• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hks409の愛車 [日産 マーチ]

整備手帳

作業日:2023年5月28日

リアブレーキシュー交換とホイールシリンダーピストンオーバーホール 作業編1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
車検も近くなってきました。
前回車検の時に残量を指摘されたリアブレーキシューを交換したいと思います。
初めての経験なので不安しかありません・・
2
いろいろ情報を見ていると、高トルクのナットや硬いバネなどで作業が大変だとのこと。
青空DIYなので焦って作業する事は避けたいと思い、専用工具を揃えておくことにしました。
3
作業内容としては、ブレーキシュー交換と、ホイールシリンダーのオーバーホールです。
4
自分なりに手こずりそうなポイントを予想していて・・
・リアドラムのハブロックナットが固い。
・ブレーキシューまわりのバネが固い。
など。
5
しかし、実際に作業してみると別のポイントで手間取ってしまいました。

・ハブキャップが固くてなかなか外れなかった。
・ハブロックナットは延長パイプで簡単に緩んだ。
・シューホールドピンが固くてはめづらい。
・Cクリップの取り付け取り外しが大変だった。
・購入したテンションスプリングツールはサイズが大きくてマーチのバネに合わなかった。
6
いよいよ実際の作業です。

まずキャップを大きめの貫通ドライバーで外します。
隙間を埋めるガスケットが付いていたのでなかなか外れませんでした。
7
ロックナットを延長パイプを使いながら緩めると、ドラムが外れてブレーキシューが見えてきます。
組み立て時に備えてしっかりと写真を撮っておきました。

分からなくなれば反対側を見ればいいのですが、実際は対称になっているので頭の中で反転させながら確認する必要があります。また組み付けると裏側の部品が見えにくいので、初めての作業では写真をいろいろな角度から撮っておくのが確実でした。
8
シューホールドピンを取り外し、キタコのフックで1番大きなバネを外し、ピストンを左右に動かしながら、シュー全体を外します。

なるべく元の形のままで外すようにしました。

作業編2 に続く。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2006283/car/1512509/7384278/note.aspx

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ブレーキ周りリフレッシュ

難易度: ★★

車検ついでに

難易度:

ブレーキパッド交換&エア抜き

難易度:

DIXCEL ESに交換 7721km

難易度:

ブレーキフルード交換

難易度:

ブレーキからキーッ!って悲鳴が聞こえてきたので...

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TANABE ハブリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/28 18:54:14
フライホイール、クラッチ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/18 21:43:28
IMPUL デレクターチェアー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/30 19:34:34

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
中期型12SRです。 OHLINS車高調・LSDでぐいぐい曲がる楽しい車です。5速走行時 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation