• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sky2048のブログ一覧

2024年10月17日 イイね!

流用 何かいいものはないのか

r32の4ドアのガラスモールで苦労
私の直感がこれを使えば良いのではとガラスモール流用ネタの一つの答え?

色々な車種のモールが多分使えるであろう事は分かっていても、その流用元の車種を公開している人は居なく色々買い漁った割りに1番安い部品でトヨタのサクシード、プロボックス系のフロントガラスモールがまずまずのフィット感だったが長さが足りなかった。

日産車にトヨタ系部品を使うとはね
使えるものは使っていくスタイル

色々あってガラス屋さんの持っているトヨタ系のカットされていない長尺の巻きのモールで対応と話が進みました。






ルーフ側はバッチしですが、フロント上部のコーナー部分がガラスの左右の隙間の違いで嵌まり具合がばらつくのでシーリングで隙間埋めした方
ガラスが中央配置されていればもう少し綺麗に角がおさまると思われます



リアの屋根部分のモールの状態 パッと見はそれらしくなっているので◎



リアの下の角の金具がある部分の処理です。
角の金具が無いのでモールをはわせつつ下部のモールの端をカットして被せる様にして見事それらしく収まっています。



カウルトップ回りです。
モールがカウルトップの下に潜り込む様になっていると思いますが浮く様な感じもなくこちらもそれらしく収まってます。

総評としてはシーリングで隙間埋めるよりも良いですし、無いよりかはマシなのと収まり具合もまずまずで前後のガラスに使える訳で流用としては有りなのかなと思いますが、ややコーナーのフィッティングの悪さがある事と部品的にカットされていないトヨタ系の巻きの長尺フリーモールが無いと駄目な点を考慮して80点かなぁ
※純正にこだわる人向けではございません
あくまで参考として下さい
何か良いものはないものかーーー
Posted at 2024/10/17 20:42:26 | コメント(2) | トラックバック(0)
2024年08月25日 イイね!

セミレストアぽいような

全塗装をついに行いました(現在進行中
どうしても屋根のクリアは25年経過すると白くなりはじめる傾向にあるみたいで30年経過すると屋根全体が剥離された状態にまで悪化します。

フロントフェンンダー内部からヒンジ周辺をメインに防錆処置等

実のところガラスを外す外さないで悩みどこでしたがモール部品等出ないものの割れたと思って思いきって前後取り外してもらいました。

幸いなことに酷い腐食は無くシーリングが経年劣化でやれていて丁度良いタイミングだった様です。

なかなかの金額にはなりますが、ここまで来たら所持できる限りは維持したいなと思います。

なに何か流用できるモールはないかと考えてる時間が長くなってます(笑)



Posted at 2024/08/25 18:10:23 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年06月07日 イイね!

キメラ

まるでキメラのように他の車種から流用している
というか流用できる方がすごい

いつか来るであろう故障に備えるのも一苦労

遊びだけど遊びじゃない

無いのなら

流用しよう

他車部品
Posted at 2024/06/07 20:12:53 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年05月25日 イイね!

使えるけど

ホンダ cf4車速センサー端子腐食でメーター不動

良くあるトラブルです
廃盤のため純正は手に入りません。
プレリュードの流用ネタもギアホルダーが出ないので使えません。


社外の同じ形状の中華系車速センサーはピニオンギヤ入れ替えにて使えます
多分プレリュードも一部シビックもアコードもトルネオも使えるのでは?


ピニオンギヤの軸の長さは違いますが軸受けピン(センサー部分えを回転させる頭が四角いピン)を純正付属を そのまま使ったら入りました。

ただ唯一ダメな部分がOリングが肉厚過ぎて入りません。
締めれば入るなどと思い込んだ結果 固定部分が折れました。
そこは純正品Oリングを使えば多少楽になるはずです?

そこだけ注意した方がいいと思います。

安いもので2000円しないのでコスパは良いが納期(国際便なので)が掛かります

メリットは ただ安い
デメリットは個人情報を渡す事にもなるわけで、そこは個人の判断です。

個人的な思いですが、正直海外の社外を買わざるを得ない状況は車好きとして歯痒いです。色々な車種に使用しているなら作り続けて売って欲しいものです。
ましてや一時期海外で売れている車だったわけで切り捨てるのは勿体ないと廃盤のため隙間産業で一部が儲かっていくなんてメーカーが許して良いのでしょうか?とも思うわけ
メーカーも流用できるものは代替え品として色々統廃合して不要な管理料を減らせばいいのになと等思いが巡るのでぢた


Posted at 2024/05/25 13:59:59 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年04月25日 イイね!

ミッションについて

情報が揃ったので書き出し

hcr32にer34(RB25DE)モデルの71cミッション(32010-AA100)を流用する場合は配線カプラーを合わせるだけって結果になりました。私から見れば100%ボルトオンですね
サーキットとか走るなら4駆の30AにFRアダプター付けたり25用30Aとか使う方がいいのかな?

先人の知恵もあり何とかなりました。

クラッチのベアリング
30502-69f1aは共通
※hcr32の代替え品が上記品番

クラッチのスリーブ
30501-B6064は共通(20mm)
※hcr32の後対応品が上記品番

ミッション本体ギア比も同じ

ここまでくれば考察しなくても済むでしょう。


用意するならばドリブンギアとブリーザーホースがあれば良いかと思います。
また交換していないのならミッションマウントでメーターがふらつくならスピードメーターのワイヤーも同時に交換と色々とセットでやるのも手ではあるかと

hr34やその他RB系71cのミッションを使うのであればクラッチに合わせたスリーブを用意する必要があると思います。

その辺りは流用している方が居られるので調べてください。親切に色々と情報を書き出してくれています。

ちなみにカプラーの形はパーツレビューに写真がありますのでそこから追いかけて下さい。
ギボシ接続でも不具合はないと思いますが、その辺りは個人の主観で良いかと思います。

あくまで流用ですからクレームは受け付けないですよ

冒険怖いわのであれば無難にリビルトって選択肢が悩まず済むと思います

情報が無いこと?やるので色々疲れますね~まぁそれが楽しいのだけれどもね

なんとかなって良かった良かったhappy







Posted at 2024/04/25 19:19:51 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「お節介な側面があるのですが余計なお世話になっていたら申し訳ないと思うこともしばし」
何シテル?   06/15 21:48
ゆるりとやってますん Σ( ̄□ ̄;) 集大成です G@P90mmとは自分の中でのテーマです。 車検が通る範囲でカッコいいを目指してます。 方向それ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

日産(純正) バッテリープラスターミナルカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/11 16:52:42
ADVANCE ハイエフェンシー オルタネーター 130A 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/05 16:05:39
ドアポケット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/05 01:04:49

愛車一覧

日産 スカイライン もどき (日産 スカイライン)
めっきり置物に 乗るのが楽しいではなく、維持するのが楽しいに変化している・・・あぁ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation