• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LAUREL_since1992の愛車 [日産 ローレル]

整備手帳

作業日:2021年11月20日

プロペラシャフトOH@メリオス

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

上級

作業時間 12時間以上
1
AT滑り症状はECU内のコンデンサ交換により概ね解消したものの、一向に消えないうなり音。7月ごろに駆動系から嫌な衝撃音が発生したこともありプロペラシャフトの交換を画策するも、新品は4AT用のみで5ATは無し。一か八かで長さ違いの4AT用を発注するもスプライン形状が異なり溶接等で長さ調整することも叶わず。
2
C33のプロペラシャフトはスパイダージョイントを固定する部分が本来非分解のためOHはできませんが、独自の方法でOHされるという『メリオス有限責任事業組合』さんを検索で発見。思い切って相談してみることにしました。
3
思いつくままのメールをお送りしましたがとても丁寧なお返事を下さり、翌日、いつものY自動車さんにシャフトのOHをしたいので車体からの取り外しをお願いしました。そして2週間前の土曜日、ヤマト運輸に荷を託しました。
4
月曜日に品物が届いたようで、火曜日から作業にかかっていただき、金曜日には仕上がった旨の連絡をいただけました。その間、2往復ほどメールもやり取りしましたが、丁寧な文面に期待感が高まります。
5
結局、1週間後の土曜日にY自動車に仕上がった品が届きました。休みの合間の月曜日に現品を確認しましたところ、OH前のジョイントは動きが渋く、ノッチがついているかのような節度感さえ感じるものでしたが、OH後はとても滑らかで新品とされるシャフト以上に柔軟な動きをするようになり、予想以上の滑らかさに笑いがこぼれて思わずよだれが出そうになりましたw日を置いて水曜日に車体へ組付け、ロードテストを木曜日に実施していただきました。
6
結果。今までは停車時にシフトレバーを通じてかなりの振動が伝わってきていましたが、きれいに解消されていました。ただ、時速40キロ程度での走行時に発生するうなり音は解消しませんでしたが、どうやらプロペラシャフト以外の箇所から発生しているように感じられました。アクセルをオンにするとうなると言うか音がこもるような感じがするので予想としてはデフマウントの瘦せが影響しているのではないかなと。また、車速を上げていくと車体の左側からの回転音が高まるため、ハブベアリングが悪さをしているのではないかなと。(その後、メリオスさんより、シャフトなどの回転とボディ等との共振ではないかとの見解もいただきました。参考にしてみたいと思います。)
7
そんなこんなで先ほどまで夜道を試走しておりましたが、プロペラシャフトへの違和感に関してはクリアできたようです。そもそもどうしてこうなったかを思い返してみると、ミッションに絡むマウントの痩せからシフトレバーを通じて振動が生じるようになり、停車時、その場しのぎにNレンジへ入れて振動をごまかしていましたが、発進時にシフト操作をミスってシャフトに変な力を加えてしまったことでいろいろなところに無理な力がかかってしまったのではないかと想像しています。我が車にはかわいそうなことをしてしまいました。反省。
8
原因が分からなければもう乗れないかもしれないと諦めていましたが、いろいろな方のお陰で復活までもう一歩というところに来たように思います。来年1月中旬には車検となりますが、今回は車検整備にプラスしてデフマウント&ハブベアリングの交換を追加し、部品が入り次第、早めの整備をお願いしようと思っております。このまま何事もなく年を越せることを祈ります!

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オイルパンをはぐってATF交換その1

難易度: ★★

シャンプー洗車。

難易度:

オイルパンをはぐってATF交換その2

難易度: ★★

フロントグリルのクリップ交換。

難易度:

ATFの続きです、画質に制限が掛かる(´゚ω゚):;*.':;ブッ

難易度: ★★

ステッカー貼り替え。

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2021年12月17日 11:45
良いお付き合いをしている整備工場さんや「メリオス」さんのおかげで不具合解消にこぎつける事ができたようで何よりです♪

二言目には「古い車だから・・・」といった逃げ口上で整備をしない、整備できる技術力がない業者さんもこの世の中にはごまんと存在しますから・・

目の前の不具合に対して、真摯に向き合い知恵と経験を結集して問題解消に向けて努力するこそが、ホンモノの整備だと思います・・。

これまでの経験が将来の苦難遭遇時に役立つことを願いたいものです^-^;
コメントへの返答
2021年12月20日 22:36
ヒロGRGさん、コメントありがとうございます。
今回、異常を認識したきっかけはうなり音だったわけですが、悲しいかな今のところまだうなり音の解消は確認できていないんですよね(泣)

異常が発生した順序としては
→マウント痩せ等による振動発生
→シフトミスによるプロペラシャフトの損傷
→シャフトへの異常負荷によるECUの損傷
と言ったところかなと想像しています。
ATミッションが無事だったのは幸いでした。

明日、車検整備が完了している予定なので早速引き取って症状が緩和、改善されているか確認したいと思っています。

やはり年代が古くなると症状の発生する要因の特定も難しいし、知識の乏しい自分としては『今回はだめかも』と挫けそうになる気持ちとどう向き合うか、そして主治医の修理工場のスタッフさんといろいろな可能性を相談できるかが分岐点になるかなと思いました。

後日談をまた報告させてもらいますね(^^)

プロフィール

神奈川在住のローレル乗りです。 親戚のおじさんにタダ同然で譲ってもらいました。もはや形見?!みたいなもの。 ほとんどノーマル、なのに結構注ぎ込んでし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

キーレスエントリー&集中ドアロック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/28 20:15:34
【HC33】前後スタビライザーリンク&ブッシュ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/05 12:22:22
一月ぶり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/22 06:01:21

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
日産 ローレルに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation