• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あらぽん19の愛車 [日産 セレナ]

整備手帳

作業日:2013年10月28日

デイライト取り付け【その1】

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
先日購入したデイライトキット。

取り付けるため、事前にマニュアルを読んだら、レシーバーの電源をバッテリーから直接取るので、エンジンが動いていても止まっていてもリモコン操作でデイライトがONOFFできることが判明。

ズボラなジブンには、デイライトONのまま放置しかねない不向きな仕様になるので、どーせ仕様を変えて取り付けるなら、

・ACC ONでデイライト点灯
・スモールONでデイライト消灯

この仕様にチャレンジしてみました。

以下、ジブンが作業した順番で綴ります。
必ずしもこの順番でなくてもかまいません。
2
まずは、フロントグリルを取り外します。
3
デイライトキットから使うのはLEDのみ。

ここでなくてもいいですが、早い段階でバッテリーにつないでLEDの点灯試験をしてください。

プラスとマイナスの極性を間違うと、壊れませんが点灯しません。
必ず極性を確認してください。
4
最初にACC電源を車外に出す作業。

どうもC25セレナは、エンジンルームからACC電源が取れないようです。
なので、車内から取るしかないのですが、ここは素直にヒューズから電源を取ることにしました。

助手席のグローブボックスを外すと、奥にヒューズボックスがあります。
そのうち、ACC電源はヒューズ抜きから下4つになります。

※1つ空いているヒューズがあるので、そこにつなげようとも考えましたが、なにかオプションを装備していないがために空いているとも考えられます。
そこにヒューズを差し込んだがために、本来通電しないオプション用の空きコネクターに通電してしまう可能性があります。
そうなると故障の原因にもなりますので、今回は確認がとれなかったので空きを使うのはやめました。
5
ヒューズ電源をつないだところ。
6
ACC電源線を引き込みます。

画像は助手席のドアを開けたところです。

緑色の物体は針金です。
針金を画像の位置からボンネットに向かって出します。
すると、
7
ボンネット助手席側の銘板付近から針金が出ました。

この先端に電源線をくくります。

その後、助手席の針金を引きます。
8
電源線が引き込まれました。

この先端にギボシ端子を圧着して電源ヒューズから出ている赤線につなぎます。

これで、ACC電源を車外に出すことができました。

その2につづきます。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ハイビームLED化

難易度:

【C25セレナ】キセノンバルブ交換(182,323km)

難易度:

ヘッドライト磨き

難易度:

バックランプ交換

難易度:

ウインカー/デイライトレンズスモークフィルム貼り

難易度:

レンズ曇り取りby ダイソー

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

あらぽん19です。 C25に乗って3年以上経ち、いろいろいじりましたがいまさら登録してみました。 駄文ですが、どうぞよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

C25セレナ バックドア内張り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/25 11:40:36
ハンタマ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/29 23:53:05
セカンドサイドステップイルミ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/06 20:42:17

愛車一覧

日産 セレナ 日産 セレナ
2010年7月よりC25セレナに乗っています。 グレードはハイウェイスターVセレクション ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation