<ノー選挙カー>「騒音、排ガス」一掃へ…推進ネット設立
15日、首都圏の新人候補10人らによって「NO!選挙カー推進ネットワーク」(代表・伊藤悠都議)が設立された。また、茨城県日立市議選では現職10人が選挙カーを自粛した。
推進ネットは、車にスピーカーを設置しない、車中から音声を発しない、選挙カーに支払われる公費負担を請求しない――の3項目に賛同する候補者らで発足。東京都調布市議選に立候補した民主新人候補(37)は「騒音、排ガスを出し、税金まで使って走る選挙カーを使わない選挙戦をします」と出陣式で宣言。選挙カーの絵に斜線を施した推進ネットのロゴマーク入りののぼり旗を掲げた。
公職選挙法では市区議選の選挙カーについては、市区条例を定めれば公費負担が認められる。負担額は国政選挙に準じ、車レンタル代、燃料代、運転手代を含め7日間で最高計24万6050円。ハイヤーなど貸し切りにすれば45万1500円までの支給が認められている。
「大音量での連呼は迷惑で効果も疑問。公費なら節約すべきだ」。推進ネットに賛同した埼玉県熊谷市議選の無所属新人候補(28)は自転車で移動し声をからす。支援者も「昔通りの選挙運動をする必要はない」と言うが、南北約20キロ、東西14キロに及ぶ市域を回るのは難しく、平日は出身の旧町区域に絞って遊説する。「車より気軽に声を掛けてもらえる。対話を重ねたい」
茨城県日立市議選では、同市議会の保守系最大会派の現職10人が、支援者へのあいさつ回りやハンドマイクでの街頭演説を行った。候補者の一人は「つじ説法で有権者との距離が近くなる」と話し、支援者も「市の財政状況を考えれば当然」と歓迎している。
商店街にAED、半額支援 経産省
各地の商店街に、病院外で重い不整脈の患者が出た時に使うAED(自動体外式除細動器)を置いてもらうための事業を経済産業省が始める。費用の半分を補助し、今後5年程度で全国への普及をめざす。
商店街に都道府県単位で応募してもらう。補助を受けてAEDを買った商店街は定期的な救命講習を受けられる。AEDの全国的整備に国が補助するのは初めて。AEDは1台で数十万円かかるため、補助金で普及を後押しするのも狙いだ。
心疾患のうち心室細動などの重い不整脈が生じた場合は、すぐに電気ショックで正常な動きを取り戻すことが必要。一般人でも自動音声の指示に従って使えるAEDはこうした救命に役立つが、事前に講習を受けていないと「宝の持ち腐れ」になるおそれもある。
<尼崎脱線事故>「運転士、不安だったかも」乗務の車掌証言
05年4月に起きた兵庫県尼崎市のJR福知山線脱線事故で、事故車両に乗務していた松下正俊車掌(44)が28日、毎日新聞の取材に応じた。遺族や被害者に対し「申し訳ない気持ちがずっとある。機会があれば事故時の状況を説明したい」と謝罪。事故直前に駅でオーバーランした距離の過少申告について、運転士と口裏合わせをした際、乗客への対応で車内電話を途中で切ったことについて「運転士は、(自分が)怒ったと思い、不安だったかもしれない」と語った。事故後、救助活動に加わらなかった点は「あまりの事故に意識がもうろうとしていた」と釈明した。
松下車掌は事故5日後から不眠や適応障害などのため入院し、今月25日に退院した。事故後、自ら取材に応じたことはなかった。28日は大阪府内で取材に答えた。
松下車掌によると、死亡した高見隆二郎運転士(当時23歳)はかつて同じ職場で、話をしたことはないが顔見知りだった。事故当日は朝から同じ車両で乗務し、異常は感じなかったという。
しかし、電車が伊丹駅で72メートルオーバーランした直後、高見運転士から車内電話で「(距離を)まけてくれへんか」と依頼される。松下車掌は「だいぶと行ってるよ」と答えたが、途中で男性客からおわび放送を求められ、運転士との電話を切った。「高見運転士は(口裏合わせの求めに自分が)怒ったと思ったのかもしれない。(切る前に)『まけるよ』とは言っておらず、不安だったかもしれない」と証言した。
松下車掌は直後、高見運転士が処分を受けずにすむよう、指令に「8メートル」とオーバーランを過少申告した。「以前、一緒に乗務した運転士が100メートルのオーバーランで、退職してしまった。きつい処分を受けるし、運転士に口裏合わせを求められたのも初めて。(高見運転士は)全く知らないわけではなく、気の毒だと思った」と釈明した。
国土交通省航空・鉄道事故調査委員会は昨年12月に公表した事実調査報告書で、運転士が松下車掌から指令への列車無線の報告内容に気を取られ、ブレーキ操作が遅れた可能性を示唆している。
電車は制限速度70キロの現場カーブに約116キロで進入して脱線したが、松下車掌は乗客対応や指令への連絡に追われ、速度超過に気付く余裕はなかったという。
事故後、前方まで線路上を歩いたが、7両編成の車両が6両しかないのにショックを受け「意識がもうろうとした」と言う。先頭車両は、線路脇のマンション駐車場に入り込んでいた。血だらけで救出される乗客に謝罪を繰り返したが、救助作業はしなかった。警察官に声をかけられ、兵庫県警尼崎東署に向かった。
2年近くたっても遺族らに謝罪していない点について、松下車掌は「謝りたい気持ちでいっぱいだったが、事故を防げなかったことをうまく説明できるかわからず、そのうち外で人に会うことさえ怖くなってしまった」と述べた。
<携帯電話>航空機内の使用で異常、05年に48件
航空機内で乗客が使用した携帯電話などの電子機器の影響で、機体に異常が出た件数が05年には48件あり、99年の10件から激増したことが国土交通省の調べで分かった。同省の有識者懇談会は28日、新たに通信機能がある電子ゲーム機やワイヤレスマウスなどパソコン周辺機器の一部機能の使用制限を求める提言をまとめた。同省は、家族旅行が増える夏休み前にも実施する。一方、使用が禁止されていた電卓と電子回路のないヘッドホンは使えるようにする。
国交省によると、これまでに報告された障害の約半数は操縦室のモニター異常だが、01年9月には高度約3000メートルで上昇中に機体が突然右に25度傾くトラブルが発生。03年2月には、空中待機中の航空機が、高度を約120メートル逸脱するなど運航に影響が出た例もあった。いずれも乗客が携帯電話の使用をやめると正常な状態になった。
(後略)
携帯ゲーム機:無線通信で航空機にトラブル? DS、PSPなど機内使用制限へ 国交省
航空機内で携帯ゲーム機の無線通信などの影響で、自動操縦中の機体がせん回するなどの異常が発生していることが29日までに、国交省の調べで明らかになった。同省の有識者懇談会は、携帯ゲーム機などの無線通信機能を持った電子機器の一部使用制限を求める提言をまとめ、同省は今夏にも機内での無線使用禁止を実施する方針。
同省の調べでは、05年8月、自動操縦で水平飛行中の旅客機が突然左せん回したという。また、同9月には、機長席のディスプレーの表示が変更され、ひとりでに操縦モードが変更されるトラブルがあった。いずれも客室内で携帯ゲーム機が使用されていたという。
同省では03年に携帯電話やトランシーバーなどを「常時作動させてはならない電子機器」に指定したが、その後、ニンテンドーDS(任天堂)、プレイステーションポータブル(ソニー・コンピュータエンタテインメント)など無線通機能を持つ携帯ゲーム機が発売され、急速に普及したため、電子機器の再評価を実施していた。
SNS を止めた理由は、「忙しい」「興味がうせた」
ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)は登場以来あっという間に浸透した。
訪問者数 を見る限り、その勢いはすさまじい。一方、お仕着せのサービスでは飽き足らないユーザー向けのサービスも 登場 した。
ところで、SNS を退会したユーザーや、退会しないまでも活動を止めたユーザーは、どういう感想を持っているのだろうか。
インターネットコム株式会社 と JR東海エクスプレスリサーチ が行った SNS に関する調査によると、SNS 未体験派は合計で67.6%、SNS 通過派は10.9%、そして、残りが現在活動派の21.5%だった。
調査対象は、官公庁、地方自治体、民間企業に勤務する20代から60代の男女330人。男女比は男性75.5%、女性24.5%。年齢別では、20代17.6%、30代48.5%、40代27.9%、50代5.5%、60代0.6%。地域別では、北海道1.2%、東北1.2%、関東40.6%、甲信越1.5%、東海31.2%、北陸1.2%、近畿17.6%、中国2.1%、四国1.5%、九州沖縄1.5%。
全体330人のうち、参加したことのないユーザーは58.2%(192人)、そもそも SNS を知らないユーザーは9.4%(31人)と、SNS 未体験派は合計で67.6%(223人)。
一方、SNS を退会したユーザー1.8%(6人)、退会はしないものの登録のみ9.1%(30人)を合計した SNS 通過派は10.9%(36人)。
そして、残りが現在活動派で、21.5%(71人)。
SNS 未体験であれば、SNS についての具体的な意見の持ちようがないだろうが、SNS 通過派36人は、なぜ退会(あるいは活動を止めた)のだろうか。
SNS 通過派36人に対して、SNS 参加(活動)期間を聞いてみたところ、最多は「1か月~半年未満」で38.9%(14人)、ついで「半年~1年未満」の27.8%(10人)、「1か月未満」19.4%(7人)という結果になった。31人、つまり86.1%が、1年未満で SNS に見切りをつけている。
彼らは、SNS の参加(活動)をやめた理由として、「忙しくて閲覧や書き込みの時間がなくなった」「興味がなくなった」「足あとが残ることがわずらわしくなった」「つきあいで書き込むのが面倒になった」「期待はずれだった」などをあげている。
現実世界でのしがらみから逃れての、ネットでのみの友人づきあいのはずが、興味がうせると、それなりに「面倒」で「わずらわしい」ものになり、結果として「期待はずれだった」のだろうか。
スバル純正 アンダーフロアパネル カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2014/11/10 20:46:48 |
![]() |
有限会社 海の種 カテゴリ:おきなわ 2010/06/10 19:06:08 |
|
NPO法人 アクアプラネット カテゴリ:おきなわ 2010/06/10 18:54:40 |
![]() |
スバル インプレッサ WRX STI 2008年の誕生日に納車されたインプレッサGC8。 WRX Type-R STi Ver ... |
![]() |
スバル ヴィヴィオ 小さいながらもキビキビと動いてくれる、運転してて楽しいヤツw 近距離・街乗り・ラッシュ時 ... |
![]() |
その他 その他 愛車以外の整備・改造・作成法、写真などをココにUpします。 愛車の写真として載せてい ... |
![]() |
その他 その他 写真蔵。 ブログにUpするためだけに写真を保存してます。 お暇な方だけどうぞ。 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2009年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2008年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2007年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2006年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |