• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けいちのブログ一覧

2016年03月08日 イイね!

日本ももう少し...

清水和夫氏のFBよりコピペ

日本もこんな交通ルールを見習いたい。

パームスプリング市街地でスクールバスが学校の正門前で子供を降ろしていました。赤色停止灯が点灯しているときはバスから6メートル離れて対向車も止まる義務があります。但し、道路が中央分離帯等で物理的に遮断されている場合には対向車線の走行車両は停止を免除されます。

翻って日本では、子供の安全はおろそかにされています。チャイルドシートやベルトは50%に満たいでしょう。ベルトの重要性がまったく理解されていないのです。

交通事故は悲しいかな、避けられません。いつか必ず被害者になります。ですから災害だと思って、そのリスクを低減(減災)する知恵が必要です。

軽井沢のバス事故。教え子が亡くなったと教育評論家がTVで悲しみを訴えていますが、教育者ならベルトの必要性を教えるべきだったと思います。交通事故は毎年4千人前後の人命が奪われます。必ず事故は起きます。なぜ、どうして、と考える前に交通事故という災害から身を守る術を教えるべきでしょう。交通リスクという社会勉強を教えなかった大人に責任があると思います。

スクールバスに6m離れて止まることが義務化されているアメリカ、そんな環境で育った子供達は大人になっても、自分の子供にベルトを装着させると思います。アメリカはまぎれもなくクルマ社会。クルマが必要なので、そのクルマ社会のリスクをみんなで共用し、身を守っているのです。

日本は負のスパイラルに陥ってませんか?


以上。

全く持ってその通りだと思います。 スマホ片手に2輪車乗ったり、右側通行したり、チャイルドシートやジュニアシートを使用しなかったり、シートベルトさえも使用しないアホがどれだけ居るのか...
Posted at 2016/03/08 16:54:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月08日 イイね!

VW、WRC12連勝!!

VW、WRC12連勝!!VW、WRC12連勝!ラリーメキシコでも1-2フィニッシュで絶好調!


オートックワン編集部よりコピペ
http://autoc-one.jp/news/2614069/

フォルクスワーゲン レースレポート

2016年 世界ラリー選手権(WRC)第3戦「ラリー・メキシコ」が、3月3日~6日、メキシコシティの北西400km、同国第5の都市「レオン」を中心に開催された。フォルクスワーゲン・モータースポーツのヤリ-マティ ラトバラ選手が優勝、2位には同チームのセバスチャン オジェ選手が入った。

なお、アンドレアス ミケルセン選手は、フォルクスワーゲン1-2-3体制を目指して果敢にアタックしたが、クラッシュを喫してリタイヤに終わっている。



2016 年世界ラリー選手権(WRC)第 3 戦「ラリー・メキシコ」

2016 年世界ラリー選手権(WRC)第 3 戦「ラリー・メキシコ」
『ポロ R WRC』は、2015年「ラリー・ポルトガル」から前戦「ラリー・スウェーデン」まで11連勝。「ラリー・メキシコ」には、自らが持つWRC最長連勝記録12(2013年オーストラリア~14年フィンランド)に並ぶ12連勝がかかっていた。

「ラリー・メキシコ」は、7月下旬の第8戦「ラリー・フィンランド」まで続くグラベル(非舗装路)ラリー6連戦の初戦である。気温が30度近くまで上がるだけでなく、最高到達点が海抜2,746メートルに達し、さらに最長スペシャルステージ(SS:競技区間)は80kmに及ぶなど、過酷な条件が重なるコースだ。特に高度の影響は大きく、出力が最大20パーセントも低下する。総走行距離は1.077.08km、SS距離は399.71km。


2016 年世界ラリー選手権(WRC)第 3 戦「ラリー・メキシコ」
そして3月3日、夕方のセレモニアルスタートで開幕した。熱狂的なファンが大挙し、世界遺産グアナフアトの会場はフェスティバルさながらの雰囲気に包まれた。その後、3SSが開催され、オジェ選手が首位に立った。

3月4日、本格的な戦いの火蓋が切って落とされると、最高到達点まで駆け上げる名物SS「エル・チョコレート」をはじめ、ラトバラ選手が5カ所でベストを記録し、オジェ選手を逆転した。オジェ選手は、グリップ重視のタイヤ戦略がやや裏目に出たものの、2位をキープ。ミケルセン選手は、4位にとどまっていた。

明けて3月5日。ラトバラ選手は、この日も好調を維持し、全6SSすべてでベストを叩き出し、オジェ選手との差を1分35秒に拡大。ミケルセン選手は、ポロ R WRCの1-2-3体制を狙ってアタックしたものの、SS15でコースアウト。修復不能なダメージを負い、リタイアとなる。

最終3月6日は、長尺SS「グアナフアト」が待ち構えていたが、ラトバラ、オジェ両選手は危なげなく走行、1-2フィニッシュで連勝タイ記録に華を添えた。


2016 年世界ラリー選手権(WRC)第 3 戦「ラリー・メキシコ」
各コメント

■フォルクスワーゲン モータースポーツ ディレクター:ヨースト カピート氏

「チームが一丸となった末の勝利であり、歓びもひとしおです。ヤリ-マティがスタート順の優位を最大限に活かす一方で、セバスチャンはその不利を払拭する走りを見せました。1-2という結果は、実に誇らしいですね。」

■カー#1: セバスチャン オジェ選手/ 最終結果:2位

「ヤリ-マティとバトルができれば、ファンの方々にもっと喜んでもらえたかもしれません。個人的には、21ポイントの獲得が重要です。」

■カー#2:ヤリ-マティ ラトバラ選手/最終結果:優勝

「本当に嬉しいです。2戦連続で結果が出ていなかっただけに、自分にとってもチームにとっても意味のある勝利だと思います。」

■カー#9:アンドレアス ミケルセン選手/最終結果:リタイア

「3位狙いでアタックしている最中にクラッシュしてしまいました。気持ちを切り替えて、アルゼンチンに臨みます。」

Posted at 2016/03/08 11:43:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「息子が木更津のポルシェエクスペリエンスセンターでのイベント参加に自動車で行くというので、便乗。
初めての海ほたるでの画像です。
これから内房線で仕事に行きますっwww」
何シテル?   10/04 04:50
前略、 ゴルフ5GTI → G5Variant 2.0SL → ソリオバンディット → POLO GTI(AW) タイヤとブレーキライン、パッドインスト...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/3 >>

   1 2 345
6 7 8 910 1112
13 14 151617 18 19
202122 23 24 25 26
2728293031  

リンク・クリップ

グリルSマーク塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/27 02:13:28
オートライトセンサー感度調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/09 17:04:14
バルブ規格って? バルブを確認して規格を調べる! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/21 20:19:26

愛車一覧

フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
やっぱり適度に速い車は運転していて楽しいし、楽... ソリオバンディットから、VWに戻っ ...
スズキ ソリオハイブリッド ソリ造 (スズキ ソリオハイブリッド)
脚周りを含めて、皆さんのレビューを参考にモディファイして、かなり満足度の高い仕様に仕上が ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント ヴァリッタ (フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント)
息子と荷物満載で遊ぶ事が多くなったのでGTIの血を引く快速系ワゴンにしてみました♪
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
みなさんに影響されて今までに無く手を入れました。 まだまだみなさんのレベルには程遠いです ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation