• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tamu2のブログ一覧

2017年05月14日 イイね!

我が家も燻製


先日1405さんのブログでの燻製の話をしたのだが、今朝 女房殿が・・・
「3時頃にモモ肉を乾燥カゴから出して燻製して」と宣うた。

なので・・・準備開始 絶対命令です (-_-;)
キャンプ用の小さめの燻製機を引っ張り出しました。

チップは ウィスキーオーク(ウィスキーを寝かしたオーク樽)を使ってみました。
鶏のモモ肉には、初めて使います・・・どんなかな?
封を開けただけで、ウィスキーの匂いが漂います。

カセットコンロの上にケースを乗せ、皿にアルミ箔を敷いてチップと粗目砂糖
を混ぜたものを乗せます。
画像には有りませんが、更にアルミ箔を乗せます。
これは、肉から垂れた油でチップを消してしまいます。




乾燥カゴの鶏のもも肉とゆで卵・・・
じじ・ばば だけなので。




裏側から風があるので段ボールで塞ぎます。
温度計も熱燻ジャストです (^○^)

卵だけは、30分ほどしたら取り出します。
やり過ぎると、表面(皮?)がパリパリで美味しくありません。




更に1時間・・・できました。



卵は先に頂きました 美味しかったです。

モモ肉は、ケースが低かったので下の方が少しお焦げです (^^ゞ
いつもの香辛料と・・・
「今回はワインに漬けた」とか。

そうですか、桜の方が良かったかな?


でも、 いい~~ 香りです。


では、ビールにするか ワインにするか。

夕餉まで、本でも読んで待つ事にします。

Posted at 2017/05/14 18:18:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 嗜好品 | 日記
2017年05月10日 イイね!

捨てられちゃった (-_-;)


長年愛用してきたツールロールが捨てられてしまった。
頂いた頃は薄茶色だったのですが、20年を経てヤレたいい味わいになったの
ですが ・・・ デッキの手すりに陰干しして置いたのだが、アラッ 見あたらない?
それとなく女房殿に聞いてみると「昨日ゴミの日だったから出しといた」・・と。
「汚いし、ボロだから」・・・確かに見る人によっては (-_-;)


こんな感じのツールロールでした。

※ネットより拝借

画像では帆布ですが、鞣し革のもう少し横に長かったかな?

ガックリしましたが無くなったものは仕方がありません。
あれこれ言うと、昔話が出てきて 余計な事に発展するので (^^ゞ


気を取り直して、ネットを検索してみました。
色々見たのですが、ロールタイプで気に入ったものが見つかりません。
探しながら スパナ(両口・メガネ)よりも、ボックスレンチやビット用のラチェットが
収まった方がいいのかな? とか、他にペンチとか テスターも。

そうなると工具箱になってしまいます。
金属だと、擦れたり キズが付いたり 音が五月蠅いし。
プラスティックだと、強度的に 等々。


でも見つけました(知らなかっただけ?) 本革の工具箱も有ったんですね。
一般的によく有る山形形状の工具箱。



これなら、錆もせず 音もしないし 宿泊先でも怪しまれずに済みそうです。

内寸は解りませんが、外寸 310(長さ)×150(幅)×140(高さ)です。
バイスやテスター 半田ごてまで入りそうです。

うぅ~~ 指が~~ クリックしそうです。

Posted at 2017/05/10 23:59:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 工具整備 | クルマ
2017年05月07日 イイね!

アマ無線局 開局


先月息子に開局申請を書かされたのだが、局免許が下りたそうで
貸してくれ・・・ときた。
再開局のきっかけは勤務先でのチョットした話の弾みからだそうである。
小学1年生の頃に無理矢理取らされた事もあって、当時は見向きもしなかった
のだが、その気になったのなら暫くは続くのだろう。

取り敢えず、手近に置いてある無線機を引っ張り出してみた。
全てをチェックした処 全て送受信可能である。
但し、ナローバンド化されていないVHF機を除外すると、使える無線機は、
ハンディ機を含めて7台であった。



・一番手前(下)の6m機はファイナルの真空管がボケていて予備無し
・その上の430MHz機はクリスタルで5チャンネルしか使えない
・右の米軍機はワイドのまま

上記の3台を除いた中から5台を持って行った。


当時私が一番手を入れて使っていたのが米軍機であった。
そろそろ半世紀を経過する骨董品、 RT-841/PRC-77 である。
RCA(Radio Corp of America)製の通信兵が使っていた 通称マンパックと
呼ばれる 携帯型軍用トランシーバー である

ベトナム戦争初期はPRC-25 という電池管で 途中からオールトランジスタ化
された PRC-77 になった。
単にPRC-77と呼称する場合は、ハンドセット・短長のアンテナと背負子の
一式を指すらしい。
全て揃っているが、ハンドセットだけ更に後期形である。




電池パックで運用していたが実用ではなかったので、電池ケースにブースター
を組み込んで出力7Wに変更。
その後 スケルチをトーンからノイズ形に回路変更し、低周波アンプとスピーカー
を追加して、車載で使っていた。

通常通信距離は20Km程度であったが、E層が出た時にハワイとも繋がった
記憶がある。

大分放って置いたのでアルミが噴いてしまっているが、暇をみてリペイントでも
試みてみようかと思っている。



さて、肝心なアンテナであるが・・・



意外にも、HF~1200MHzまで SWRは1.5以下であった。
基地局としては余り使わないであろうと思われるが 無いよりはマシ。

使わなかったら、動ける内に解体しなくては ・・・と思う次第である。
Posted at 2017/05/07 19:18:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月05日 イイね!

ティグアンのPaddle Extension


本日、ティグアンに2回目の試乗。
試乗と言っても、知人の車です (^^ゞ

いつもの散歩道から外れ 富士川SAに寄ったのですが、そこで知人にバッタリ。
帰省先からの戻りだったらしくパーキングに入ったばかりとか。 
車に奥方が乗っているとの事で 御挨拶。

なんと、乗っていた車がティグアンAD1でした。

我が家でコーヒーでもとスマートを降りました。
ゆきはしっかり後部座席に乗り込んで奥方にベッタリです。
あぁ~~ ヨダレが ・・・ まぁ、いいか。

私も納車待ちと言う事で、道中は車談義。
私のXTRAILに乗った事があり「GTRのパドルは良かったなぁ~ コレはなんだか物足りない」と。
確かにザビの時もノーマルのままでは使い勝手が悪かったのを思い出しました。
一頻り話をした後、まだ道中は長いのでと早々に帰って行きました。


先ほどパドルの話を思い出し、Aliさんを検索してみました。
今なら 20%off   この「今なら・・・」に弱いんですね。






まぁ、使うかどうかは別にして・・・ \1.280- ですから (^^ゞ
Posted at 2017/05/05 19:58:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2017年05月01日 イイね!

DRL と TV

 
ビートルの1ヶ月点検時、VCDSでDRLをコーディングしていたのですが
「車検入庫の際は消してください」と言われてしまった。
当時の保安基準では[光度は、300cd 以下であること]となっていた事が理由
なのだが、2016年10月の改正で[光度は、1,440cd 以下であること]となった。

次の車はどうだろう?
他の制限はクリアしているとして、光度に問題(減光できるとか)なければOK?
どうでしょう なんと言ってくるのかな??

安全性を考えると点灯する予定ですが (^^ゞ



処で 上記の通り、ディーラーの対応は大変真面目そうだったのですが、
見積もり時に 一つ気になった事が・・・

明細に「DSRCセットアップ」というのがあります。



セットアップ料金 \5.400也

これは文字通り ETC2関係のセットアップだと思っていたのですが
「何かのキャンセル含」との事。

あら~~ なんか変?? 

とは思いましたが、都合が良さそうなので不問に付しました (^^ゞ

 

 

Posted at 2017/05/01 16:45:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[整備] #ジムニー 今年も・・・車検 (^^♪ https://minkara.carview.co.jp/userid/200906/car/2525701/8217241/note.aspx
何シテル?   05/04 15:59
  愛犬と共に、日々過ごしています 名前は ゆき 犬種は グレートピレニーズ (♀) 体重は 50kg前後・・・増減有り 自動車関係に従事、リタイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
急遽 福祉車両が必要になった。 使い勝手重視で選択したら・・・人生初トヨタ (^^♪   ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
  2018年2月10日  日産モコから、JA22W-2型 フィッシングマスターに乗り換 ...
カワサキ W175SE カワサキ W175SE
  35年振りに急に乗りたくなりました (^^♪ 動き出してしまえば安定して乗り易いビッ ...
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
タイヤ付き・・・等

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation