• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けいちのブログ一覧

2014年08月24日 イイね!

キャリア装着

前車では自転車用のアタッチメントを装着し使用していたキャリアですが、今までは車内積みでごまかしていました...

そろそろ一家でMTB3台積んで出かけたいので、キャリアのフット部分だけ交換してバーとアタッチメントはそのまま使用しようかとフットを購入。

カーメイト RV-INNO IN-SR-BK ローダウンステーセットSR ブラック

交換作業に入りましたが、バーエンドキャップを外したら錆まくり...

大人しくバーも購入して交換完了!!  あとはアタッチメントを移設するだけです。




ついでに明日のお出かけの為、ガラコ処理もしました。
Posted at 2014/08/24 22:30:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月21日 イイね!

ミシュラン WRC向け パイロットスポーツ FW

ミシュラン WRC向け パイロットスポーツ FW
今季初の全面舗装路イベント。ヘビーウェット専用タイヤ「ミシュラン・パイロット スポーツFW」がデビュー

こちらより

以下。コピペ

このラリー・ドイツにおいてミシュランは、ヘビーウェットコンディション専用のアスファルト用WRC公式タイヤ「ミシュラン・パイロット スポーツFW」(サイズ:18/65-18 [ISO/JIS表示215/45R18])を初の実戦投入を行います。「パイロット スポーツFW」の「FW」は「Full Wet」の略で、その名のとおり、水が浮き出ているほどのウェット路面における使用に照準を絞った特別なタイヤです。ラリー・モンテカルロにおいて雪混じりのコンディションとなった際に使用される「ミシュラン・パイロット アルパインA4」と同じ深く刻まれたグルーブ(溝)によるトレッドパターンを持ち、コンパウンドも標準のソフトコンパウンドよりはるかに柔らかなものとなっています。したがって、ヘビーウェットにおいては最強のタイヤとなりますが、路面の水量が減り、乾き出していくような状況下では急速に性能低下してしまうことから、新品タイヤに換装することができる次のサービスを迎えるまでウェットコンディションが続くことが確実に見込めるときにのみ使用されることになります。



現在のWRCのレギュレーションでは、アスファルトラリーとグラベルラリーで使用できるタイヤのトレッドパターンと構造はそれぞれ1種類までとされています。コストや環境負荷の抑制が主な狙いですが、ドライアスファルトで大きなグリップを発生させるトレッドパターンで水たまりができているようなヘビーウェットの路面でも最高のパフォーマンスを期待することには自ずと無理があり、とりわけトップカテゴリーのワールドラリーカーに乗るドライバーたちからはヘビーウェットコンディションに最適化されたアスファルト用タイヤを使えるようにしてほしいという要望がかねてよりFIA(国際自動車連盟)に対して出されていました。この声に応えたものが今回登場する「ミシュラン・パイロット スポーツFW」なのです。



このまったく新しいタイヤはワールドラリーカーを使用するクルーだけが使えるもので、内径は18インチとしており、通常のアスファルト用タイヤ「ミシュラン・パイロット スポーツ」と同じホイールを使い回せるようになっています。ただし、「ミシュラン・パイロット スポーツ」のトレッド幅は235mmであるのに対して、「ミシュラン・パイロット スポーツFW」のそれはやや狭い215mmに設定されています。

以上。

スタッドレスタイヤより溝が深くて太い...
Posted at 2014/08/21 10:51:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月19日 イイね!

PPEについて

PPEについてハンズトレーディングさんより

以下、コピペ

最近何度か同様のお問い合わせがあったのですが、「私は満足しているのですが・・・PPEってブースト信号しか取ってないレベルの低い製品なんでしょうか?」と。こんな感じです。ん~、誰が言っているのかはわかりませんが、レベルが低いどころか実はここが”PPEの最大のアドバンテージ”だったりするんですけどね~。

PPEではプレッシャーセンサーからの信号に、独自の補正信号を”途切れることなく連続的にスムースに(<=これ重要!)”ECUに送り、これだけで効率よく安全にパワーアップを行っています。更に実はパワーアップだけでなく、スロットルレスポンスを若干向上させることにより、出だし加速とブーストの立ち上がりも改善しています。逆に言えば、この部分だけで制御するノウハウがあれば、他の信号は通常レベルでは不要とも言えるんです。

回転数を得る製品には、回転数が必要なのでしょう。その他のデータを取る製品もそれらの情報が必要なのでしょう。ただ、PPEのようなサブコンの場合、あくまでもエンジンを制御するのはそれら全ての情報を集約しているノーマルECUなんです。ひとつ言えることは、単に接続先が多いから良い製品、レベルの高い製品とは決して言えないという事です。キモは制御方法でありプログラムであり、開発者のノウハウなのです。

先日INTERSTAR社よりエンジニアが来日した際、弊社では様々なタイプのサブコンの動作と、それぞれの優れた点、問題点、PPEの優位性など、幅広いレクチャーを受けました。もちろん回転数やエアフロ信号を取る必要性についても事細かに説明を受けましたが、改めてPPEはパワーとリスクのバランスが非常によく考えられている製品だと感じました。ご愛用いただいているオーナー様は引き続き安心してお使い下さいますようお願い申し上げます。

なお、PPEの本体ユニット(基盤)、ハーネスはドイツで製造された汎用部品とのことです。PPEに似た製品があるようですが、肝心なプログラムはPPEとは全く異なります。また、PPTについても同形態の製品がございますが、プログラムはPPT(INTERSTAR)独自のものとなっております為、”同じ製品ではありません”。ご購入の際は十分ご注意くださいますようお願い申し上げます。

以上。
Posted at 2014/08/19 23:51:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月16日 イイね!

お見事なフルラッピング♪

お見事なフルラッピング♪こちらから

ゴルフ7Variのフルラッピング!!  お見事ですね!!



その苦労が忍ばれます...

そしてこちら



遊び心満載で、ふとすれ違ったら気がつかないかも。。。(爆
Posted at 2014/08/16 10:26:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月15日 イイね!

VWポロ モデルチェンジ

VWポロ モデルチェンジauto blogさんよりコピペ

8月に登場すると噂されていたフォルクスワーゲンのコンパクトカー、新型「ポロ」のデビューフェアに先立ち、フォルクスワーゲンオーナー向けの事前内覧会案内状の配布が開始された。


新型のポロは、2014年3月に開催されたジュネーブ・モーターショーで公開され、欧州での販売は既に開始されているが、日本での発売はこの夏からの導入となっている。

現行モデルは、2009年3月に開催されたジュネーブ・モーターショーで発表され、日本には10月から導入されているので約5年が経過していることになる。



3代目が6年間、4代目が4年目にマイナーチェンジし、8年間の販売という状況を考えると、今回のタイミングは、少し遅めのマイナーチェンジとなっている。つまり、それだけ現行モデルが魅力的なクルマであり続けたといえよう。

そういった点からか、今回のマイナーチェンジは、非常に現行モデルからの変化が少ない。エクステリアでは、フロントバンパー、ヘッドライト、リアバンパー、テールランプのデザインが変わっているが、これまでのマイナーチェンジのようにイメージが大きく変わってしまうような大きな変更はなされていない。


インテリアも大きく変わることなく、基本的には現行モデルをベースとして、センターパネルのシルバー加飾、ステアリングデザインの変更、メーターパネルデザインの変更が加えられている。細かい点では、ルームミラーのデザインも現行モデルとは異なった形状が採用されているようだ。

全体的には、より質感の高い、今風のデザインに更新されたことで、より魅力的な質感に仕上げられている。

もちろん、ACC(アダプティブクルーズコントロール)のオプション採用など、さらに安全性も高まり、エンジン周りも新しいものが搭載されている。詳細についての紹介は日本仕様のスペックが公表されるのを待ちたい。

ジュネーブ・モーターショー 2014では、写真のTSI ブルーモーションの他、TDI ブルーモーション、ブルーGT、クロスポロ、Rラインなども公開されており、今回の導入でどこまでのラインナップが投入されるかが注目だ。

マツダのコンパクトカー「デミオ」にはディーゼル仕様もあるので、そろそろ日本仕様のポロにもディーゼルのラインナップを期待したいところだ。

正規ディーラーによっては、車両の展示を開始するとの告知がなされているので、興味のある読者はお盆休み明けに、近くのディーラーに問い合わせてみてはどうだろうか。

(注:写真はすべてドイツ本国仕様で、日本仕様とは異なります。)

以上。

個人的には現行のポロのスタイリングがVW車の中で一番好きだったのでちょっとがっかり!?

パサートもモデルチェンジだし、一段と勢いがつくのかな?
Posted at 2014/08/15 18:25:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「昨日の仕事終わりにそのまま映画館に直行。
19時05分から22時00分迄、鬼滅の刃を観てきました。 ネタバレはマズイので詳細は避けますが、個人的にはとても良く出来た作品だと思いました。炭治郎と義勇さんのカスガイ烏の声掛けやお館様のお子さん達の頑張りも...
迷っているのでしたら、」
何シテル?   07/23 02:50
前略、 ゴルフ5GTI → G5Variant 2.0SL → ソリオバンディット → POLO GTI(AW) タイヤとブレーキライン、パッドインスト...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/8 >>

     12
34567 89
1011 12 13 14 15 16
1718 1920 212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

グリルSマーク塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/27 02:13:28
オートライトセンサー感度調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/09 17:04:14
バルブ規格って? バルブを確認して規格を調べる! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/21 20:19:26

愛車一覧

フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
やっぱり適度に速い車は運転していて楽しいし、楽... ソリオバンディットから、VWに戻っ ...
スズキ ソリオハイブリッド ソリ造 (スズキ ソリオハイブリッド)
脚周りを含めて、皆さんのレビューを参考にモディファイして、かなり満足度の高い仕様に仕上が ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント ヴァリッタ (フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント)
息子と荷物満載で遊ぶ事が多くなったのでGTIの血を引く快速系ワゴンにしてみました♪
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
みなさんに影響されて今までに無く手を入れました。 まだまだみなさんのレベルには程遠いです ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation