• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tamu2のブログ一覧

2017年05月10日 イイね!

捨てられちゃった (-_-;)


長年愛用してきたツールロールが捨てられてしまった。
頂いた頃は薄茶色だったのですが、20年を経てヤレたいい味わいになったの
ですが ・・・ デッキの手すりに陰干しして置いたのだが、アラッ 見あたらない?
それとなく女房殿に聞いてみると「昨日ゴミの日だったから出しといた」・・と。
「汚いし、ボロだから」・・・確かに見る人によっては (-_-;)


こんな感じのツールロールでした。

※ネットより拝借

画像では帆布ですが、鞣し革のもう少し横に長かったかな?

ガックリしましたが無くなったものは仕方がありません。
あれこれ言うと、昔話が出てきて 余計な事に発展するので (^^ゞ


気を取り直して、ネットを検索してみました。
色々見たのですが、ロールタイプで気に入ったものが見つかりません。
探しながら スパナ(両口・メガネ)よりも、ボックスレンチやビット用のラチェットが
収まった方がいいのかな? とか、他にペンチとか テスターも。

そうなると工具箱になってしまいます。
金属だと、擦れたり キズが付いたり 音が五月蠅いし。
プラスティックだと、強度的に 等々。


でも見つけました(知らなかっただけ?) 本革の工具箱も有ったんですね。
一般的によく有る山形形状の工具箱。



これなら、錆もせず 音もしないし 宿泊先でも怪しまれずに済みそうです。

内寸は解りませんが、外寸 310(長さ)×150(幅)×140(高さ)です。
バイスやテスター 半田ごてまで入りそうです。

うぅ~~ 指が~~ クリックしそうです。

Posted at 2017/05/10 23:59:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 工具整備 | クルマ
2017年04月29日 イイね!

荷車の整備


 
こいつを連れて、近くのGSに灯油を買いに行ってきました。
もうそんなに使わないと思われるので、18L 1缶だけですが・・・





2年程前までキャンプ専用でしたが、普段は灯油運搬やゴミ出し用の荷車と
化しているラジオフライヤーです。

こぼれた灯油や汚れが目立ったので、拭き取り・コーティングしました。




ついでに、隣に置いてあるガレージジャッキ(2t用)の錆と汚れも除去。
アルミ製ですが、見た目全体が茶色 でした (-_-;)

灯油で洗った後で、駆動各部に注油して完了です。
キャスターがガラガラ音を出していましたが、ベルハンマーを噴くと無音に。
シリンダーのロッドにも噴いておきました。
シール(NBRゴム)に無害なので安心して使用できます。


さて・・・
ザビ用に作ったジャッキアップポイント用のアダプタ(MCナイロン)ですが
ティグアンにも使えるんでしょうか?
 
 
Posted at 2017/04/29 15:01:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工具整備 | 日記
2017年04月09日 イイね!

エアーチャック


モコの洗車後にタイヤのエアー圧を計ろうと、デュアルヘッドチャックに
繋いだところ、コイルホースが割れて漏れていました。
古くなって硬化した様です。

エアーチャックはこれだけなので、買いに行くとエアーゲージ付きのチャック
ガンが850円で売っていました。

店主に精度を聞くと「これは以外と出てますよ」というので購入。
序でに、管継手(ソケット)も購入。




・上が購入したチャックガン。
・下が取手とコイルホースを外してソケットに交換したデュアルヘッドチャック。

手持ちの圧力ゲージと比べても同じ値を示すので問題なさそうです。
アダプタを繋ぐとMTBの仏式バルブにも使えます。


Posted at 2017/04/09 15:51:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工具整備 | 日記
2017年01月09日 イイね!

工具「箱」の整理

工具「箱」の整理昨年末に 重複した工具・二度と使わないだろうと思われる工具類と工具箱を廃却処分したのはいいのだが、作業台上に起きっぱなしになっていた工具を整頓する為にツールキャビネットを購入。

キャビネット内には、大きめで重い工具やエアーツール類、上のボックスには汎用と専用工具に分けて収納した。

安くて華奢な作りだが大半は納める事ができ、何よりも数ある工具箱の中から工具を探す手間が無くなった事が一番である。

Posted at 2017/01/09 14:10:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 工具整備 | 趣味
2016年05月14日 イイね!

ハンダコテの着火が・・・

ハンダコテの着火が・・・コードレス・ハンダコテが着火しなくなってから2年ほど放っておいたのですが、流行の断捨離でもしようかと思い立つ・・・でも、その前にメーカーのhow toを見てみる事に。
すると、以前には見つけられなかった「着火しない原因と対策」が掲載されていました (^^ゞ

指南書の通りに実施すると、しっかり着火 (^.^)

捨てないで良かったです。
出先で電源が無いとか、コードリールが届かないとか、無線のタワー上で使う場合など、無くては困るアイテムだったので。

早速、明日は出番が来そうです。
古いレーダーをモコに付けようかと思っていたのですが、もう使わないだろうとチョン切られていた配線を繋ぐのに。
Posted at 2016/05/14 21:42:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 工具整備 | その他

プロフィール

「[整備] #ジムニー 今年も・・・車検 (^^♪ https://minkara.carview.co.jp/userid/200906/car/2525701/8217241/note.aspx
何シテル?   05/04 15:59
  愛犬と共に、日々過ごしています 名前は ゆき 犬種は グレートピレニーズ (♀) 体重は 50kg前後・・・増減有り 自動車関係に従事、リタイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
急遽 福祉車両が必要になった。 使い勝手重視で選択したら・・・人生初トヨタ (^^♪   ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
  2018年2月10日  日産モコから、JA22W-2型 フィッシングマスターに乗り換 ...
カワサキ W175SE カワサキ W175SE
  35年振りに急に乗りたくなりました (^^♪ 動き出してしまえば安定して乗り易いビッ ...
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
タイヤ付き・・・等

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation