• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トラウトマン大佐のブログ一覧

2008年09月17日 イイね!

タカタサーキット爆撃

タカタサーキット爆撃今回のミッションは戦闘民族氏率いる部隊と合流、我がベースキャンプに駐留後翌日タカタ戦線へ向かう作戦でありました。

前日大人だけで総勢8名、子供部隊総勢7名。ワイワイと子供達を交えながらアルコールによる消毒活動を楽しんだのでありました。

翌日少々遅れながらも戦線に到着。
早速アタック。前回初めて行ったときはタイヤはフロントはZ1とリアはRE01Rでサクッと63秒台に入った印象だったので今回は4輪☆スペックのZ1ということもあってイケるのではないかと早くもニヤついていおりましたが、タイヤは喰うものの気温上昇によるパワーダウンで63秒7台と早くも玉砕雰囲気。

売店から氷を頂き吸気温度9℃まで下げ、背水の陣で望みましたが結局肝心な本番では遅いエボにかかってしまい64秒台に後退。

イイイイ!であります。

戦闘民族氏は63秒中盤をマークし、好調のようでありました。

子供戦闘員はサーキット場で炎天下にもかかわらず閉会式までテンションはあがりっぱなし、帰りの車の中では即戦死しておりましたが、彼らの良い思い出になったのではないかと思われるであります。

Posted at 2008/09/17 10:56:23 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2008年08月30日 イイね!

往復1300km、長距離ドライブエクストリーム SX4

この度も長距離ドライブエクストリームにチャレンジしたであります。前回も長野県まで長距離ドライブエクストリームにチャレンジし16km/lという高燃費記録を樹立しましたが、今回はそれ以上を目指す覚悟で長野まで戦いを挑んでまいりました。なんで車?という愚問は受け付けないであります。

今回のミッションで試すこと。
ミッション①
できる限り燃費を稼ぐために一定したアクセル開度を心がける。

ミッション②
「雨の降るギリギリ前に洗車を完了しておけば、雨の日走って乾いてもそれほどボディーが汚れていない」という神話は本当か。

ミッション③
退屈しないように娯楽機器を充実させる。

ミッション④
睡魔が襲ってきたら、できるだけサービスエリアでリフレッシュする。

の4メニューを掲げていたであります。
当日天気は雨。

人間は睡眠不足と初日から高ポイントを稼いでいるであります。
まずは失敗したのが出発午前3時という設定でありました。

現地までの総合距離は片道630kmほど。実際の高速道路はトラックで一杯であります。トラックは速度制限がかかっているので実際は平均速度70km~80km程度となります。

私も目論見では片道600km程度、100km/h維持で単純に6時間程度での到着予定となると予想していましたが、上記の理由で当然のことながら時間を取り返すために一定のアクセル開度どころではなくレーシングアクセル開度となって早くもミッション①は却下であります。

ミッション②ですが、行きの道中は殆どが雨でしたので効果を観察することが出来ました。
恐らく効果があったと思われます。汚れを落としておけば下地がツルツルなので汚れがつき難いのかもしれないであります。ちなみにフッ素コーティングを施してあるのも一つあるかもしれません。

ミッション③についてはipodとナビに凶暴な曲を一生かけても聞ききれないくらい入れてありましたので、燃費を稼ぐといった事象と相反してレーシングアクセルを助長することとなりました。よってミッション③は成功であります。

ミッション④であります。

体操や休憩などと謳いつつSAに入りますが、実際はお土産や食料にはしり持参した軍事費を消費する形となりましたので差し引きゼロでありました。

燃費は行きは12.5km/㍑、帰りは15.5km/㍑。
行きの燃費の悪さに閉口しますが、帰りは余裕のドライブとあってなかなかの燃費。
総合移動距離は1260kmでありました。
給油回数は1回のみ。

行きの燃費が伸びなかった原因にまずは荷物満載(約70kg)だったこととレーシングドライブ風味だったことが挙げられるであります。
もう一つは行きは雨であったこと。水溜りに入ったらわかりますがハンドルを持っていかれる位抵抗がありますので、雨の日は燃費は落ちると判断いたしました。

ミッションコンプリート。
Posted at 2008/08/30 11:10:53 | コメント(5) | トラックバック(0) | SX-4 | 日記
2008年08月18日 イイね!

早朝「鷲」

早朝「鷲」このお盆休みには覗いておかなければならないであろう鷲〇山に何度か出撃をしてきました。

わが隊員(家内ね)のベースキャンプに駐屯していたのでテキトーアライメントを何回か施した挙句、鷲に行って確かめるのを繰り返していました。

来週はトライアスロン大会があるため本番に備えた参加者達が競技用自転車を駆っておられましたので、早々と退却。

少しセットが決まった感じがしたので翌日早朝色んなことを期待しながら鷲へ。

街道レーサーさんをはじめ鷲の方々がいらっしゃいました。

車変態話を少し楽しみ、差し出がましいですが私の方から愛機の試乗を申し出てみました。氏は快く引き受けてくださり、フルバケが少々(?)グラグラしようとももろともせずハイペースでのドライヴを楽しんでおられました。

その後、鷲の方々との会話を少し楽しみ時間的な余裕が無かったので後ろ髪を引かれながらの退却となった次第であります。
Posted at 2008/08/18 09:35:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2008年08月15日 イイね!

ツライチ

本日、Ryouji軍曹より入電報告がありました。倉敷の某ショップに集合予定とのこと。
私もお盆休みということで岡山に上陸していたので、少し遅れて出撃いたしました。そこでいきなり見たものは。

氏のページでも語られているように、ボディをホイールにあわせていく漢の作業中でありました。


私が到着したときにはもうすでにリアフェンダーが変わり果てておりました。


Ryouji氏とせ○さんによる躊躇のない作業で収まるはずもなかったホイールが・・・・


見事収まったのでありました。


「ホイールを買ってから車をホイールをあわせる」

名言であります。
Posted at 2008/08/15 22:56:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2008年08月04日 イイね!

スーパーカーフェスティバル マツダ RX500

スーパーカーフェスティバル マツダ RX50030年余り前にマツダが作ったRX500というものを広島市交通科学館というところに展示してあるとの事で早速見に行ってきました。

今展示会のメインイベントであるRX500は当時スーパーカーブームという背景を背に作られたのかと推測しました。内訳はあまりわかりませんが乱暴なつくりが多かった外国製スーパーカーに比べるとRX500は随所にジャパニーズスピリットを感じさせる部分も多く見受けられ大いに感心したのでした。

ちょうどその時代にリンクするであろう代表的なスーパーカーも展示してあり、なかでもランボルギーニ・ミウラはため息の出るようなレッドカラーに包まれベストコンディションで維持されていると見受けられました。

詳しい内容はこちら

ところでこの広島市交通科学館。
何の目的で建設されたのか非常に疑問です。いわゆる国民の血税を無駄に使った典型的な例のひとつと感じます。

今回の有志による展示物は別として、そんなに必要なのかと思うほどの大規模な建物だったり館内の意味不明な未来予想図大ジオラマや無駄に4階建てとか。

スーパーカーを見にきたのが目的だったので普段であればまず顔を出す機会はないであろう施設なので更に上記の問題が浮き彫りとなって見えました。恐らく文句のひとつ言われたら職員は言い訳もできないのではないかと思いました。
Posted at 2008/08/04 12:51:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

ガイア、オルテガ、マッシュ、ランボー こちらトラウトマン大佐
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

update 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/25 19:16:23
RAYS VOLK RACING CE28N 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/26 22:40:51
Witness5150(本家ページです) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/04/01 22:58:54
 

愛車一覧

ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
前車SX-4が任期終了のため、新たに配備されたのであります。意外に加速するので面白がって ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
ロードスターとFDの速さを癒合したらこんな感じになるのかもしれないであります。ストレート ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
コストを考えつつ激攻めできる車両として導入したであります。 今の季節(10月)にオープ ...
ベントレー その他 ベントレー その他
複合装甲に劣化ウラン合金(Depleted Uranium)DU装甲を封入した重装甲強化 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation