• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Funnelのブログ一覧

2024年06月09日 イイね!

タッチアップで直す練習しました

タッチアップで直す練習しました先日Dで注文したタッチアップで傷を直そうと思うのですが、外装のバンパーで突然やって失敗するといけないので、先に金属部分で練習することにしました。
(白い丸は光っているだけです。)

前オーナーさんがどんな乗り方をしたか分かりませんが、いろんな部分に傷があるので、今回は後部席ドアを開けた写真の所を治すことにしました。

目印しましたが全然見えないと思いますので、拡大写真がこれです。

alt

alt

気泡入っちゃいましたが、直した写真がこれです。
マスキングテープはピント合わせで貼ってます。

alt

alt

「あんまり上手く治ってねーな?」
と思われるかもしれませんが、途中経過はこれです。

alt

最初この上に筆塗したのですが、失敗で全部削ってやり直したわけですw
それでは、治した部分が分かるかどうか、離れてみてみましょう。

alt

分かりませんよね?(威圧)

成功ですw

ホントはもっと色々ありましたが、気が向いたら整備手帳にいっぱい書きます。

おわり。
Posted at 2024/06/09 21:11:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月02日 イイね!

タッチアップを頼んだだけなのに

タッチアップを頼んだだけなのに去年の暮れに車のバンパーを当て逃げされて、適当に付いた塗装を落として傷ペンで埋めて放置していたのですが、ようやく特殊色タッチアップペンを注文しました。

青なのですがパールなので、クリアも塗らないといけないのかなと悩むと、
直さないとなと思いつつも、めんどくさくなって放置してしまいがちなのですw

ですが、実はもう一つ悩みがあって、バンパーの塗膜がとても薄くて塗りなおし疑惑があるんですよ。
一応リアセンサーがあるので、あえて薄く塗っているのかなとも考えましたが、何かしら直した車なのではないかと勘繰っているわけです。

alt


これは左が金属ボディで右がバンパーなのですが、なんだか色が微妙に違うんです。
しかも、直したい方は色の薄いバンパー側なのです。

あまりパールっぽくないので、もしかするとトヨタのダークブルーマイカMを塗ったのではないかと想像していた訳です。
(全然違う色だったらすみません)

そして先日見つけたコレも脳裏をかすめるわけですw
左フロントのカメラですが、なかなか傷の入る位置ではありません。

alt


それで、別件でタワーバーが欲しいなと思って確認中に見つけたのですが、現状これがストラットの固定ボルトなのです。

alt


頭が丸くなくて、スカート形状にカスタムしたわけでもなくて、セルフロックナットでも無い普通の皿付きナットをつけただけって感じです。
考えすぎかもしれませんが、ねじ山にも傷が入っています。

塗装ぐらいは直したかなと思ったのですが、ナットが違うとなると足回りも直したんだろうか?

何方かこれを見て闇を暴いてもらえないでしょうか。
(暴いたところで何もできませんがw)


おまけ。バンパーの傷の磨く前。

alt


おわり
Posted at 2024/06/02 19:05:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月29日 イイね!

水平対向ハイブリッド現る

水平対向ハイブリッド現るスマホを何気に眺めていたら、新しいクロストレック的な記事が流れてきました。

当分インプを乗り続ける予定の私は読み流そうとしたのですが、やけに記事が多いなと思ったら新型エンジンの発表があったようです。

要約すると、スバルの水平対向とトヨタのTHS2を組み合わせた真のハイブリッドエンジンが完成して、今年の秋から次世代e-BOXERトランスアクスルを北本工場で生産開始。2025年から本工場などで組み込み車両の生産開始とのこと。

今まで小型モーターがあった部分に大きなモーターが付いています。
(…と、最初書いたのですが、エンジンの上に載っている丸い方かも?
 パワーユニットぽい物も見えるし。)

正直見た目に重そうだし、これにバッテリーも乗るわけだし整備もあるし大丈夫かなと思うのですがw

勝手な予想ですが、THSも今は第5世代まであると思うのでトヨタから旧世代のTHS2を譲って貰ったのかなとも思います。
関係あるかわかりませんが、旧プリウスのバッテリー交換は終了したハズですし。
(THS2の第5世代という意味なのか詳しくないので分からないのですが)

何れにせよ2050年のカーボンニュートラルを目指さないといけなわけですから、あと25年でエンジンをなくさないといけないわけですw

しかし、5年後にはスバルの中古車もバッテリーを気にしないといけなくなるのがしんどいですね。

※写真の拝借がダメでしたら消しますので言ってください。

トヨタ自動車・マツダ・スバルの3社共同記事はこちら
>https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1595251.html

↓スバルに注目したこのリンクの記事が生産時期も記載があって分かりやすいです。
Posted at 2024/05/29 12:54:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月21日 イイね!

明日でソーシャル連携機能終了

明日から「X」と「Facebook」からの連携ログインができなくなりますね。(Appleもでした)

旧ツイッターに関してはイーロンになって連携ログインの企業側が払う料金が上がったなどと聞いたことがあり、有名なところだと任天堂Switchの投稿機能が無くなったことです。
なのでココもか。という感じですね。

一度ログインの方法を変更しておかないといけないみたいなので、救済措置があるのか分かりませんが、メールとパスワードで入る機能は残すのかな?

とりあえず、Yahoo連携だけ済ませておきました。
Posted at 2024/05/21 11:35:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月20日 イイね!

対応してないだと?

対応してないだと?先日取り付けた「アイドリングストップキャンセラー」ですが、

5秒押して「アイドリングストップキャンセル」をキャンセルする状態へ(現車復帰と言うらしいです。)何度試しても変更できないので、ショップへ問い合わせてみました。

結論から言うと「車種によって対応できないものがある」とのことです。

何だソレとキレて、機能を満たしていないのであれば返品しようと思ったのですが、完全シカトされたために書きますw

写真の配線から察するに、ボタンへ常時電源が来ていないと「キャンセル状態がONかOFFか」を保持できないんだと思います。

スバル車は以前からマイナスコントロールで、プラス側は常に電圧がかかっていてマイナス側にスイッチを作ってON/OFFするので、おそらくソレを狙っているのではないかと思っています。

しかし、最近の車種は車自体に設定項目があって、キャンセラーなど使わなくても初期状態で「アイドリングストップOFF」へ変更できるので、古い型で動かないとなると意味がないのです。

で、同じページを再度確認したら「5秒押しで現車復帰」機能の説明書きと写真が「削除」されていましたw

流石にシカトして、しれっと販売ページの説明直して終わりとか、売り手としてどうなのかと思います。

なので、人柱的に買って付けてしまいましたが、挙動が怪しいのでおすすめしません。
下記のページのお店屋さんも信用ならないので、皆さんお気をつけください。
同じショップ名で、支店とかLED屋とかある様子です。
Posted at 2024/05/20 19:57:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「お手軽ガラス清掃を試してみました http://cvw.jp/b/2007403/48114730/
何シテル?   11/30 16:21
気付けば10年。放置なみんカラ。高齢者につきタイヤ交換が精いっぱいw 漏斗ではなく、空飛ぶビーム兵器のアレです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
エンジン故障のタイミングでDに偶然販売していた車を中古で購入しました。 オプションてんこ ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
初スバル&初3ナンバーで、 慣れるまで安全運転中。 ※2023/12/15 オイル漏れ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation