• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hks409の愛車 [日産 マーチ]

整備手帳

作業日:2021年3月14日

ロッカーカバーガスケット・プラグホールオイルシール交換 その1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
エンジンを眺めていた時のこと。オイルフィラーキャップ横の溝にオイルらしきものがたまっていて濡れているのを発見。(赤丸部分)
インテークの隙間から見ると、1番左側の気筒のイグニッションコイル・プラグホール部分にオイルがあるのが見える。(緑矢印から見た場合)

ただ、フィラー横の溝とイグニッションコイル部分には仕切りのようなものがあるので、オイルが流れてくることはなさそうで不思議に思っていました。
2
イグニッションコイルを外してみると、プラグホール内にオイルは漏れておらず異常無しでした。
だとしたらこのオイルはどこから来たのか!?う〜ん

ロッカーカバーに亀裂のようなものが見えたので、割れという最悪の事態も考えましたが、幸いなことに単なる汚れで割れではなく一安心。
3
とりあえずロッカーカバーを外してみようと、真ん中のネジを外してみました。
するとそのネジがオイルまみれになっている!
ネジ穴の中にはオイルがたまっていました。

このネジから霧状にオイルが漏れたと考えると、フィラーキャップ横とイグニッションコイル部分どちらもオイルまみれになる理由が説明できます。
4
日本語の整備要領書が手に入らなかったので、ネットで見つけたマイクラ用のサービスマニュアルをGoogle翻訳しながら参考にしました。
チェックポイントがいくつか。

・液状ガスケットが必要なのは、シリンダーヘッドフロントカバーとの継ぎ目。

・締め付けトルクが記載されているのですが、新品ガスケットの厚みとオイルシールの弾力があるため実際には規定トルクで正確に締めるのは無理だった。はじめにロッカーカバーを外す時に、ネジの締まり具合を確認しておくと良い。(想像よりだいぶ緩め、締めすぎるとカバー破損も)

・プラグホール部分のオイルシールは打ち込みが必要。ちょうどいいソケットコマがあれば良いが持っていなかったので、塩ビパイプのTS継手(TS-WS-25)を使用。値段も100円ほどで安い!
5
ロッカーカバーが開きました。
約16万キロ走行のエンジンです。
6
オイル漏れの原因となっていたVVT部分。
7
ロッカーカバー側にVVT部分のガスケットが張り付いています。
8
ガスケットは曲がってヘロヘロに。
やはりここから漏れていたと断定しても良さそうです。

次はいよいよカバーの清掃と新しいガスケットとオイルシールをインストールしていきます!
その2に続く・・

https://minkara.carview.co.jp/userid/2006283/car/1512509/6267347/note.aspx

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オイル交換

難易度:

エアクリーナーフィルター交換+TAS学習

難易度:

素人によるエンジン載せ替え【2】

難易度:

エンジンオイルのみ交換

難易度:

久しぶりの始動。

難易度:

素人によるエンジン載せ替え

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

BARDAHL RING-EEZE PLUS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/25 20:15:05
TANABE ハブリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/28 18:54:14
フライホイール、クラッチ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/18 21:43:28

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
中期型12SRです。 OHLINS車高調・LSDでぐいぐい曲がる楽しい車です。5速走行時 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation