• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年09月13日

先週のエビスチャレンジ

初めて走ったコースですが自分なりの攻略法を・・・

◆いきなりスタート
①コーナーはブレーキングポイントが難しいですね ⑤→④→③→②
車によってはピットウォールの切れ目過ぎまで我慢できますが、ラインとブレーキング終了地点(つまりターンインはじめるとこ)でのGの残し方で全くINに付けなくなります。
ここで外すとその次が苦しくなって、結局はその後のストレートスピードに影響します。
気持ち的にはイン側のパイロンで舵角を戻しはじめられるよう、リアが滑り出す(フロントが巻き込む)ようにアクセルを早めにON。
すると次コーナへの入りがアクセルで自由に選べます。
次のフルターンは早目にONするとアウトがきつくなり、アクセルONが遅れます。ここもOUT-OUT-INかIN-IN-IN(縁石思い切りカット)など試しましたが、結局はOUTから進入して立ち上がりでコーナリングをちょっと我慢してアウトにはらまないように舵角を戻しつつ、かつ大きく縁石カットできっかけを作って抜けました。

◆最初のストレート
下っているんでしょうか?意外と車速の伸びるストレート ②→③→④
ただ、④速で踏んでいくと、次に来るキーとなる上り左コーナが意外と止まれないか、アンダーが強くINに向かってくれなくなります。④→③→②

ブレーキ気持ち早め、且つ、車速を落としすぎないように。
つまり、高いコーナリングスピードながら、Fタイヤにコーナリング分の余力を多めに残してあげることで、ターンインしやすくなり、早めのアクセルONで前デフが頑張って仕事できるような走り方を選択。
上りながらデフが効いてインに引っ張り、(見えないけど)インの縁石に向かって加速。うまくいくと登り切る前には③速に入って、且つアウト側が殆ど気になりません。余計なステア操作も要らないので、その後のストレートも振れることもなく全開!

◆コワーイ高速コーナー
このあとがタイムに差が付く、コワーイ④速左コーナー ②→③→④
走り込んでいる人を見ていると、縁石を浅めにカット。ただ、足がサーキット用に硬めにセッティングされて、若干飛ばされる(不安定になる)のが理由かもしれません。
自分でもいろいろ試したところ、跨ぐか、浅乗りがタイムには繋がりそう。
というか、某GU○F-GDにのった方が、WRCと勘違いして大胆カット。
たくさんの泥をせっせとコース上に・・・。

タイムを詰めるにはノーブレーキかアクセルオフ程度で進入しないと!
とドラミで支配人が言ってましたが・・・結局は(ビビッターが働いて)左足で軽くブレーキ踏んで曲がってました。(情けない・・・)
ラインはワイドにとるよう気をつけてましたけど。

◆シケイン
その後のシケインも、車速とギアこそ違え、ワイド且つ早めにアクセル踏んで抜けるようにしました。④→③
とにかく進入が右に回り込んでGが残りながらのブレーキなので、不安定になりやすくアクセルONが遅れがちなので、立ち上がりのブースト重視で抑えめに進入。もちろんクリップではブーストかかっていないと短いストレートが遅いみたいです。③→④

短いストレートで稼いだあとは②コーナと同じような感じのヘアピン。
無理すると、フロントが逃げアウトが気になり踏めなくなります。
もちろん、その後のストレートがあるので立ち上がりの車速をあげることを重視してOUT-OUT-INのイメージで走行 ④→③→②
(不思議:このコーナは、何故かどんな走り方をしてもブーストの付きが遅い感じで、前デフも働かないし、加速感も???。ガス欠症状かと思ってガソリン足したけど解消せず。何かコースのトリックがあるのでしょう。)

◆最後のシケイン
ピットストレート手前の最後のシケインは規制・・・・がGU○F号により・・・・ていたので・・・・に走り抜けました。 ②→③→④
すると(GCでも)ストレートで⑤速に入ります。④のままでも良いのですが、エンジンに負担かけたくないのと、その後の ⑤→④→③→② のシフトダウンて気持ちいいじゃないですか♪


◆タイムは:
最初は 13秒台後半(走行後の空気圧3.5k!!!!)
⑤本目 08秒真ん中あたりが出ました。(通り雨中)
※スペCさん、タイム情報ありがとうございました。

ちなみにGU○F号(ナンバー無し改造車)とは3秒差くらい
最終シケインの・・・・・を差し引いても09秒は切れていた(と信じます)ので、ノーマルGC8としては満足な走りができたと思います。

◆まとめ
今年だけで3カ所目の初サーキット。
今回が一番チャレンジングなコースでした。
日光にも本庄にも積み残しはまだまだありますが・・・
次回は、セッティングをしながら走ってみようかと思います。
みんなよろしく誘ってください。


※最後に・・・【みんな無理しすぎであぶねーぞ!】
当日、今までと違って走行についてのアドバイスは誰にもしませんでした。
初コースであること
⑤本も走ればそれなりにタイム上がってくる(危険領域に入ってくる)
本庄や日光以上にがんばるとリスクが非常に高いコース
と感じたためです。つめてぇ奴だなんて思わないでくださいね。

以前伝えたとおり、WET感覚で操作すれば確実にもう少しタイムは出ますから。
もっと「安全に」「そぉ~っと」「早く」走ろうよ!!!

次回は相互に同乗走行させていただこうかな。
もちろん危なくないコース限定で(笑)。
楽しみにしています。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2007/09/13 00:23:50

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

働いた3連休!
ウッドミッツさん

愛車と出会って2年!
ヒキさん

🥢グルメモ-1,117- 川昌( ...
桃乃木權士さん

こんなんありましたっ(笑)
takeshi.oさん

中須賀克行 チャンピオン
THE TALLさん

取り付け効果は?!
shinD5さん

この記事へのコメント

2007年9月13日 0:52
楽しく読ませて頂きましたぁ~
なかなかトリッキーなコースで自分は好きなのですが
舗装から出ると草むら?が待ってるのでビビッてました(^_^;)

高速コーナーの泥?土の犯人は.....だったのですねぇ~?(笑)
コメントへの返答
2007年9月13日 10:12
そうです。
あいつです。

あそこで土はさすがにビビりましたよ。
2007年9月13日 7:15
自分でも走ったので、今回はいつも以上に参考になりましたm(__)m
特に最後のお話は・・・
来年、もしココを走れるような(気持ちが)状態になっていたら、読み返したいと思います。

でも・・・反則していたんですって~!(爆)
コメントへの返答
2007年9月13日 10:20
少しでもMTさんの参考になって、リベンジごころが芽生えていただければ!

ショートカットは、
・ルール違反げっそり
・モラル違反ふらふら
両方ですかね〈笑〉
大人げなくてスミマセ~ンブタ

まっ、楽しく行きましょ~指でOK
2007年9月13日 20:43
速いが偉いです。
最後のシケイン前のヘアピン後は何故か加速しないですよね?
おっせ~('A`)って感じでした。

私は午後からの走行でしたので無理せず済みました(笑
コメントへの返答
2007年9月14日 21:10
GD=O塚さんも同じ現象でしたか!次回はそのトリックを打ち破って、.5秒タイムアップしましょ~


また、無理するんじゃなく、限界までのマージンを削りましょ~
2007年9月13日 20:45
参考になりました♪
自分としては3コーナーで登りきってから3速にしてたのですが、
GCで登りきる前に3速にしてたのならそっちの方が速いのかな~~!!

自分もあの高速コーナーは左足ブレーキでちょびっと踏んでいってました。
だって怖いんだもん。orz

最終シケインの・・・は俺には真似出来そうにありません。(笑)
コメントへの返答
2007年9月14日 21:21
③コーナーは、上りながら④ドリ状態なので、回転は上がり気味でした。だから実際は、②速6000回転くらいの車速だったかも。③入れることで、挙動が安定して、かつ下りだからブースト上がってさえいれば加速がそんなに変わらない気がしました。

最終シケインジャンプは、しびれました。
けど成功すると楽しいチャレンジです。

お勧めはしませんが!

無理しないで楽しく行きましょうね。

プロフィール

「@エーコ 立ち上がりのラインが鋭角だなぁ。。。」
何シテル?   05/31 23:54
昭和式 5ナンバー 程度中の下 足回りへたり気味 ECUは最新式(だと思う) 利根川の河原をTE71で130km/h(メータ読み値)走行で練習していた。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

トヨタ MR2 Shiro (トヨタ MR2)
SW→SW乗り換えで,色が変わりました
トヨタ MR2 トヨタ MR2
4ヶ月待って、黄色いミッドシップになりました NAで燃費も良く、今のところ確実に10km ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
昔レガシーにも乗っていたことを思い出しました。 10万キロ以上走行、パワー無くて、リッタ ...
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
唯一のオートマ。 普段これ乗って競技はスーパーMR2。 普段クラッチ踏まないので、キョウ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation