• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tamu2のブログ一覧

2020年05月22日 イイね!

自転車保険の義務化

 
先日 MTBを組み終わり、探していたテールランプも見つかったので
最終チェックしてみました (^^♪
 
alt
 
 
変速機構:
前3段・後9段 スムースに変速できます。
 
ブレーキ:
怖いぐらいに効きます (^^♪ 
フロントは掛け過ぎると、前転しますから要注意ですね。
 
その他、緩み・振れ・ガタは有りません。
 
 
安全運行するには夜間・トンネル内でライトを点灯するので
動作確認しました。
 
alt
 
 
右: メインライト
点灯は強・弱 そして点滅 ・・・ 通常は点滅です。
 
中央: サブライト
メインライトの電池切れ対応です。
これも点滅で使用します。
 
左: テールランプ・・・これが見つからず探していました (^^♪
点灯・点滅(早)・点滅(遅) 通常は、遅い点滅です。
購入時付属していたリフレクターが白だったので購入。
 
夜間は基本乗らないのですが、トンネルは仕方がないので
装備品として装着しています。
 
 
準装備品?(サドルバッグの中身)
 
alt
 
 
両側は、自転車から離れる際に適当に縛り着けるワイヤーとロック。
中央は、必要最小限の工具です。
 
その他: 500円玉 2枚 (^^♪
※これが一番大事かも
 
 
そして、使わなくても必要なモノ。
 
alt
 
 
ベルです。
以前転倒した際に壊れて、接着剤で補修したのですが「チ~ン」から
「チッ」に変わりました (^^♪
 
 
後は、小さなミラーを付けようかと思っているのですが、それよりも
『自転車保険の義務化』が4月1日から全国で始まったのかな?
 
静岡県は、2019年10月から始まっています。
私がMTBをバラしたのはその前ですから、気にもしなかったのですが。
 
車の保険に付帯するか、単体で入るか・・・どちらかですね。
運転免許を返納しても、自転車は乗ると思うので迷います (+_+)
 
68歳までならいいのですが、69歳になると色々制限が有る様です。
 
交通安全協会の保険なら、年齢制限など無く お安い様ですが・・・
免許更新時、寄付?してないからなぁ。
 
 
迷いますねぇ。
 
なんだか暑くなったし・・・
梅雨ももうすぐだし・・・
 
取りあえず、乗るのは保険に入ってからですね (^^♪
 
年齢制限まで・・・あと、6ヶ月 ( ゚Д゚)
 

 
 
Posted at 2020/05/22 16:23:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2020年05月11日 イイね!

MTBでポタリング

 
先日組んだMTBのパーツが一つ足りないのでDIY店に出掛けました。
当然ですが、入り口に「マスク着用」としっかり書かれていました。
我が家は布マスクがメインですが・・・洗濯担当は私です (^^♪
 
買って来たのは『Φ3の割ピン』です。
 
alt
 
 
錆びない様にSUSにしました。
パッドとディスクが錆びてますけど (^^♪
 
さぁ、出かけようとハンドルを握り ・・・ なんか変です。
 
alt
 
 
グリップが左右逆でした (+_+)
もう一度確認してから出掛けました。
 
久しぶりの自転車の感覚 ・・・ いいですねぇ。
コロナの影響は関係なく、単に2年振りに乗っただけでした。
 
富士川沿いに1時間ほど走りましたが、途中土手の斜面に自転車と一緒に
ゴロ寝してました (^^♪
 
家に帰るとAmazonから荷物が届いていたので、即開封。
 
alt
 
何にするか 色々悩んで、このセンタースタンドに決めたのでした。
 
早速実車と仮合わせ ・・・ 上手い事いきませんね。
 
alt
 
 
ここ(BBの後ろ)に付けたいのですが・・・
 
alt
 
 
サンダーで削って形状を合わせました。
付属のボルトも短かったので、建材用のボルトを切って使います。
 
塗装しなおして、ゴム系の両面テープで養生?してボルト止め。
 
alt
 
 
両面テープのお陰でしっかり固定できました。 
足の長さを調整してばっちりです (^^♪
 
alt
 
 
スタンドを上げてもそんなに目立ちません。
 
alt
 
 
クランクとの間も十分です。
これで、壁や柵に立てかけなくても良くなりました (^^♪
 
当分は、人の居ない河川敷でノンビリとポタリングしようと思います。
 
暑くなったら ・・・ 多分。
 
Posted at 2020/05/11 19:25:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2020年05月06日 イイね!

コロナは終息しませんが・・・

 
世の中、ステイホームのGWですね。
私は、3年前から毎日GWですが・・・ 嫁さんは、5・6日の2日間だけ
休みが取れて,明日から病院勤務が続きます。 
 
コロナは終息しませんが、落ち着いたら・・と、希望を持って
MTBでのポタリングの準備を始めました (^^♪
 
 
まずは、分解して仕舞ってあったパーツを引っ張り出します。
 
alt
 
 
フォークはオーバーホールしてあったのですが、その他の部品は
分解したままになっていたので、汚れや錆を落とします。
放置期間が長かったので、半日掛かりで頑固な汚れを落としました。
 
alt
 
 
ブレーキオイルが漏れて、レバーやキャリパーの塗装が剥がれ、見た目も
良くないので 洗浄して塗装で誤魔化しました。
 
alt
 
 
乾燥待ちの間に、BBから組付けます。
グリスが無かったので、適当なテフロングリスで代用しました。
マリン用の防水グリスですから・・・まぁ、いいかな?
 
alt
 
 
面倒な準備が終わったので、タイヤとスタンドを取り付けました。
あとは、順次組んでいくだけです。
 
alt
 
 
前輪と塗装が乾燥したバーハンドルを付けて・・・あと少し。
ディレーラーやレバー・キャリパー等を組付ければ、ほぼ終わり?
 
alt
 
 
最後にオイル交換して完了です・・・が
専用シリンジが見つからなかったので、Amazonに注文。
 
暫くして突然思い出し・・・即、キャンセルさせて貰いました (-"-)
 
alt

 
オイルは、ジムニー用に買って有ったDOT4です。 
久しぶりに組み上がった My KONA (^^♪
 
ついでに、面倒な仏式バルブに米式アダプタを追加してエアーの充填も簡単に。
 
完成車?を壁に引っ掛けて、今回の作業は終了です。
落ち着いたら出かけられるかな?
 
Posted at 2020/05/06 17:36:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | スポーツ
2020年02月26日 イイね!

Coleman 座面シート交換 詳細 (^^♪

 
昨日 定期通院?で、血液検査と薬を処方して貰いに病院まで・・・
いつもと違ってガラガラでした (^^♪
帰宅したらColemanから荷物か届いていたので交換作業に。
 
みんカラ以外の方から直メールを頂いていたので、少し詳しく
交換方法を載せてみます。
 
右が座面シートを交換済みのスリムキャプテンで、今回は
左のベルトが切れかかっている座面シートを交換します。
 
alt

 
 
今回は①のツーウェイキャプテンチェアの座面シート(レッド)です。

alt
 
 
 
工具はリードペンチとルーターが必要ですが、サンダーやハンダごてでも
代用可能です。
前回は、サンダーを使用しました (^^♪
 
alt

 
 
ベルトを金具に通します。
ベルトの先端をペンチでつまんで金具のスリットに通します。
結構力が要りますが、頑張って通します。
事前に金具の錆を取り、塗装して置くといいです。
 
alt

 
 
通したら 先端を広げます。
 
alt

 
 
直径4mmの棒に接着剤を少量塗り、広げた穴に通します。
私は木の丸棒にセメダインのスーパーXを使いました。
固くならない接着剤が良いと思います。

alt

  
 
通したら、棒が動かない程度まで ベルトと金具を引っ張り固定します。
 
alt
 
 
 
次に、棒を通して膨らんだ部分の当たる箇所を削ります。

alt
 
 
 
金具をセットして、時計廻りに約45度廻して固定するので二十構造の
外側の輪を削りとります。
 
alt

 
 
金具を固定できたら完成です。
先ずは、即 座りましょう (^^♪
 
当分の間は、アームはムリに取り付けない方がいいです。
パイプに無理な応力が掛かり、亀裂が入るかも知れません。
 
alt

 
嫁さん用に、色を変えてみました (^^♪
これでまた10年は使えるかな? 
参考になれば幸いです。
 

 
Posted at 2020/02/26 12:40:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンプ | 日記
2020年01月29日 イイね!

Coleman チェアーの補修?

 
犬と遊びに出かけた際、休憩時に椅子が有ると便利です。
ティグアンには、VWから頂いた2脚を積んで、ジムニーには10年以上
使っているコールマンのスリムキャプテンを積んでいました。
 
でも、流石に10年過ぎ・・・壊れました (+_+)
これは、もうすぐ切れそうな座面シートのベルトです。
ポリエステル糸もほつれてこちらも剥がれそう (^^♪
 
alt
 
 
 
そこで、オンラインショップで検索したら、すでに廃番になっていました。
後継品も同様でしたが、現行品?のツーウェイキャプテンチェアなら有りました。
 
物は試し・・・と 注文し、本日到着 (^^♪
 
alt

 
 
処が・・・
 
alt
 
 
 
金具が有りません (+_+)
多分、正規品は脚の方に引っ掛ける様です。
仕方がないので錆びた金具を取り外し・・・
 
alt
 
 
サンドブラストして、余っていたチッピングスプレーで塗装しました。
 
alt
 
 
苦肉の策で、なんとか取付ようかと思います。
金具を切って・・ベルトを通して・・溶接? も無理ですね。
取りあえず、なんとか金具のスリットにベルトを通してみました。
これならいけるかな?
 
alt

 
 
DIY店で Φ4の木の丸棒と接着剤スーパーXを購入して来ました。
丸棒を35mmにカットし、接着剤を少量着けてから金具に通したベルトの内側
に挟んで・・・
 
alt
 
 
引っ張れば完了 (^^♪
 
alt

 
 
なんとか強引に・・・少々削って完成しました (^^♪
座面がピンピンに張っていますが、座った感じはヘタレた方よりはいいです。
 
使い慣れた椅子はやはり落ち着きます。
捨てるにはもったいないと言う気も有り、私にはこれが最後の椅子になるかな。
 
様子を見て、古い?方も交換しようかと思います。
 
Posted at 2020/01/29 17:30:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | リフォーム | 日記

プロフィール

「[整備] #ジムニー 今年も・・・車検 (^^♪ https://minkara.carview.co.jp/userid/200906/car/2525701/8217241/note.aspx
何シテル?   05/04 15:59
  愛犬と共に、日々過ごしています 名前は ゆき 犬種は グレートピレニーズ (♀) 体重は 50kg前後・・・増減有り 自動車関係に従事、リタイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
急遽 福祉車両が必要になった。 使い勝手重視で選択したら・・・人生初トヨタ (^^♪   ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
  2018年2月10日  日産モコから、JA22W-2型 フィッシングマスターに乗り換 ...
カワサキ W175SE カワサキ W175SE
  35年振りに急に乗りたくなりました (^^♪ 動き出してしまえば安定して乗り易いビッ ...
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
タイヤ付き・・・等

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation