• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tamu2のブログ一覧

2021年08月06日 イイね!

バッテリーチャージャー壊れる "(-""-)"

 
昨日 ティグアンのバッテリー交換と同時期にアイドリングストップ対応の充電器を
購入して 1年と4カ月 ・・・ 壊れました "(-""-)"
 
alt
 
BAL の 2704 というチャージャーですが、電源入れても何も表示しません。
購入して6回目です "(-""-)"
 
バッテリーに繋いで電源を入れると充電率60%くらいから始まり、100%に
なると「FULL」表示に変り充電完了だったのですが・・・
思えば、前回90%程度から70%に戻ったりしていたので何か変だな~と。
 
分解すると・・・
 
alt
 
 
5Aヒューズが切れていましたので・・・
 
alt
 
 
手持ちのヒューズを探すと、6Aしか見つかりません。
まぁ、いいだろうと交換しましたが・・・切れました。
 
本来は良い商品なんでしょうが (^^♪
 
 
再度この手を購入する気も失せたので、従来?の充電方法に戻しました。
 
alt
 
 
やはり、アナログじじぃには電圧計と電流計。
この方が解り易いです (^^♪
 
13.5Vにすると約2A程度流れるので、放って置けば電流値が下がり
充電完了が目で解ります。

20年以上使ってますが・・・まだまだ現役なので重宝しています。
 
 
Posted at 2021/08/06 19:34:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工具整備 | クルマ
2019年03月23日 イイね!

コンプレッサーのフィルターは?

 
以前にコンプレッサーを物置から引っ張り出し、外置きにした際の
画像について、エアーの取り廻しを聞かれたので載せてみます。
 
その際の画像は・・・
 
alt

 
なんだか良く解りませんね (^^♪

撮りなおしてみました。
 
alt

 
 これも良く解りませんが (+_+)
 
圧力スイッチの手前側カプラーは増設タンクへ接続します。
一時側圧力計は、横を向いています (^^♪
 
圧力スイッチの裏側から6mmのチューブで取り出しています。
エアー工具を使うには能力不足になるので、追って10mmの
チューブに交換予定です。
 
alt

 
二次側の圧力調整とフィルターです。
工具箱の引き出し落下防止のプレートを使って固定しています。
 
alt

 
 
エアーの取り出しカプラーは、スイングタイプにする事で脱着も楽です。
 
alt

 
汚れていますが・・・増設タンクです。
圧力計と安全弁を付けました。
 
こちらは、インパクトレンチや塗装等のエアー工具を時に使います。
 
正しくない接続ですが、取りあえず手持ちの材料で済ませています (^^♪
 
Posted at 2019/03/23 14:10:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工具整備 | クルマ
2018年11月23日 イイね!

ジャッキスタンドが・・・

 
借りたら返すのが当たり前だと思っていたのですが・・・
 
愛用?の国産ジャッキスタンド(ウマ)が戻って来ました。
2脚セットではなく、1脚のみ (+_+)
 
外に置きっぱなしにしていたら、無くなっていたとの事。
性格にも依りますが、ヤツには『次は無し』とだけ伝えておきました。
 
 
さて、お気に入りであっても1脚のみのウマでは使えません。
トレーラー用に使っていたウマをメインに昇格しました。
 
alt

 
ガレージジャッキとセットになっていたスタンドですが、約10年くらい
キャンピングトレーラーのユーザー車検の点検・修理に使っていました。
 
足回り(ブレーキ)や床板交換等、半年ほど掛けっぱなしな時も有り
直近では、ビートルのディスク交換時も使いました。
 
 
結構しっかりしているので、これからはジムニー君にも使います。
 
ところで、ジムニーの指定ジャッキアップポイントはアームの凸ですね。
このジャッキの受け部は・・・
 
alt
 

なので チョット使うとき様に、受け部を加工してみました。
 
alt
 
 
アーム側の凸がφ11なので、φ12で穴あけしました。
これで、ジムニー専用のウマに変身しました (^^♪
 
 
そして・・・予備のウマを購入。
 
alt

 
 
サイズ的には、メインのウマと最低・最高長が同じタイプにしました。
 
でも、中華製のとっても楽しい処が有ります (^^♪
左のラチェットバーが、これ以上 入り(下がり)ません。
 
原因は・・・
 
alt
 
 
厚さが1mm厚い + 反っています (^^♪
 
厚さは1mm程度なら問題なさそうですが、反りで+3mmほどの厚さに。
なので、サンダーで反りを修正 鋳鉄は簡単に研磨できます。
 
alt
 
 
サンダーで反りの有る方を少し削りました。
 
結果・・・
 
alt

 
 
クレームや返品する手間も省け、なんのも問題ありません。
なにしろ 送料込みの激安品でしたから、使えればOKです。
 
これで、オイル交換や修理も楽に出来るかな。
 
来週には、プロペラシャフトのブーツ交換する予定です。
 
 

Posted at 2018/11/23 15:05:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工具整備 | 日記
2018年01月31日 イイね!

スネークカメラ

 

終活に向けて、断捨離も順調に進んでおりますが・・・

先日キャンプ仲間から、ランタンを譲って欲しいと言われたので

渡す前に整備点検を始めました。

 

alt

 

 

嫁いで行くのは、右端のノーススターと赤タンクの200Aです。

全分解して組立・点灯を確認し、引き渡しが完了しました。

この2つは昨年に 整備済みでしたので楽でした。

 

一番左のランタンは私のバースデイ・ランタンですが、入手してから

数回使ったままで、一度も整備していませんでした。

 

何も問題なく使えるのですが、なんせ 66年前の製造です。

唯一、タンクの錆だけが気がかりでした。

そこで、中を確認したく 最新アイテム?を入手してみました。

 

スネークカメラです (^^ゞ

alt

 

 


iphone・android・ios・pc そして、wifi にも対応らしいです。

ミラーやフック・マグネットも取付できる様ですが、これはテーピングでも

しないと不安定で落としそうになります。

 

alt

 

 

PCに接続してみましたが、鮮明に写る焦点距離は3~10cmでしょうか。

手ぶれもありますが、約30cmで写した画像です。


alt

 

 

これが、約10cmで写した画像。

このタンクキャップを外した穴の中が見たいのです。

 

alt

 

 

タンクの中は・・・

 

alt

 

 

思ったほど酷くはないと思いますが、取り敢えず錆取り・防錆処理は

した方が良さそうです  66年前のものにしてはいい方かな?

 

確か物置のどこかに・・・と、「花咲G」を捜し出して来ました。

一番奥に、埃を被ったままでした。

 

alt

 

10年以上経ちますが・・・ 使えるのでしょうか?

 

取り敢えず、今日はここまでにして wifiアダプターの充電が終わったら

ipadに接続して、動作確認して・・・

その前に、散歩したいと騒いでいるので行ってきます (^^ゞ

 

ジムニーが来たら、シリンダーの中でも見てみようかな (^○^)

 

Posted at 2018/01/31 15:54:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工具整備 | 趣味
2018年01月20日 イイね!

エアーバルブの交換と・・・


 

キャンプに行かなくなってから出番の少ない 我が家のラジフラです。

時々 仮置き台等にも使いますが、この時期は活躍します。

 ※この時は、大豆の選別中

 

alt

 

 

右手にピレニーズの「ゆき」のリード、 左手にこのラジフラを牽いてGSまで

灯油を買いに行ったり、古紙を積んで近くの製紙工場に 散歩がてら出掛けます。

 

3日前に移動した際、1本だけタイヤのエアーが抜けていたので補充しようと

したのですが、バルブの付け根から漏れていました。

ラジフラ購入後に車輪の不具合から、中古のホイール付きカートタイヤを

購入したのが7年前ですから、多分10年以上経過しています。

 

エアー圧ゼロでも使えない事はないのですが、灯油3缶を牽くと重いです。

なので、バルブを検索して購入しました。

 

alt

 

 

購入したのは、ショートバルブ 4個で\400-

コアドライバー 昔は、虫回しって言っていましたね。

これが、\203- 送料入れて、\873- でした (^^ゞ

 

漏れていたタイヤのビートストッパーボルトを外して、ビートを落しました。

バルブをニッパーで切り落とし 交換しようと思いましたが、余りにもホイール

が汚いので、ちょっとだけ磨いてみました。

 ※ハブも汚いですが・・・自作ハブなので、作りが悪いです (^^ゞ

 

alt
 

 

 

1本だけ・・・と言う訳にはいかないので、バフで4本磨きました。

結構疲れます (-_-;)

 

適当に磨いて、バルブをセットしました。

ビートワックスなんぞ無いので、シリコングリススプレーで代用。

ビートが上がったので、バケツに突っ込んで漏れチェック。

カートタイヤは小さいのでスッポリ入って簡単にチェックできます。

  

alt

 

 

その後、4本共に約160kPaに合わせて完了。

 

alt
 

 

 

無事、エアーバルブの交換と・・・ 少し綺麗になりました (^.^)

タイヤサイドにひび割れも発生していますが、そんなの関係ありません。

まだまだ、当分の間・・・ 千切れるまで使えそうです。

 


Posted at 2018/01/20 18:51:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工具整備 | 日記

プロフィール

「[整備] #ジムニー 今年も・・・車検 (^^♪ https://minkara.carview.co.jp/userid/200906/car/2525701/8217241/note.aspx
何シテル?   05/04 15:59
  愛犬と共に、日々過ごしています 名前は ゆき 犬種は グレートピレニーズ (♀) 体重は 50kg前後・・・増減有り 自動車関係に従事、リタイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
急遽 福祉車両が必要になった。 使い勝手重視で選択したら・・・人生初トヨタ (^^♪   ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
  2018年2月10日  日産モコから、JA22W-2型 フィッシングマスターに乗り換 ...
カワサキ W175SE カワサキ W175SE
  35年振りに急に乗りたくなりました (^^♪ 動き出してしまえば安定して乗り易いビッ ...
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
タイヤ付き・・・等

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation