• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けいちのブログ一覧

2019年11月27日 イイね!

audi生産規模縮小...

audiリストラか...

東京モーターショーも出展していなかった(VWグループ全体だが)し、
新しいA1良い感じなのに、寂しくなるな...





https://r.nikkei.com/article/DGXMZO52652670X21C19A1000000?n_cid=SNSTW001&s=5

よりコピペ

アウディ、9500人削減 独工場の生産能力も縮小


アウディはセダン系のモデルが苦戦している(9月、フランクフルト国際自動車ショー)

【コペンハーゲン=深尾幸生】独アウディは26日、2025年までに従業員の約1割にあたる9500人を削減すると発表した。ドイツ国内の主要工場の生産能力も削減し、29年までに60億ユーロ(約7200億円)のコスト削減効果を狙う。新車販売が停滞しているうえ電気自動車(EV)など次世代技術開発への投資がかさむことに対応する。

人員削減と引き換えにドイツ国内の残りの従業員の雇用を29年まで保証することで従業員代表と合意した。また、電動化とデジタル化で2千人の新規雇用も生み出す。

本社を置く独南部インゴルシュタットの工場は18年に約49万台を生産したが、最大45万台の規模に縮小する。18年実績が約19万台の南部ネッカースウルム工場は同22万5千台とする。アウディは現状の生産能力を明らかにしていないが、それぞれ2割以上の能力削減になるとみられる。

両工場はセダン系の車種を多く生産するため、多目的スポーツ車(SUV)人気をうけて稼働率が落ちていた。両工場では20年以降EVの生産を始める予定で、EVがガソリン車などと比べて組み立て工程が少ないことも背景にある。

アウディは3月、22年までに150億ユーロのコスト削減を実施すると発表。管理職の10~15%削減を決めたほか、車種や仕様の削減を進めていた。目標とする営業利益率9~11%への早期復帰を目指す。

独自動車業界ではリストラが相次いでいる。14日に独ダイムラーが管理職の1割と間接部門での人員削減を発表したほか、独BMWもコスト削減策の詳細を詰めている。

Posted at 2019/11/27 13:19:13 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年11月26日 イイね!

ホンダのタイプS 復活!?

個人的にはタイプRではトンガリ過ぎて、ちょっと躊躇してしまいます。

そこでタイプSやアコードのユーロRなんかが気になっていたのですが、売れ行きも芳しくなく、カタログ落ち...

でも、復活するようです。

シビックは大きくなり過ぎたから、FITのユーロRなんかが出たら面白いのに...

家庭の事情でDCTで...

以下、コピペ。

ホンダの「タイプS」10年ぶり復活へ! 伝統のスポーティグレードを2モデル発売か

工藤貴宏

アメリカ「LAオートショー2019」のホンダブースでは、北米で展開するプレミアムブランド「アキュラ」のコンセプトモデル「タイプS コンセプト」をお披露目しました。アキュラにとって、10年ぶりの復活となるタイプSとはどのようなモデルなのでしょうか。

スポーティさが楽しめる! 「タイプS」ってどんなクルマ?

 ホンダが、北米で展開するプレミアムブランド「アキュラ」は、LAオートショー2019にてコンセプトモデル「タイプS コンセプト」をお披露目しました。

 これは、2019年8月にアメリカ・西海岸で開催されたカーイベント「モントレー・カーウィーク」において初公開されたものです。アキュラとして10年ぶりに復活するタイプSとは、どのようなモデルなのでしょうか。

約10年ぶりの復活を果たす「タイプS」、今後2年間で2モデルを発表予定だという

カッコ良すぎる! ホンダ伝統の「タイプS」を画像で詳しく見る!(19枚)

 タイプSとは、アキュラブランドのスポーティモデルに与えられる称号で、ホンダの頂点に立つスポーツモデルがタイプRとなり、タイプSはその下に位置する仕様です。



<サントリーが募集中>ひざ対策サプリモニター。抽選で1万名様 設問はたったの3問!ご回答いただくとサントリー商品、約1カ月分をお試しいただけます。(抽選で1万名様)

サントリー

詳しくはこちら

 いずれも走りの楽しさを強調するスポーツモデルですが、両者が大きく異なるのは想定しているステージ。サスペンションの設定などでタイプRにはサーキットを限界走行するためのメカニズムを与えられているのに対し、タイプSは日常からワインディングロードなどを楽しく運転できるように味付けられています。

 ハードな体育会系でははく、快適性など日常も考えたスポーツモデルといえます。タイプSは、現在のホンダのラインナップにはありませんが、日本でもかつて展開されていました。

 最初に登場したのは「プレリュード」で、デビューは1996年。専用チューニングの高出力エンジンや左右トルク配分機構が搭載されたスポーツモデルです。

 その後、初代「NSX」、「インテグラ」、「S2000」、「アコード」に設定。運転する喜びを引き上げつつも、タイプRに比べると快適で日常生活でも一般のグレードと同じように使える間口の広さが最大の魅力でした。

 今回のタイプS コンセプトは、今後発売するモデルを示唆しています。

気になる「タイプS コンセプト」の中身とは?

 実車を見て印象的なのは、ロングノーズでキャビンがかなり後方へ配置されているということ。ボディサイズは公表されていませんが堂々とした風格で、しかしながら室内空間を広げるというよりもスポーティなフォルムを実現することを目指してパッケージングが作られていることが理解できます。



The all-new Audi A1 Sportback 刺激に満ちた強烈な個性。アスリートを思わせる精悍なフォルムの内側に秘めた、インテリジェントな車内空間。すべてが新しくなったA1で、この世のすべてを楽しみつくせ。

アウディジャパン

詳しくはこちら

 そんなプロポーションからは後輪駆動を採用しているようにも見えますが、現時点で駆動方式に関するアナウンスはありません。

 しかし、ホンダは現時点でガソリン車向けのフロントエンジン・リヤドライブのプラットフォームを持っておらず、特定の車種のために専用開発するとも考えにくいため、前輪駆動もしくはそれをベースとした4WDと考えられます。

 積極的に左右輪のトルク配分をコントロールする「SH-AWD」を採用すると考えるのが自然です。

ロングノーズが特徴的な「タイプS コンセプト」

 足回りには、4輪すべてに4ピストンキャリパーを備えた高性能なブレンボ製ブレーキが装備され、十分な制動力とスポーティな外観を両立しています。

 また、ボディカラーにはタイプSコンセプト用に作られた「ダブルアペックスブルーパール」が用いられていますが、これは、タイプSの伝統ともいえる青色を採用することで、歴代モデルに敬意を表すものだといいます。

 ちなみに昨今は、マツダ「マツダ6」やアウディ「A4/A6」、そしてボルボ「S90/V90」など前輪駆動ベースであっても美しく見せるためにAピラーを後退させてボンネットを長く見せるスタイルが増えています。

 アキュラの担当者は、「タイプS コンセプトは『TLX』の2代目に大きな影響を与えるモデル」といいます。TLXとはミドルサイズのセダンで、車体サイズはホンダでいうとアコードクラスです。

 日本で販売されていませんが、3.2リッター6気筒エンジンやSH-AWDを備えるグレードも展開します。さらに「今後2年間で2車種の『タイプS』をデビューさせる」(同・担当者)と説明しています。

 また、アキュラの担当者は「タイプSの復活によりアキュラのパフォーマンス性はさらに向上する」と説明。同ブランドにとって10年ぶりにタイプSが戻ってくることとなりますが、ぜひとも日本のホンダ車にも復活することを期待したいところです。

以上。

オリジナルサイトは下記です。

https://kuruma-news.jp/post/200591


Posted at 2019/11/26 22:30:45 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年11月24日 イイね!

今日はカインズ巡りとプチ整備

フライパンやお米を買ってくるように言われていたのですが、たまたまみていた

"シューイチ"

でカインズ特集♪ 
で、行き先はカインズに決定。

パーツレビューにあげたものの他にもいくつかショッピング♪

で、帰宅後にちょっと昨日の続きを...  整備手帳をアップデートしておきました。


エマーソンのローダウンジャッキで...


配線の仕上げ。等々...

追って、パーツレビューもあげていきます。




工具箱もグッド♪
Posted at 2019/11/24 22:11:52 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年11月17日 イイね!

ホーン決定!

皆さん同様、ソリオのホーンが気になっていて、下見をしてオートバックス専売のモデルにほぼ決めていたのですが、本日、自転車で立ち寄ったオートバックスには在庫が無かったので、画像のホーンに変更しました。 リレー等と共に...

来週末辺りに取り付けかな? バンパー外すの面倒だけど...

買い足しは面倒なので、ステーはメーカーお勧めのアイテムを購入してみました。

Posted at 2019/11/17 17:39:41 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年11月13日 イイね!

今日のお買い物。




今日は100均のセリアで冷蔵庫用の消臭剤やハンガー等、色々とお買い物。 
ついでに車内用のお買い物フックを買い足して、シリコン製のノンスリップマットもゲト。

100均のお買い物は楽しい♪
Posted at 2019/11/13 16:31:52 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「息子主導で墓参りツアー。 運転トレーニングを兼ねて、月夜野で関越道を降りて、三国峠ドライブ。
復路は関越道で。最高記録の19km/lを記録しました。」
何シテル?   08/24 01:55
前略、 ゴルフ5GTI → G5Variant 2.0SL → ソリオバンディット → POLO GTI(AW) タイヤとブレーキライン、パッドインスト...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

グリルSマーク塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/27 02:13:28
オートライトセンサー感度調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/09 17:04:14
バルブ規格って? バルブを確認して規格を調べる! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/21 20:19:26

愛車一覧

フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
やっぱり適度に速い車は運転していて楽しいし、楽... ソリオバンディットから、VWに戻っ ...
スズキ ソリオハイブリッド ソリ造 (スズキ ソリオハイブリッド)
脚周りを含めて、皆さんのレビューを参考にモディファイして、かなり満足度の高い仕様に仕上が ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント ヴァリッタ (フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント)
息子と荷物満載で遊ぶ事が多くなったのでGTIの血を引く快速系ワゴンにしてみました♪
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
みなさんに影響されて今までに無く手を入れました。 まだまだみなさんのレベルには程遠いです ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation