• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けいちのブログ一覧

2017年10月31日 イイね!

キナ臭いEVシフトとディーゼルの将来

クリーンなのに逆風!? マツダのディーゼルエンジンの未来はどうなる?
こちらよりコピペ
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20171030-10275885-carview/?t=0


クリーンディーゼルの不正疑惑は、2年前に発覚したフォルクスワーゲン(VW)の不正問題がすべての始まりだった。その後、英仏両国が2040年までに内燃機関車の販売禁止を打ち出している。そして、ここに来て9月にはVWのヴォルフガングが逮捕された。風雲急を告げるディーゼルエンジンは、マツダの大きな売りのひとつ。その未来はどうなるのか? マツダはSKYACTIV-Dを今後どうしていくべきなのか?

文:鈴木直也/写真:MAZDA

ベストカー2017年11月10日号

そもそもディーゼルはクリーンじゃないのか?

確かに、ディーゼルエンジンは、原理的にNOxやパティキュレート(すす)の発生は多い。しかし、それは石原都知事が記者会見でペットボトルを振り回していた20世紀末のイメージ。

エンジニアの努力と技術革新で環境性能を大幅に改善し、あの頃は不可能だと思われていた厳しい排ガス規制に適合したのが、最近のクリーンディーゼルなのだ。

それを突然「やっぱりディーゼルはクリーンじゃない」と言い出すのはどう考えてもアンフェア。これでは環境規制そのものが成り立たない。

このアンチディーゼル論が「2040年内燃機関禁止テーゼ」で注目される英仏両国が主な発信源なことに、ボクはちょっとキナ臭さを感じている。

ディーゼルは「クリーンで高効率」と改めて伝えるべき

英仏両国をはじめ、イタリア、スペインなど欧州主要国は、ディーゼル乗用車比率の極めて高い国々。欧州のディーゼル車ブームは20世紀末から始まっているから、こういった地域では排出ガス規制の緩かった時代の古いディーゼル車がたくさん走っている。

例えば、2006年のユーロ4規制では、ディーゼルNOx排出基準は2014年発効のユーロ6の3倍以上ゆるい。

こういうダーティな使用過程車を大量に抱えてることが欧州大都市の環境悪化要因。それを十把一絡げに「ディーゼルが悪い」と罪をなすりつけるのは世論をEVに誘導するための政治的意図と勘ぐらざるを得ない。

それにしても、ここまで不当にディーゼルをバッシングされながら欧州メーカーが沈黙しているのも解せない話だ。

VWディーゼルゲートの核心は、テスト時にはクリーンだが、実走行時には燃費とドライバビリティのためにNOx排出量増加に目をつぶる“ディフィートデバイス”。

あまりに悪質な規制逃れゆえ、今VWが何をいっても取り合ってもらえないだろうが、BMWもベンツも「触らぬ神に祟りなし」なのはだらしがない。

日本市場を含め、いまだ多くのディーゼル車をカタログにラインアップしているメーカーは、自社のディーゼルがしっかり環境基準に適合したクリーンで高効率なエンジンであることを、ユーザーはもちろんメディアにも広く知らしめる義務があると思う。

“誠実でフェア”なディーゼルを作り続けることこそマツダの生きる道

現実にはディーゼルを話題にされたくないがゆえか、極端なEVシフトで未来を語り、内燃機関は腫れ物に触るような扱い。ちょっとおかしくありませんかね?

こうなってくると、国産勢で孤軍奮闘のマツダも「ディーゼルは今後も大丈夫なの?」と心配されちゃうワケだが、これはもう正攻法で環境基準をしっかりクリアしてディーゼルの持つポテンシャルを証明するしかないと思う。

ディーゼルゲートが話題になった時、各社のディーゼルを走行状態でテストした結果が発表されたが、その時に規制値との乖離がいちばん少なかったのがマツダ。

もともと、NOx触媒や尿素SCRを使わないシステムだからインチキしようにもそのためのネタがなく、最も規制に誠実に対応したクリーンディーゼルであることが図らずも明らかに。

おそらく、今後さらに強化されるであろうディーゼル排ガス規制に対応するため、さすがのマツダも尿素SCR搭載が不可避になるが、そこでも従来どおり最もフェアに規制対応したクリーンディーゼルであることを証明し続けることが、腰の引けた欧州勢に対するマツダのアンチテーゼ。

SKYACTIV-Xが話題だけれど、ディーゼルでも内燃機関へのこだわりを発信し続けること。これがマツダの生きる道だと思います。


以上。

知らぬ間にVWから逮捕者が出ていたんですね。 
VGJは関係無いのでいいのですが、VW本社はその罪深さを考えると、個人的はもっと厳しく追及してもいいと思うのですが...
Posted at 2017/10/31 10:54:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「昨日の仕事終わりにそのまま映画館に直行。
19時05分から22時00分迄、鬼滅の刃を観てきました。 ネタバレはマズイので詳細は避けますが、個人的にはとても良く出来た作品だと思いました。炭治郎と義勇さんのカスガイ烏の声掛けやお館様のお子さん達の頑張りも...
迷っているのでしたら、」
何シテル?   07/23 02:50
前略、 ゴルフ5GTI → G5Variant 2.0SL → ソリオバンディット → POLO GTI(AW) タイヤとブレーキライン、パッドインスト...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

1 2 34567
8910 11121314
15161718192021
22232425262728
2930 31    

リンク・クリップ

グリルSマーク塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/27 02:13:28
オートライトセンサー感度調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/09 17:04:14
バルブ規格って? バルブを確認して規格を調べる! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/21 20:19:26

愛車一覧

フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
やっぱり適度に速い車は運転していて楽しいし、楽... ソリオバンディットから、VWに戻っ ...
スズキ ソリオハイブリッド ソリ造 (スズキ ソリオハイブリッド)
脚周りを含めて、皆さんのレビューを参考にモディファイして、かなり満足度の高い仕様に仕上が ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント ヴァリッタ (フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント)
息子と荷物満載で遊ぶ事が多くなったのでGTIの血を引く快速系ワゴンにしてみました♪
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
みなさんに影響されて今までに無く手を入れました。 まだまだみなさんのレベルには程遠いです ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation