
先月は遅れまくりのブログを、4月中で昨年の内容を終わらすと言っていながら、既に5月もあと少しで相変わらず有言不実行でダメダメな32でございます。
残すところ一週間を切ったに、唯一の休みはモポナに遊びに行く予定で、その休みを謳歌すべく毎日仕事もガッツリ処理している現状・・・・・・
モポナ以外にもネタが二つぐらいあるのに、果たしていつ更新するんだ?
今でしょ!(笑)と言う訳で、前回のモポナの続きです!(今更ながらコレがやりたかっただけの無駄な前置)
今回は午後の対面ホップ以降の様子です。
※全てを撮っていないのと、ブログアップが遅過ぎて記憶が曖昧なので間違っているかもしれません。
たぶんシングルの一回戦
角ブロ対62インパラ

キャデ好きとしては、ブロアムに勝って欲しかったのですが、インパラの跳びに敵いませんでした。
これもたぶんシングルの一回戦
64インパラSS 対 97-02タウンカー

タウンカーも頑張っていましたが、インパラの勝利。
これもたぶんシングルの一回戦・・・かな?
63インパラ 対 Aさんのビッグブロアム

相手の方のインパラよりAさんの方が跳んでいたイメージなんですけど敗れてしまいました。
ダブルの一回戦
64インパラ 対 60インパラ

この60インパラはかなり跳んでいました。
こちらもダブルの一回戦
64インパラ"レッドマン" 対 64インパラ

レッドマンが余裕の勝利。
敗れてしまったもののスリーをしながら退場し、カッコいい姿を見せる64インパラ
シングルの二回戦・・・かな?
お楽しみのポリス仕様のカプリス

写っていませんが、相手は63インパラでカプリスは残念ながらあまり跳ばず終わってしまいました。
またもダブル一回戦。
お世話になっているPitLineの大木社長の弟さんで、ホッピング界でその名を轟かす通称「よっちゃん」のタウンカー"ゼロファイター" 対 64インパラ

ゼロファイターの勝利!
お次もまたまたダブル一回戦。
これまたお世話になっている、クレイジャスオートの宮内社長が登場!

このインパラはいつもお店で寝ている姿(笑)を見ていますが、やはり臨戦体制の姿になると、さらにカッコいい!
宮内社長の64インパラSS 対 61インパラ

宮内社長の勝利!
シングルの決勝戦かな?
64インパラSS 対 63インパラ

どっちが勝ったか覚えていません(コラ!)
ダブルの二回戦
64インパラ"レッドマン" 対 60インパラ

60インパラも頑張っていましたが、レッドマンの圧倒的な跳びには敵いませんでした。
だって、こんなに跳んでいますから!

まさに圧倒的!ホッピングをやっている人には壁と呼ばれているそうです。
これでストリートにも頻繁に出撃されるから凄いです。
次もダブルの二回戦
ゼロファイターが出撃!

カッコいい!
そして対戦相手はクレイジャスオートの宮内さんと言う、お世話になっているお店同士のお楽しみの一戦。

どちらも応援していましたが・・・・・

宮内社長のインパラがモーターが逝ってしまい、あまり跳ばずに終わってしまいました。
そんな訳でゼロファイターが勝利。
この後は、ホッピング会場を離れしばらくショップが出店しているブースを廻ってお買い物タイム♪
戻ったらダブルの決勝も終わり、トリを務める遠くはるばる名古屋から遠征してきたアンリミテッド仕様のカトラスが既に立ってしまっており、モポナガールとの撮影会状態。

モポナガールとカトラスの写真は、当然ながらキャデ太郎さんに送っておきました(笑)
その後は、再びギャラリー開始。
所用でホッピング大会の途中で遅れて会場入りした、みん友番ちゃんさんの92ブロアム13インチワイヤー仕様。

13インチを履かすと、ノーマルサスでも、かなり車高が下がります。
みん友O.G.ライダーさんが同乗してきた、同じカークラブのお友達の64ビスケインセダン。

王道のインパラではなく、その下のベルエアでもなく、ビスケインと言う、完全に通なチョイス!
しかもセダン!ヤバいです!
さらにファントムグリルが、怪しいオーラに拍車を掛けて、雰囲気抜群です!
対面ホップでは残念だったカプリス。

次回のモポナに期待です!
グラフィックの入ったビッグブロアム
激レアな横格子バージョンのアルファグリルを装備する角ブロ。
鮮やかなブルー系のグラフィックが入ったマークⅥ。

日本でこの年代辺りのリンカーンの仕上げ方としては少ない感じがして、カッコ良かったです。そしてクラシックグリル(リンカーンはインナーグリルの交換タイプが多い)が似合っていました。
シックな感じのマークⅥ

こちらは前の一台とは逆な感じですが、リンカーン特有のスッキリした感じに似合っていて、こちらもカッコ良かったです。
61インパラコンバーチブルと62インパラコンバーチブルの並び。
こちらは64インパラ同士の並び
さらに、63インパラ×2と64インパラ×2の並び。

そして、その中でもホワイトの64インパラは・・・
なんと、番ちゃんさんが長年所有していた元愛車の64インパラSSコンバーチブル!

ホワイトにレッドの内装が、トラディショナルなOG系と言ったイメージでカッコイイ!
それもそのはずで、このインパラはOG系インパラブームの創始者とも言える本国のクラシックオートのチノ・ゴンザレス作の1台!
国内では番ちゃんさんを皮切りに、現在3オーナー目だそうですが、カッコいいスタイルは維持され続けてます!
怪しい露店を撤収して、自分とineedyouさんのブロアムの並び。
さらにineedyouさんは用事があるので先に帰られるとのことで、帰る前に番ちゃんさん所に移動し、プチブロアムミーティング①を開催。

三台並ぶと良いなぁ~♪
先に帰られるineedyouさんをお見送り~

やっぱりオリジナルの後ろ姿はカッコいい!
自分と番ちゃんさんはその後もしばらく車談義をしながら会場に。
珍しい80-82タウンクーペ

横から見ると、兄弟車のマークⅥに比べホイールベースが長い分、どっしりと見えます。
ちなみにタウンクーペとタウンカー、マークⅥのセダンは同じホイールベースですが、マークⅥのクーペはフォードフルサイズセダン系兄弟車である、フォードLTDやマーキュリーグランドマーキスと同じホイールベースで少し短いです。
白い62インパラコンバーチブルとクーペの後ろ姿。

こうして見ると、この年のインパラから始まったコンバーの幌を閉めた姿を模した、ハードトップのルーフラインがよく判ります。
そして自分と番ちゃんさんも日が暮れて来たので帰る事に。
帰り道の途中、守谷SAで所用によりモポナには来れなかったyu-zoさんと合流し、プチブロアムミーティング②を開催。

またまた三台並ぶと良いなぁ~♪(笑)
やっぱりブロアムはカッコいい!!
そして自分とyu-zoさんが高速のSAに居ると言うことは・・・・
当然、夕食を賭けたじゃんけん(笑)な訳で、今回も勝利させて頂きありがたくご馳走になりました!

そんなわけで、2016年のじゃんけん対決は完封勝利に終わりました!
yu-zoさん!リベンジ戦受けて立ちますので、お待ちしております(笑)
そし守谷SAを出発し、暗闇の常磐道を疾走する番ちゃんさんのブロアム。
番ちゃんさんとyu-zoさんとは柏でお別れをし、そのまま一路神奈川へ向った自分は途中でまたお腹が空いたので、高速を途中で降りて家系ラーメンの環二家に(笑)

食った、食った~(笑)と言う事で、デブ活をした後は下道で無事帰宅。
いや~楽しかったぁ。
番ちゃんさんを始め、皆さんに行くのを勧められただけあって、たっぷり楽しめました。
あっ!最後に、途中のお買い物タイムで仕入れた今回の戦利品は・・・

ローライダーマガジン2冊
中古ブロアム用ディーラーミラー左右セット
NOSのデイトン用キャデラックメタルチップ3枚
怪しい露店の売上が、ほぼそのまま戦利品に変わりました(笑)
とても楽しかったのでまた行きたいモポナでした。
・・・・ってブログアップが遅すぎるので、数日後に行ってきます~♪
また露店もやる予定です。
その様子は・・・・・・またいつの日かに(笑)
おわり