• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nobi-chanの愛車 [フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

リアワイパーの取り外し・その1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以内
1
リアワイパーは
①洗車時に邪魔になる
②コーティング時に水滴が落ちてくる
③リアビューがスッキリしない
④そもそも使ったことがない、などの点で常にはずしたいなーと思っていてゴルフ5の時にチャレンジしたんですが固くてはずれなかったのです。
今回は新車だし、錆や固着が発生する前なら外しやすいんじゃないかという期待もあって早めに取り組みました。

これから述べる方法は完全に自己流でシロウト作業です。参考にして作業される方はくれぐれも自己責任でお願いいたします

写真はキャップをはずして横から撮ったものです。
構造的には六角のナットをはずしてひっぱれば外れるはずなんですが…。
隙間にドライバーを差し込んでこじってもビクともしません。やっぱりねー。
ボディーやガラスの破損が怖いので無理やり外す方法は却下。
2
で、恥ずかしげもなくディーラに問い合わせたら「プーラー」なる工具を使うそうな。
フムフム。
近所のホームセンターで見つけたのですが高い…3~5千円もするよー(汗)
一回しか使用しないだろう特殊な工具にそんなに予算は取れない…。
そこでネットで探してみたらありました。
写真左下のものがそれ。
アマチュアベアリングプーラーというもので写真のものはヤフオクで890円。
これは下から2番目のサイズですが、作業写真を見てもらえばわかるとおり若干大きかった。
一番小さいサイズは750円なんでそちらがいいかも。
作業自体は写真のようにセットしてハンドルを回せばあっけなく抜けてくれます!簡単~!
行きつけのショップがある人はこの工程だけやってもらえばいいと思います。
3
外れるとこうなっています。
ゴムパッキンはこの時点では取れません。
すべて外し終わった跡に嵌め込むガラスパーツがあるのですが、ゴルフ7ではまだ適合が確認できていないそう。
おそらく同じだとは思うのですが実際に確認してみないと発注できません。
パーツのサイズは直径27mmということを教えていただいたので確認しなければ。
内張りはずし→パーツ注文→取り付けと、日曜日しか車イジリができない&予算不足の私にとっては先は長い。
ここまで進むのに2週間かかってます(笑)
4
ちなみにこのワイパーが折れる部分のバネはめっちゃ硬いです。
クキクキっと遊んでいたらすごい力で弾かれました(涙)
5
内張りはずしです。
内張りはウィンドウ上部、サイドx2、ハッチ部の4分割。

内張りの素材は強度があって硬く、合わせ部も隙間なくガッチリはまってるので「ほんとに外せるのか~」というのが第一印象。
しかも私は内張りはがしの経験がほとんどない上に、リアウィンドウにフィルムを施工してあるので力任せで作業したり、工具がすべったりするとフィルムを傷つけてしまうリスクもあります。
したがってウィンドウ方向に力を入れたり、工具を向けないよう注意してコツコツ作業していきました。
写真はウィンドウ上部の内張りの右側です。
嵌め合い部分は黄丸x2と赤丸の3箇所、反対方向にも3箇所ありますので計6箇所です。
赤丸の樹脂製の嵌め合い部分をヘラで外してから、黄丸のクリップ付近を両手で握って手前に引っ張ればはずれます。
ここは力を入れやすいので道具を使わずにすぐ外れました。
写真右下はクリップ部分のアップ。
スライドして外せるようになっています。
青丸の樹脂製の突起は赤丸の下部分と合わさるのですが折れやすいです。
左右方向の力に弱いので注意です。
まあ、位置あわせの役割のようなので折れても問題なさそうですが。
6
ウィンドウサイド部。
クリップは3個
ここはL字型になっていて、黄丸の部分は先ほどはずした内張り側からクリップにアクセスできるのですぐにはずせますが、赤丸のクリップをはずす方向がウィンドウ方向なので力まかせにはがすとウィンドウに当たってしまいます。

内張りをつかんでウィンドウから離すように力をかけながらヘラでこじってはずしました。
7
ハッチ部です(すでにワイパーは外れています)
大きな画像にしてみたのでじっくり見てクリップの位置を頭に入れておくといいかも。
①青色…ネジ止め部分。トルクスレンチではずせます。
②緑色…バルブ交換作業用の穴からヘラを入れてクリップの根元をこじってはずす。
③黄色…内張りの隙間からヘラを差し込んでクリップの根元をこじってはずす。
④紫色…ヘラが使えない(ガラスにこすってもよければ使える)ので両手で引っ張ってはずす。
番号順ではずしていきましたが結果的にベストではないかと。
コツがいるのが紫色の2つと黄色の四角です。
四角部分は矢印方向からヘラを差し込むのですが、見てわかるとおり配線がじゃましてます。
しかもこの配線はクリップで留められているのでどかすことができない。
そのクリップをはずそうとして悪戦苦闘していたら内張りが多少ゆがんでしまった。
結局は先がほんの少しだけ曲がっているヘラを使って配線をかわしてこじれましたが悩んだ部分です(後述)。
赤矢印の先にあるのはワイパーモーターとつながっていたカプラーです。
この後、モーターが付いていたボルト部分にステーではさんで固定しておきました。
8
内張り側の写真。
先ほどの写真と上下逆にして対になります。
こちらも大きな画像にしておきました。
リアハッチの防音はこの小さな吸音材のみなんですがこれで効果あるのですかね。

パート2につづく

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

【ゴルフⅤ GTI】ガラコワイパーブレードに交換

難易度:

リアワイパー撤去

難易度:

BOSCH リアワイパー交換

難易度:

フロントワイパー交換

難易度:

ワイパーブレード交換

難易度:

ワイパー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

ゴルフ7納車をきっかけにみんから始めました。 初めての新車で緊張ぎみw 新車ゆえの楽しさ、大変さを備忘録的に記していこうと思う。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ホンダFIT3/GK3のロードノイズ対策フロントフロア&ルーフ(天井)篇!CS.ARROWS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/31 13:20:07
2015.3.21 一人撮影会 in 白崎海岸 #04 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/24 11:50:39
タイヤローテーション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/14 19:32:48

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
9月29日納車。 ハイライン、オプションはキセノンのみでDCCなし。 ゴルフ5GT T ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
仕事がんばりすぎて入院。 退院したら、貯金やら保険金やらで結構な額がたまってた。 ご褒美 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ボクスターからの乗り換え。 通勤車だからラクしたいけど、マニュアルも捨てがたい。 という ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation