• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たつや6のブログ一覧

2022年05月12日 イイね!

ケントスピード走行会

ケントスピード走行会今日は会社をサボ…じゃなくて、有休をいただいて、恒例の走行会で、エビスサーキットの東コースへ。

よく考えてみたら、足回り変えてからエビスを走るのは初めてでした。

朝から天気も良く、セブンもたくさんいます。
それも速いのだらけ。

午前中はフリー走行。
空気圧変えたり、減衰変えたりしながら、走った結果はジムカーナ仕様と同じあたりになりました。

東コースの1番低いところの舗装が変わってたんですが、4速で飛び込んだ後にクルマが跳ねる…それと縁石に乗せた時の感触が悪く、日光サーキットよりも減衰抜きました。

午前中の結果は去年の仕様から0.5秒くらいのタイムUPで、自己ベスト更新。
ようやく7秒台に入りました。



でもまぁ上位陣の速いこと…登りのパワー差だけだと思いたい。

午後も少しだけフリー走行。
その後はお楽しみの模擬レース♪

フリー走行のタイムでグリッドが決まるのですが、今回は6番手ポジションから。

スタートを無難にこなして1コーナーへはポジションキープ。

パワーで、圧倒的に劣るうちのクルマはとにかく下りで頑張らなきゃ!

…なんですが前走車のインを刺すのは流石に危ない。

その結果、どうなるかというと、下りセクションでベタ付き…最終コーナー抜けて、上りでちぎられる…

すぐ後ろに後走車がいるから登りで抜かれる…
(~_~;)

それでも下りで巻き返し、登りではなされ…を、最後まで繰り返し。

それでも終始3台のセブンで突き合うのは中々楽しかったです。

途中、戦線離脱車2台いたこともあって、6位ゴール。





表彰はクラス3位までのところ、セブンクラスで4位。
アトムもセブンクラスのくくりです。

それでもジャンケン大会でコスワースのTシャツとMotysのマスクをいだだきました♪





下りで必死に頑張る動画を楽しみに家路に着いたのですが…

帰って来て、どうがチェックしたら、何と冒頭の3秒で切れてる⁉︎

たぶん、2回押したな…_| ̄|○

次は無理してシートに座ってやらず、乗る前に外から押そう。

次は九月かな。

それまでは日光とつくるまサーキットで精進します。

みなさんもいかがですか?

ちなみに先日導入した油圧サイドの誤作動防止装置つけました👍
これで間違えても安心です。



Posted at 2022/05/12 21:30:22 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年05月04日 イイね!

油圧サイドブレーキ シェイクダウン

油圧サイドブレーキ シェイクダウン今日は油圧サイドブレーキのシェイクダウンに半年ぶりのジムカーナ。
こりゃ凄いです♪
どこからでもリヤタイヤロックできます。
ドライビングそのものはまだまだ余裕がないですが、そこは伸び代ということで。

https://youtu.be/mQGjx4dXTnI

Posted at 2022/05/04 23:04:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月01日 イイね!

N-VAN純正パーツ諸々取付

N-VAN純正パーツ諸々取付素のままで買ってきたN-VANに純正パーツをいくつか取付ました。
ドアバイザー、フロアマット、マッドガード。
全部で2時間くらいかかったかな…
とにかくディーラーで付けることが前提なんでしょうけど、取説が何の役にも立たない。
紙切れには、部品を販売する時にはこれも付けて…と記載された取扱説明書なるものはあるんだけど、全く意味無し。

ドアバイザー…適当に貼ったらグリップ合わずで、グリップを板金して対応。

フロアマット…付属のグリップから穴のありそうなところをカーペットをめくって探して取付。カーペットにフック取り出し用の切り込みが入ってたことには感心。

マッドガード…危うく最初からついてるグリップを無理矢理外すところでした。穴開けも必要らしかったので、先にみんからで先輩方のブログ見て助かりました。

追加で先代号に履いていたハヤシレーシングを取付。
だいぶビシッとしたかな。

白になった段階で、仕方なかったのかもしれないが…元々はキャンプ場の似合う見た目にと、思ってたのに…

だいぶ違う方向に向いてきた…車高落としたくなってきたぞ…困った。
Posted at 2022/05/01 11:36:31 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年04月16日 イイね!

乗り換えました。

乗り換えました。3年落ちで買って、そこから8年。通勤、キャンプなどなど大活躍していたバモス号。




11年で11.5万キロ…まだまだイケると思ってましたが、持病が発症してしまったようで、ここいらが潮時と考えました。
後継車はとにかく荷物が積めるのは大前提で、ちょっと普通と違うのを…と、いうわけで、N-VANにしました。


6MTを選んでみました。


まだ、な〜んも付いてないです。
少しずつ手を入れて…たぶんほぼ一気に進める予感。
Posted at 2022/04/16 23:57:26 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年02月07日 イイね!

日光サーキット スポーツ走行

日光サーキット スポーツ走行3月の週末フリー走行ということで、朝イチ枠行ってきました。

前回までで、ほぼ13インチのA048 GSが坊主になったので、普段ばき?のBS RE71RSの195-50-15前後通しで出撃。

道中、セブンイレブンで定番のキリマンジャロを…

((((;゚Д゚)))))))

何とメニューかる落ちてる?

やむなく、普通のコーヒーで我慢…


さて、走行の方はというと。

ダンパーはいつも通りのセッティング。

気温が高いせいか、早いタイミングでタイヤに熱が入るのは良いけど…

直線遅っ!

サイドブレーキ引いたまんまか?と、確認しちゃったくらい。


後でFD乗りの方と話してたら、吸気温度が先月と比べて20℃も高かったんだそうな。


タイヤが前後異サイズのSタイヤから、前後同サイズのラジアルだと、やっぱりちょっとずつ、動かし方変えないとダメですね。

ブレーキの使い方、ハンドルの切り方、アクセルの踏み方…

ラジアルの方が操作してる感は高いかも。

タイムはというと…

39.8秒?

2月のSタイヤのタイムと変わらねーじゃねーの(~_~;)。

ということで、Sタイヤはしばらく使わない事にします。

A052を試してみたいけど、夏は71RSだろうな。


それと、前回走れなかったBDRな方も今日はフロントスクリーン付きで参戦。
無事に出走してました♪

タイムはだいたい同じくらいだったかと。

精進します。

タイムはアベレージだとSタイヤの勝ち。
操作の問題かな。


走行後のタイヤ。
少しだけキャンバーつけてみたいけど、リヤはねぇ…



Posted at 2022/03/27 16:58:37 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「2025JAF関東ジムカーナ選手権第8戦は2位 http://cvw.jp/b/2004678/48582707/
何シテル?   08/05 00:04
たつや6です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

セブンを買うと決めてから 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/28 21:52:02
スピードセンサ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/09 20:36:53
ロールバー取付部カバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/11 00:10:30

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン べんちゃん (メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン)
いろいろ思うところがあって、急遽導入。 自身の所有としては初のAT車! ナビ付きも初! ...
ケータハム セブン480 七ちゃん (ケータハム セブン480)
2台目のセブンですが、レーシングスクリーンは初めて。 慣らしはコレからですが、全開にする ...
ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
普通のクルマじゃつまらないので、最近のクルマの中ではちょっととんがったのにしました。
ヤマハ SR400 ヤマハ SR400
25年ぶりのバイクです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation