2017年08月19日
隔月の土曜日に訪れる、エ○バの証人の二人連れ。
穏やかな・優しそうな お話です。
お話しされている途中で、申し訳ないと思いながら、私はいつも3m程
離れた位置で、手の平を前にして 胸の位置に「結構です」と伝えます。
顔と言葉では優しく・態度はキッパリと伝えていると自分では思っている
のですが・・・どう受け止めてくれているのかな?
子供の頃、キリスト教会で英会話を教えて頂いたのですが『父と子と精霊』
が信仰の対象である事はなんとなく理解していました。
エホ○の証人は『父』だけらしいですね。
詳しくは信者にならないと解らないのでしょうが、先祖代々『門徒宗』である
私は、改宗の気は更々有りません。
日々、健やかに過ごしたいだけです。
神より怖い嫁さんと共に・・・
最後の行が書きたかっただけかも?
Posted at 2017/08/19 11:49:41 | |
トラックバック(0) | 日記
2017年08月17日
ティグアンのリアハッチを開けると、ラゲージランプは点灯したままです。
確か、ザビは開けて暫くすると消えたような?
後ろから見て、右側に固定ランプ 左に脱着式ランプ ハッチを開けると
頭上にカーテシランプが点灯します。
SWも無く、しつけ教室では2時間以上ハッチは開けたままで過ごします。
なので、そんな時は消したいと思うのですが。
仮にハッチの開閉が内蔵された単純なON/OFF SWなら、オルタネイト
SWをパラに咬ましてやれば、簡単に済むのですが、センサーだったら
モーメンタリSWで自己保持制御すればいいかなと、考えています。
取り敢えず、Dから制御系の回路図を頂いて来なければ。
今日は日差しも強くなり・・こんな日は、手を付けたくありません (^^ゞ
嫁さんはそんな事より、スーパーの駐車場で擦られたキズの修理が先と
言っておりました。
微妙なキズなんですけどねぇ 来週にでも見積もりして貰らおうかな?
Posted at 2017/08/17 12:51:06 | |
トラックバック(0) | 日記
2017年08月15日
今週の日曜日は、ワンコのしつけ教室の日でした。
毎月2回 第二・第四 日曜日の8時30分~ 富士宮の富士フイルムパーク。
年会費\1.000で用途は会場費と余った費用で、おやつをお配りしています。
スタッフはボランティア・・・我が家は、イベント係(リンゴ狩り担当)です。
そんな教室の後で、友人宅へ向かいました。
丁度お昼時間になった頃、大月線を下っているとモスバーガーの看板が
目に入りました。
アラッこんな所に出来たんだと、ドライブスルーへ進入。
私は「新テリヤキバーガー」嫁さんは「新モスバーガー」のセットを購入しました。
早速、美味しく頂く事に、アレッ なんだか 以前の味・食感と随分・・・
方針が変わったのでしょうか?
以前と言っても随分前の話で、滅多に食さないのですが (^^ゞ
Posted at 2017/08/15 22:56:14 | |
トラックバック(0) |
嗜好品 | 日記
2017年08月14日
新盆のお宅に伺い、お線香を上げてきました。
我が家の宗派は、「門徒(浄土真宗)」なので、1本のお線香を半分に折って横に
寝かせます なので、線香立ても長方形で横の長さもお線香の長さより短いです。
親鸞聖人はチョット変わった方だったんでしょうね。
嫁さん貰って・浮気して・人生好きな様に生きた方と、先代の住職から伺いました。
他の宗派では、お線香は 立てるものだと記憶しています。
今日 伺ったお宅は、3本を逆三角形の形に立てるそうです。
確か真言宗だったかと。
Posted at 2017/08/14 21:43:10 | |
トラックバック(0) | 日記
2017年08月14日
最近の国産車では、ドアロック時に自動収納するドアミラーを標準で装備する
車両が多いですが、手動で収納する方もおられるようです。
随分前になりますが、収納しないで駐車していたら たたまれていたり、逆向き
になっていた事があり、面倒なのですが手動でたたむ癖をつけました。
それ以降、自作で回路を組み込んで自動収納化していましたが、今は\3.000
程のキットが出ているので簡単に配線・組み込みができますね。
ザビを購入して自動収納ではない事に気づきました。
リアハッチから大型犬が乗り降りするので、大方前向き駐車するのですが
狭い前向き指定での駐車場では、ミラーが邪魔で通れない事もあります。
Dに配線図を聞いたのですが、乗り気でない回答(配線図は見せたくない様子)
でしたので、分解して独自の回路図を作成し基板を作りましが、組み込む前に
乗り換える事になったので、予定は未完のままで終わりました。
ティグアンは既に自動収納だったので、手間も掛からずに済みました。
一番の利点としては、ドアロックの忘れを離れていても確認できる事でしょうか。
健忘症の私としては、便利この上ない機能です。
---------------------------------------------------------------
コメントを拒否されている「みん友さん」へ・・・
大○さん いつも、コメントを頂き感謝しております。
同業・人生の先輩のご意見は参考にさせて頂いております。
思いは多々あると拝見しますが、いつか解除される事を願っております。
---------------------------------------------------------------
Posted at 2017/08/14 12:11:04 | |
トラックバック(0) |
車両 | 日記