• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けいちのブログ一覧

2016年01月21日 イイね!

イグニス発表

イグニス発表
こちらよりコピペ
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1601/21/news101.html


スズキの“全部入り”は小型クロスオーバー、「イグニス」はCarPlayにも対応
スズキの小型クロスオーバーSUV「イグニス」は、軽量かつ高剛性の「新プラットフォーム」、モーターで最長30秒間の走行アシストを行う「マイルドハイブリッド」、ステレオカメラを用いる運転支援システム「デュアルカメラサポート」に加えて、「iPhone」と車載情報機器の連携機能「CarPlay」対応のカーナビゲーションシステムも採用している。
[朴尚洙,MONOist] [PC用表示]
12
Tweet
g+
LINE
0
MONOist×マイナビ転職が送る、“最新”転職情報

 スズキは2016年1月21日、欧州の車両サイズでAセグメントに当たる小型クロスオーバーSUV「イグニス」を新たに開発し、同年2月18日に国内発売すると発表した。同社が新型車や大幅改良の際に採用を進めてきた、軽量かつ高剛性の「新プラットフォーム」、モーターで最長30秒間の走行アシストを行う「マイルドハイブリッド」、ステレオカメラを用いる運転支援システム「デュアルカメラサポート」に加えて、「iPhone」と車載情報機器の連携機能「CarPlay」対応のカーナビゲーションシステムも採用した。税込み価格は、ベースグレードの「HYBIRD MG」で138万2400円から。
sp_160121suzuki_01.jpg
「イグニス」の外観。「HYBRID MZ」グレードのセーフティパッケージ装着車で、ボディカラーは「フレイムオレンジパールメタリック」(クリックで拡大) 出典:スズキ
sp_160121suzuki_02.jpgsp_160121suzuki_03.jpg
「イグニス」の内装。「HYBRID MZ」グレードのオレンジインテリアで、「CarPlay」対応のカーナビゲーションシステムを装着した状態(クリックで拡大) 出典:スズキ

 イグニスは、日常で便利に使えるだけでなく、週末にはアウトドアをはじめとした余暇の行動範囲を広げる「使い勝手の良いスタイリッシュなコンパクトクロスオーバー」をコンセプトとした車両である。

 プラットフォームは、同じくAセグメントの小型ワゴン「ソリオ」と同じだが、前席のヒップポイントを615mmにして実現した高めのアイポイントによる見晴らしの良さ、最低地上高を180mmに上げるなどして確保したロードクリアランスにより、SUVらしく雪道や荒れた道でも安心して走れる走行性能を備えている。
sp_160121suzuki_04.jpg
「イグニス」の外観や内装の寸法(クリックで拡大) 出典:スズキ

 外形寸法は全長3700×全幅1660×全高1595mm、ホイールベースは2435mm。プラットフォームが同じソリオが全長3710×全幅1625×全高1745mm、ホイールベースが2485mmなので、全幅を35mm広げながら全高を150mm抑え、ホイールベースを50mm短くしている。

 荷室容量は、後席に乗員が乗車する状態で258l。9.5インチゴルフバッグを1個搭載できるという。2人乗車で後席の背もたれを倒せば415lに拡大し、長尺の荷物も載せやすくなる。
sp_160121suzuki_05.jpgsp_160121suzuki_06.jpgsp_160121suzuki_07.jpg
「イグニス」の荷室。後席を一番後ろにスライドした状態(左)、荷室容量が258lになる後席を一番前にスライドした状態(中央)、荷室容量が415lになる後席の背もたれを倒した状態(中央)(クリックで拡大) 出典:スズキ

 パワートレインは、ガソリンモデルを用意したソリオとは異なり、排気量1.2l(リットル)のデュアルジェットとISG(モーター機能付発電機)、専用のリチウムイオン電池パックを組み合わせたマイルドハイブリッドのみとなっている。JC08モード燃費は、880kgと最も軽量なHYBIRD MGの2WDモデルで28.8km/lを達成した。SUVで重視される4WDモデルについては、全グレードで25.4km/lとなっている。

 運転支援システムのデュアルカメラサポートについては、カーテンエアバッグ、サイドエアバッグとセットにしたメーカーオプションの「セーフティパッケージ」で販売する。税込み価格は9万7200円。「スペーシア」などの「デュアルカメラサポート」単独のメーカーオプションが7万5600円なので、約2万円がエアバッグの価格ということになる。
メーカーオプションのメモリーナビが「CarPlay」に対応

 これまでスズキは、メモリータイプのカーナビゲーションシステムをメーカーオプションで提供してきた。このカーナビは、車両の前後左右に設置した車載カメラを使って、自車両を真上から見ているようなふかん映像を映し出すサラウンドビュー機能を備えており、税込み価格は12万7440円だった。

 イグニスでは、サラウンドビュー機能に加えて、iPhoneのアプリをカーナビゲーションシステムのタッチパネルで利用できるCarPlayに対応した。ただし税込み価格は、14万2560円(HYBRID MGのみ14万4720円)となっている。


以上。

ちょっと小さめのサイズながら結構気になる一台です。
Posted at 2016/01/21 19:32:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月20日 イイね!

自動化運転技術の課題

オートックワンよりコピペ
http://autoc-one.jp/nissan/special-2545873/


日産webサイトのサーバー攻撃でみえた現在の自動運転技術の問題点
Text :国沢光宏

日産webサイトのサーバー攻撃でみえた現在の自動運転技術の問題点

厳重に守られている自動車メーカーのWebサイトが攻撃される!

日産 グローバル本社

御存知の方も多いだろうけれど、日産自動車の公式Webサイトが6日間もアクセス出来なくなっていた。

いわゆる「DoS攻撃」と呼ばれるアクセスを極端に多くする嫌がらせをされたためながら、驚くべきことにファイアウォールをくぐられ内部に侵入された模様。ウイルスの確認などに手間取ったらしい。これ、大問題である。

ほとんど役に立たない上、アクセス数も極端に少ない政府系のサイトに侵入されることなど珍しくないないものの、ファイアウォールは日産などと比べレベルが低い。アクセス数が多く、厳重に守られている自動車メーカーのWebサイトに侵入するのことなど出来ないと思われていたほど。やはり侵入出来ないサイトなど無いか?
国が推す自動運転技術とは?

スバル アイサイト3

トヨタ クラウン

トヨタ 新型プリウス

となると大きな課題になってくるのが外部からの情報を頼りにする『ITS』に代表される自動運転技術である。

国交省などは依然として自動車単独の自動運転に難色を示しており、だからこそアイサイト3など赤信号で速度を落とす制御(減速しない状態で赤信号にさしかかったら減速させる)だって可能なのに認可していない。

国交省からすれば、赤信号はITSにより地上局と車両で通信を行い、減速させるという制御を行いたいのだった。

同じく役所主体で進められている車々間通信も、車両と車両を電波で結び車間距離制御クルコンなど導入しようと目論んでいる。すでにクラウンや新型プリウスを買うと現在稼働しているITSシステムの情報を使うことが可能だ。
現在の自動運転技術は、ハッカーの格好の標的!?

日産 インテリジェント ドライビング

日産 インテリジェント ドライビング

もしITSのシステムにウイルスを仕込まれたらどうか?

車々間通信システムが異常を感知して自動制御をカットすれば良いけれど、ウイリスならいかんともしがたい。どうにでもなります。アクセル全開や、フルブレーキ、急転舵など何でも出来てしまう。といったことを考えれば、自動車の制御中枢に外部からの情報を組み込むのは危険だと考える。

気がついてからとか、被害出てから対応するというのは愚かだ。すでに解っていることなのだから。という意味でもITSは即刻見直すべきだろう。というか、車々間通信や路車間通信など止め、車両単独で完結できる制御を重視すべきだ。今の技術を伸ばしていけば、軽井沢のスキーバス事故のようなケースだって防ぐことが出来るようになる。

繰り返すが国交省などでやっている公共投資と天下り組織をたくさん必要とするITS技術を使う現在の自動運転技術は、ハッカー手段からすれば格好の標的になってしまう。ムダ使いはやめ、自動車メーカーに対するイヤがらせ(前述の赤信号制御を認可しないことなど)もしないで欲しい。5年もすれば素晴らしい技術が育つと思う

以上。

元々この手の技術はあくまでも補完的であるべきと考えていて、大型車両や高齢者運転車両の自動停止位に留めておくべきなのではと考えています。

高齢者は最大2人乗りのスマートモビリティがベストだと思います。 他者(他車)に突っ込んでもローインパクトですし、高速道路も乗り入れ不可能にして逆送の可能性を排除するのも有りかと。

数ヶ月前に仕事場近くのコンビニに自動車が突っ込み、その後急発進して道路に逃げようとするのかと思いましたが、自分の少し手前で急停止。 やはり高齢者でした。

ガラスの割れる大きな音と直後のスキール音は身近に経験するとさすがに怖いです。
Posted at 2016/01/20 10:54:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月20日 イイね!

フィエスタ特別仕様車

フィエスタ特別仕様車Autoblog 日本版よりコピペ

フォード、「フィエスタ1.0 EcoBoost Sport Appearance」限定90台の特別仕様車を発売

フォード・ジャパン・リミテッド(本社:東京都港区虎ノ門4-3-13、代表取締役社長: 森田 俊生)は、フォードのコンパクトカー、フィエスタの特別仕様車「フィエスタ 1.0 EcoBoost Sport Appearance」限定90台を2月13日より発売する。
フィエスタ1.0 EcoBoost Sport Appearanceは、専用のブラックのハニカムデザイン アッパーグリルとロアーグリルを装着し、フォードグローバルデザインDNAの特徴である大型の台形グリルをより際立たせ、スポーティなフィエスタの印象をより強調させたモデル。
フィエスタは、フォードの新世代のグローバル・デザインDNAを反映した躍動的なエクステリアデザインと、4年連続インター ナショナル・エンジン・オブ・ザ・イヤーを受賞した TM 1.0リッターのEcoBoost エンジンによる優れたドライビングパフォーマンスと低燃費性が高く評価されている。
「フィエスタ 1.0 EcoBoost Sport Appearance」の希望小売価格(消費税込み)は、2,420,000円。

■フォード・ジャパン 公式サイト
http://www.ford.co.jp


以上。

結構、いい感じのスタイリング♪

フォードの最大の弱点は国内のディーラー網!?
Posted at 2016/01/20 10:22:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月19日 イイね!

ドリンクホルダー利用のタブレット用ホルダー

ドリンクホルダー利用のタブレット用ホルダーアスキーストアよりコピペ
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/377/377897/


車のドリンクホルダーに挿せるタブレット用ホルダーが便利!



2016年01月18日 23時00分

ドリンクホルダー用車載ホルダー

 オウルテックから、さまざまな車のドリンクホルダーにワンアクションで装着できる、7~10インチタブレットPC対応の車載ホルダーが登場しました。
ドリンクホルダー用車載ホルダー

 最大の特徴はタブレットを4点から支えるバネ式クランプを備えている点。そのため、タブレットをしっかり掴むことができ、車の運転中でもタブレットが抜け落ちる心配がありません。さらに同じタブレットの場合、1度セットすれば次に使う際もサイズ合わせをすることなく、利用できるのも魅力です!
ドリンクホルダー用車載ホルダー

 マウント部は360度回転可能。さらに前後に180度の角度調整も行なえるので、タブレットをカーナビや動画視聴などで使う際も最適な角度で閲覧できます。
ドリンクホルダー用車載ホルダー

 土台(挿し込み部)がドリンクホルダーにピッタリフィットする仕組み。

以上。

かなり欲しいアイテムですが、残念ながらドリンクホルダーの位置が...
Posted at 2016/01/19 09:53:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月18日 イイね!

ナビはもう要らない!?

ギズモード・ジャパンよりコピペ

Google Maps、「ドライビング・モード」であなたの目的地を自動で推測するようになる

Googleはあなたの事なんでも知っている...。


Google Mapsはもう日常に欠かせなくなりましたね。特に車で遠出をする時はGoogle Maps無しでたどり着くのはちょっと考えられないですよね。高いお金を払ってカーナビを買っていた時代がすごく昔のように思えます。

でも街中で車で10分、20分のところに行く時はわざわざGoogle Mapsを使わないって人は結構いるんじゃないでしょうか?道もなんとなく覚えてるし、渋滞情報は見れたら楽だけど...目的地入力するのが面倒なんですよね。

そんな中、Google Maps v9.19のアップデートでAndroid Policeが発見したのは新しい「ドライビング・モード」。このモードだと街中で目的地を入力せずに車を走らせている時にGoogleが「よく訪れる場所」や「検索履歴」を元に目的地を予測してくれるんです。そして運転している皆さんに交通情報や通行止めなんかの情報を教えてくれるというもの、もし参考になる情報であれば、ルートをパッと変えることができるということ。


すごく機転の利く秘書(かストーカー...)のようなこの機能があれば、わざわざ目的地を入力しなくてもGoogle Mapsがスムーズなドライビングをサポートしてくれると。この機能を使う人が増えればさらにGoogleに集まるデータも増えて、渋滞情報や交通アルゴリズムなどもより正確になるということですね!

以上。

確かに便利だけど、全てを

“お見通し”

っとなると怖い気がするのはアナログ人間だから!?

まだまだ雪が降るみたいですから皆さんお気をつけて下さい

Posted at 2016/01/18 16:14:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「昨日の仕事終わりにそのまま映画館に直行。
19時05分から22時00分迄、鬼滅の刃を観てきました。 ネタバレはマズイので詳細は避けますが、個人的にはとても良く出来た作品だと思いました。炭治郎と義勇さんのカスガイ烏の声掛けやお館様のお子さん達の頑張りも...
迷っているのでしたら、」
何シテル?   07/23 02:50
前略、 ゴルフ5GTI → G5Variant 2.0SL → ソリオバンディット → POLO GTI(AW) タイヤとブレーキライン、パッドインスト...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

      12
3 4 5 6 7 89
1011 12 1314 1516
17 18 19 20 21 2223
24 25 26 27 28 29 30
31      

リンク・クリップ

グリルSマーク塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/27 02:13:28
オートライトセンサー感度調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/09 17:04:14
バルブ規格って? バルブを確認して規格を調べる! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/21 20:19:26

愛車一覧

フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
やっぱり適度に速い車は運転していて楽しいし、楽... ソリオバンディットから、VWに戻っ ...
スズキ ソリオハイブリッド ソリ造 (スズキ ソリオハイブリッド)
脚周りを含めて、皆さんのレビューを参考にモディファイして、かなり満足度の高い仕様に仕上が ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント ヴァリッタ (フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント)
息子と荷物満載で遊ぶ事が多くなったのでGTIの血を引く快速系ワゴンにしてみました♪
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
みなさんに影響されて今までに無く手を入れました。 まだまだみなさんのレベルには程遠いです ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation