• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LAUREL_since1992の愛車 [日産 ローレル]

整備手帳

作業日:2021年12月18日

車検@初年度登録後30年

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
思い返せば令和3年はバンパー損傷やECU内コンデンサの劣化によるAT不調、うなり音の原因究明など、車歴30年の区切りを迎えるにあたり維持していく気構えを問われるような一年となりました。そんななか令和4年1月19日の車検満了を前にした12月16日にいつものY自動車さんにこの年何度目かの入庫!
2
前回、プロペラシャフトOHにより振動が大幅に軽減されたものの、時速40kmあたりで発生するうなり音。解消に結びつくかは不明でしたが、走行時のざらざらした抵抗感もあったため、今回は初のハブベアリング交換も依頼。ただ、ガタが出ているわけではなかったため、試しに後輪のみ交換していただきました。
3
そして今後、我が車元気でいる間、少しでも良い状態でいてほしいと思い、エンジンマウントの交換も依頼。そしてマフラーの振動で異音がする場合もあると知り、細かいところでマフラーハンガーのゴムも交換してもらいました。その他、ブレーキオイル、パワステオイル、エンジンオイル・エレメント等も定期交換っと。
4
車検@初年度登録後30年
なお、当初は予定していなかったのですが、対策品が出ていたとのことでパワートランジスター・ディストリビュータトランジスタというものを取り換えてもらっています。
5
パワトラに関しては熱か何かで樹脂部分が溶けているようだったのでこれで安心。
6
以上が30年目の車検整備の概要。話題のシーマのようにはいきませんが、一般人ができる範囲としてはお財布的にはだいぶ頑張ったかなと💦

これから2年間もよろしく頼みます!

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

6ヶ月点検とパワステポンプ修理。

難易度:

バッテリーアガリ?

難易度: ★★

オルタネーター交換

難易度:

イベント前洗車、プラス小補修。

難易度:

6ヶ月点検とパワステポンプ修理。

難易度:

c35ローレル ウインカーリレー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年2月13日 10:50
おはようございます!

やはり、クルマって30年目が鬼門なんでしょうか。( 大汗 )

維持していく苦労は、少なくとも私はわかっている人間の一人なんで。
お互い、一般人ができる範囲内で維持していきましょう。冷や汗

何か直ったと錯覚しそうな状況ではありますが、直列6気筒の走りにあらためて感動しておりますよ!わーい(嬉しい顔)
コメントへの返答
2022年2月13日 14:29
シンボリルドルフさん、こんにちは!

30年ともなるとゴム・センサー・ベアリングなど硬化や劣化でごまかしがきかなくなってきますよね💦

話は変わりますが先日、日産のオンライン見学会というのがありまして、OB技術者の方から開発当時のお話をお聞きしました。ローレルは90年代に世界一の車を目指すという901プロジェクトの影響を受けてるようなのですが、技術陣の熱い思いを今も感じることができ、ますます愛着がわいてきました。

これからもお財布の許す範囲で維持していきたいですね。

コメントありがとうございます(^^)

プロフィール

神奈川在住のローレル乗りです。 親戚のおじさんにタダ同然で譲ってもらいました。もはや形見?!みたいなもの。 ほとんどノーマル、なのに結構注ぎ込んでし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

キーレスエントリー&集中ドアロック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/28 20:15:34
【HC33】前後スタビライザーリンク&ブッシュ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/05 12:22:22
一月ぶり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/22 06:01:21

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
日産 ローレルに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation