• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nobi-chanの愛車 [フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

Aピラーの取り外し

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 30分以内
1

ツメは丸印の3箇所にはまっています。

ツメをすべて外してから引っこ抜くと取り外せます。
2
①ヘラを差込んで隙間をつくり、

②を両手でつかんで助手席側に引っ張ります(③)
3
引っ張るとこのように引っかかってこれ以上はずれません。
写真は隙間からのぞいてみたところです。

ツメのアップを見ると「返し」がついています。これはサイドエアバッグの作動時にAピラーがすっ飛んでいかないようにするためだそうです(CSARROWSさんの整備手帳による)
つまり、この状態からは引っ張ってもはずせないのです。
3個のツメのうち上から2つ目までこのタイプのツメです。
4
ここから先の手順は2通り。

まずはペンチで引き抜くスマートな方法。
先ほどの写真の状態から、先が細くて長いラジオペンチでツメをつかんで引っ張ります。
黄丸の位置から穴の広がっている方向(矢印方向)に引き出します。
トリム側も引き抜ける構造になっています。
5
同じく2つ目のツメもラジオペンチで引き抜きたいところですが、狭くてツメに届きません。
ペンチでツメを探っているうちにエアバッグを突いてしまう恐れがあります。

そこでもうひとつの方法、Aピラーを捻って剥ぎ取る方法。
少々荒っぽいので真似される方は自己責任で。

図のようにツメ付近の両サイドをつかみ、①助手席方向に引っ張りながら、②ツメを中心にAピラーを反時計回りに捻ります。
6
すると写真のようにトリム側の接合部分が片方だけ外れます。
(実際にはツメは車体側に残ります)
トリム側のツメが固定されている部分が開いてしまうように思えますが数回繰り返しても割れたり、広がったりすることはありませんでした。

あとは反対にねじってもう片方を外します。

3ヶ所目のツメは引っ張るだけです。
2ヶ所目をむしりとった衝撃で外れているでしょう。

最後にスピーカーコネクタを外してから、ダッシュボードに差し込まれている部分を引き抜いて取り外しは終了です。
7
三角窓部分は丸印の固定ピンをはずしてから引っこ抜くだけです。


ピラー部を戻すときは矢印で示した溝に嵌めるのを忘れやすい(嵌めにくい)ので注意。
写真右下のようになるはずですが、はまってなくても取り付けできてしまうので注意が必要です。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

5年目のインテリア·イメチェン

難易度:

異音対策21 メーター裏?のビビリ音

難易度:

とうとう剥がれたので…

難易度: ★★★

異音対策20 メーター表面のビビリ音(メーター取り外し)

難易度: ★★

ビビリ音を解消する

難易度: ★★

【お気をつけを】Aピラーの再発ビビリ音退治!

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

ゴルフ7納車をきっかけにみんから始めました。 初めての新車で緊張ぎみw 新車ゆえの楽しさ、大変さを備忘録的に記していこうと思う。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ホンダFIT3/GK3のロードノイズ対策フロントフロア&ルーフ(天井)篇!CS.ARROWS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/31 13:20:07
2015.3.21 一人撮影会 in 白崎海岸 #04 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/24 11:50:39
タイヤローテーション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/14 19:32:48

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
9月29日納車。 ハイライン、オプションはキセノンのみでDCCなし。 ゴルフ5GT T ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
仕事がんばりすぎて入院。 退院したら、貯金やら保険金やらで結構な額がたまってた。 ご褒美 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ボクスターからの乗り換え。 通勤車だからラクしたいけど、マニュアルも捨てがたい。 という ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation