• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

daiki63の愛車 [日産 キューブ]

整備手帳

作業日:2015年9月27日

リアサスペンション交換 1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
作業前準備
18㎜メガネorラチェット
延長パイプ
150~250mm程度のモンキー×2本
ジャッキ2個
CRC 5-56
マイナスドライバー
ボルトなどを入れておく箱
車を支える木or馬台
ワイヤーブラシ
軍手
2
リアサスペンション交換 1
トランクルーム小窓をマイナスドライバーで開けてリアショックアブソーバー取付ボルト閉め込み量を測定する(左右共に)
L19mm、R20mm
3
リアサスペンション交換 1
モンキーレンチ日本使用し(今回は150㎜と250㎜)ナットを緩める。
この時ボルトの上部に供回りしないようにモンキーでつかみ、ナットを16㎜スパナ(モンキーレンチ)を使用し緩める
4
リアサスペンション交換 1
16㎜ナットは、完全に取り外さずにこのぐらいまで緩め手で外せるようにしておく。
※サビ等により手で回せない場合は一度完全にナットを外したのちこの状態にしておく。

理由:リアショック取付ボルトを抜き取るとショックが落ちてくるため
5
リアサスペンション交換 1
ショック取付ボルト(18㎜)を取り外す。
パイプ内に5-56などで潤滑しておくと作業が楽になる。
パイプ等を使用しねければ抜けないと思われる。

※写真ではタイヤが付いていますが外して作業した方が作業性がいいです。スプリング交換もするならタイヤを外さないといけませんし・・・。
ただタイヤを外してショック取付ボルトを外す場合は、スプリング下にジャッキ等を張っておかなければいけません!
6
リアサスペンション交換 1
18㎜取付ボルトを外したら、ショックがブラブラしているので、トランクルーム内のボルトを外す。

このときショックを持ち上げておくとナットが手で緩みます。またトランクルーム内ブッシュ、座金を紛失しないよう注意する
7
リアサスペンション交換 1
左右共にショックを取り外した状態

木材は馬台の変わりです
8
リアサスペンション交換 1
サスを取り替える場合は、リア左右にかけているジャッキを上げていけば自然とスプリングの乗っているところが下がってきます


2に続く

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

Z12キューちゃん 左前ロアアームブーツ点検 122,567㎞

難易度:

Cuちゃん ホイールカバー再塗装の巻〜 89,888㎞

難易度:

Z12キューちゃん 左前ロアアームブーツ点検 122,567㎞

難易度:

12SR用マフラー

難易度:

ラジエーター交換

難易度:

ピットワーク エフゼロ入れた⑥

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「みんカラ:週末モニターキャンペーン【シュアラスター・ゼロフィニッシュ】 http://cvw.jp/b/2007791/42218025/
何シテル?   11/23 14:53
daiki63です。 姫路出身、富山には転勤で2010年10月(平成22年)に来ました。 電気・機械関係のお仕事です。 主に嫁とドライブ、旅行にいくことしかな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

The・会長さんの日産 エルグランド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/28 23:49:28
NS-3 CVTフルード交換 4Lぐらい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/25 10:05:16
ドライブレコーダー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/01 19:26:49

愛車一覧

日産 キューブ 日産 キューブ
日産 キューブに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation