• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けいちのブログ一覧

2016年08月12日 イイね!

摩擦に頼らないブレーキ

摩擦に頼らないブレーキレスポンスよりコピペ
http://s.response.jp/article/2016/08/10/279938.html

摩擦に頼らないブレーキ…曙ブレーキ、2020年実用化めざす
纐纈敏也@DAYS


MR流体を使ったブレーキの原理
画像をもっと見る

曙ブレーキ工業は、摩擦に頼らない「MR流体ブレーキ」の研究開発を東北大学流体科学研究所と共同で進めている。

MR流体(Magneto Rheological Fluid)とは、磁気に反応して液体から半固体へと変化する機能性材料。磁場を加えると、液体中に分散された粒径数ミクロンの強磁性体粒子(鉄粉)が磁界方向に整列して鎖状粒子クラスターを形成し、半固体化する。

MR流体ブレーキは、車両に固定した円盤と、ハブベアリングと同時回転する円盤の間にMR流体を充填する構造。ブレーキ内部に配置した電磁石のコイルに電流を流し、円盤と垂直の方向に磁界を発生させることで固定円盤と回転円盤の間に鎖状粒子クラスターができる。回転円盤は回転し続けているため、鎖状粒子クラスターがせん断変形を受け崩壊、隣のクラスターとつながり、また崩壊するという現象が繰り返され、回転円盤に抵抗力(ブレーキ力)が発生する。

MR流体ブレーキは摩耗粉が発生せず、環境負荷軽減に貢献。また、MR流体が磁場に数msという速さで反応するため、俊敏かつ安定した制御が可能となる。さらに、電子制御装置で電圧(起磁力)を直接コントロールするため、あらかじめ設定した効きのパターンの中から、ユーザーが好みのブレーキフィーリングを選べるようになる。

同社は約2年前から、超小型モビリティを対象に研究開発し、2015年3月に試作品を完成。スマートシティやスマートモビリティに適合したスマートブレーキとして、2020年の実用化を目指し、試験と改良を重ねている。

以上。

環境負荷を考えると、素晴らしいアイデアですね。

十両とコスメ低減が課題!?
Posted at 2016/08/12 11:17:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月05日 イイね!

ドリフトmode!?

ドリフトmode!?フォードのエンジニアが明かす「フォーカスRS」のドリフト・モードは「遊びから生まれた」

Autoblogよりコピペ
http://jp.autoblog.com/2016/08/04/ford-focus-rs-drift-mode-accidental-report/


世の中にある優れた製品の中には、開発の副産物として生み出されたものもある。例えば、シリコン製のゴムのおもちゃ「Silly Putty」や、付箋の「ポスト・イット」は、考案者がもともと目指していたものと別の物を偶然創り上げたという点で、素晴らしい発明品だ。
オーストラリアの自動車情報サイト 『Motoring』の取材によって、フォード「 フォーカスRS」のドリフト・モードも、そんな過程で生まれたことが分かった。 フォードで車両開発マネージャーを務めるタイロン・ジョンソン氏は、同サイトに開発秘話を明かしている。

ジョンソン氏の話によると、彼のチームの2人のエンジニアがツインクラッチAWDシステムの開発に励んでいた時に、1人が新しい設定を試して遊んでみることを提案。そうしたら「これはクールじゃないか!?」ということになり、そこで彼ともう1人のエンジニアが調整を重ねた結果、ドリフト・モードが誕生したという。ジョンソン氏は、彼らがなぜそのアイデアを思いついたのかはよく分からなかったそうだ。

「私たちがクレイジーな集団だからかもしれません。うちでは、とにかくやってみるのです」と同氏は語る。

オーストラリアではフォーカスRSのドリフト・モードが安全面から批判を受けており、ジョンソン氏はその状況を馬鹿げていると考えているようだが、今回の話をしたからといって支持が得られるわけではないことは確かだ。しかし、ドリフト・モードはフォードのグローバル製品開発責任者ラジ・ナイール氏の目に止まり、この機能を大きなセールス・ポイントとすることが即決された。その後は皆さんもご存じのとおり、工場出荷時の状態から ドリフトの準備ができたクルマが世に送り出されることになったのだ。


By Joel Stocksdale
翻訳:日本映像翻訳アカデミー


以上。

ファード日本での販売から撤退だしな...(T_T)
Posted at 2016/08/05 17:22:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「昨日の仕事終わりにそのまま映画館に直行。
19時05分から22時00分迄、鬼滅の刃を観てきました。 ネタバレはマズイので詳細は避けますが、個人的にはとても良く出来た作品だと思いました。炭治郎と義勇さんのカスガイ烏の声掛けやお館様のお子さん達の頑張りも...
迷っているのでしたら、」
何シテル?   07/23 02:50
前略、 ゴルフ5GTI → G5Variant 2.0SL → ソリオバンディット → POLO GTI(AW) タイヤとブレーキライン、パッドインスト...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

 1234 56
7891011 1213
14151617181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

グリルSマーク塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/27 02:13:28
オートライトセンサー感度調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/09 17:04:14
バルブ規格って? バルブを確認して規格を調べる! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/21 20:19:26

愛車一覧

フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
やっぱり適度に速い車は運転していて楽しいし、楽... ソリオバンディットから、VWに戻っ ...
スズキ ソリオハイブリッド ソリ造 (スズキ ソリオハイブリッド)
脚周りを含めて、皆さんのレビューを参考にモディファイして、かなり満足度の高い仕様に仕上が ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント ヴァリッタ (フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント)
息子と荷物満載で遊ぶ事が多くなったのでGTIの血を引く快速系ワゴンにしてみました♪
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
みなさんに影響されて今までに無く手を入れました。 まだまだみなさんのレベルには程遠いです ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation