミーカスタム トヨタ ルーミーカスタム
 トヨタルーミーです。2021年3月納車。妻のメイン車として購入しました。自分としてはサ ...
トヨタ スプリンターマリノ トヨタ スプリンターマリノ
 元をたどれば妻の過去所有車です。2004年、当時自分のセカンドカーだった初代ヴィッツ( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation