• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けいちのブログ一覧

2013年06月28日 イイね!

NEW C4 グランドピカソ

NEW C4 グランドピカソ今までのモデルもいい感じでしたが、ニューモデルは宇宙人並に!?近未来的...

詳細はこちらから

Posted at 2013/06/28 23:56:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月28日 イイね!

マツダ3発表!!

【ニュース】
新型「Mazda3」を発表!
本日、走る歓びを革新したスポーツコンパクト、新型「Mazda3(日本名:マツダ アクセラ)」のハッチバックモデルを発表しました。新型「Mazda3」は、「SKYACTIV技術」とデザインテーマ「魂動(こどう)」を全面採用し、今秋より、北米から順次グローバルに導入する予定です。

Mazda3は、SKYACTIV技術に加えて、ドライバーの危険認知・判断をサポートする先進安全技術「i-ACTIVSENSE」を搭載。さらに、走行安全性を最優先に考えた新しいヒューマンマシンインターフェース(HMI)のもと、ドライブする歓びを広げるカーコネクティビティシステムを導入します。

エンジンは、グローバルの幅広いニーズに対応するため、新開発ガソリンエンジン「SKYACTIV-G 1.5」を含む、1.5L~2.5Lのガソリンと、2.2Lのディーゼルを、市場毎に適切なラインナップで展開。日本市場には、ハイブリッドシステムをセダンモデルに搭載する予定です。

動画はこちら
Posted at 2013/06/28 00:21:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月25日 イイね!

シュコダ

シュコダとっても素敵♪  おみ足が!?
Posted at 2013/06/25 01:53:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月20日 イイね!

ゴルフⅦTSIハイライン インプレ

8Speed.netから

以下、コピペ

「ゴルフTSIコンフォートライン」に続き、今度は「ゴルフTSIハイライン」を預かりました。そこで気になった"あのこと"について僕なりに考え、たどりついた結論は......。


新型ゴルフの試乗会で、コンフォートラインにも増して、良い印象を抱いたのが上級グレードのハイラインです。その理由は新開発の1.4L TSIエンジンと、ハイラインにおごられる4リンクのリアサスペンション。パワフルで燃費が良くて、走りが機敏なわけですから、運転好きにはたまりません!

そんなハイラインをふだんの生活のなかで使ったところ......

まずは実燃費ですが、ストップ&ゴーの多い都内の通勤路で12〜13km/L台(平均速度30km/h弱、エアコンON)と、1.2Lのコンフォートラインと同レベルか、むしろ、1.2Lを上回ります。平均速度が20km/hを切る朝の通勤でも11km/L台をマークしたのはすごい!

一方、高速では、渋滞のない首都高で22.5km/L、豊川から新東名を経由して東京までの燃費がやはり22.2km/Lと、こちらも1.2Lを上回る結果になりました。

街中でも、高速でも、4気筒のうち2気筒を休止するアクティブシリンダーマネージメント(ACT)の効果が大きいのでしょうね! こんな瞬間燃費を見るのも珍しくはありませんでした。
試乗会では「2シリンダーモード」に切り替わっても気づきませんでしたが、慣れてくると多少エンジンの振動が大きくなるのでメーターの表示を見なくても「あれ、変わった?」とわかるように。それでも、不快なレベルではないので、2シリンダーモードに切り替わるのは大歓迎です。

ところで、ハイラインを運転していて腑に落ちないことがひとつ。ギアのシフトポイントが高いんです。1.2Lのコンフォートラインでは60km/hを超えてすぐに7速に入りますが、このハイラインでは60km/hではまだ5速のままで、65km/hくらいでようやく6速、80km/hあたりでやっと7速になるのです。エコモードを選んでも、これは変わりません。

1.4 TSIのほうがトルクに余裕があるのだから、1.2 TSIと同じか、それよりも低いスピードでシフトアップしたほうがいいんじゃないの? そのほうが燃費が稼げるような気がするんですけどねぇ......。

試しに、60km/hでマニュアルシフトすると、6速へも、7速へもシフトアップが可能です。どうなっているんだ!?

そこで、ふと思い浮かんだのがACTのこと。ACTがついているから、あえてシフトアップを遅らせているのではないかと。そう思ったのは、5速・60km/hでマニュアルシフトしたとき、6速や7速では4シリンダーに戻ってしまったからです。

60km/hのエンジン回転数は5速が1600rpm強。一方、6速は1400rpm弱で、7速は1200rpm弱です。2シリンダーモードを使うためには、エンジン回転数が1400〜4000rpmの範囲になくてはならないのです。つまり、60km/hでは、5速は2シリンダーモードが使えますが、6速や7速はダメ。1400rpmの速度は、6速は63km/h、7速は77km/hでした。

仮に60km/hを5速・2シリンダーで走るほうが、6速や7速の4シリンダーモードで走るよりも燃費で有利だとしたら、わざわざシフトアップする必要はないわけです。また、アクセルペダルを踏み増したときに、6速や7速でトルクが足りなくてシフトダウンするよりも、5速のままのほうが素早く再加速に移れます。

実際、60km/hで5速をキープするおかげで、煩わしいシフトアップ/ダウンが繰り返されず、とても運転しやすいのは確かです。

フォルクスワーゲンの開発者に確かめたわけではないので断言はできませんが、シフトポイントが高いのはおそらくそんな理由ではないかと......。

ホントのところはどうなんでしょうか?


以上。  やはり良さそうですね。 ゴルフⅦハイライン。
Posted at 2013/06/20 00:13:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | GTI | 日記
2013年06月18日 イイね!

ゴルフのお尻

ゴルフのお尻Volkswagen Japanより

【Golf 世界累計3000万台!】

Golfの世界累計生産台数が3000万台を突破しました。

これは平均すると、1974年の初代Golf登場以来毎日2000人以上のGolfオーナーが誕生した事になります。もちろん、ここ日本でも多くのオーナー様に選ばれてきました。

いよいよ発売される新型Golf含め、これからもよろしくお願いします。
Posted at 2013/06/18 21:37:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「昨日の仕事終わりにそのまま映画館に直行。
19時05分から22時00分迄、鬼滅の刃を観てきました。 ネタバレはマズイので詳細は避けますが、個人的にはとても良く出来た作品だと思いました。炭治郎と義勇さんのカスガイ烏の声掛けやお館様のお子さん達の頑張りも...
迷っているのでしたら、」
何シテル?   07/23 02:50
前略、 ゴルフ5GTI → G5Variant 2.0SL → ソリオバンディット → POLO GTI(AW) タイヤとブレーキライン、パッドインスト...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

      1
23456 78
9101112131415
1617 1819 202122
2324 252627 2829
30      

リンク・クリップ

グリルSマーク塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/27 02:13:28
オートライトセンサー感度調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/09 17:04:14
バルブ規格って? バルブを確認して規格を調べる! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/21 20:19:26

愛車一覧

フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
やっぱり適度に速い車は運転していて楽しいし、楽... ソリオバンディットから、VWに戻っ ...
スズキ ソリオハイブリッド ソリ造 (スズキ ソリオハイブリッド)
脚周りを含めて、皆さんのレビューを参考にモディファイして、かなり満足度の高い仕様に仕上が ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント ヴァリッタ (フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント)
息子と荷物満載で遊ぶ事が多くなったのでGTIの血を引く快速系ワゴンにしてみました♪
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
みなさんに影響されて今までに無く手を入れました。 まだまだみなさんのレベルには程遠いです ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation